ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マニア的ボクシング談話室コミュのはじめましてはこちら♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自己紹介はこちらにどうぞ。

私は具志堅からボクシングを見始め、中学生の夏休みの宿題の
スクラップブックに浜田さんのタイトル奪取の記事を貼り付け
WOWOWエキサイトマッチを試験放送時代のタイソン戦から
見ています。自らのボクシング歴は18才〜20才、目が悪く
視力矯正を試みるも当時はエキシマレーザー、確率も低く若いので
オススメできないと眼科医に言われるし、根性もなかったので
ライセンス取れず練習生で挫折。情けない。。
当時はジュニアバンタム、今はたるんだライト級…きびしっ!
ジョー小泉さんを尊敬する、シュガー・レイ・レナードのファンです。

コメント(66)

はじめまして。
初めてテレビで見たボクシングの試合は、辰吉vs薬師寺
だったと思います。

すごい打ち合いで、なんとなく辰吉の方を応援していた
気がします。テレビでボクシングやってるときは大体
見てきたんですが、昔はもっとボクシングって人気が
あったみたいですね。

最近、昔の日本のチャンピオンとか、レナードとか伝説的な
選手の試合を見てみたいと思っています。
ロビンソンから始まり、最近だと、アリ、レナードといったボクサーがあのスタイルで戦ってますね。ガードを下げてスピードを駆使してヒット&アウェイをする戦い方は、やはり黒人特有のバネがないと真似できないように思います。
なるほど、その考えには同意です。次郎さんは日本人では一番好きな選手です。チャべスの戦い方が、一番日本人の参考になるのではないでしょうか。みんな派手な戦い方をする選手に注目しがちですが、自分に合った戦い方をするのが一番だと思います。体系も人それぞれですし。
皆様はじめまして。管理人様、コミュ参加承認有難うございます。
ボクシングに対して純情なボクサーは、基本的に全員好きです。最近では、赤羽の長瀬選手なんかイイですね。負けて号泣するってのは、それだけ一生懸命やって来た証しだと思います。そんなボクサーが、とっても好きです。

ひとつよろしくお願いします。
どうもはじめまして。
小さい頃から親の影響でボクシングを見始め、
そして、やったことのないまま見るだけで今に至ります。笑
好きな選手はタイプは結構バラバラなんですが、
基本的に根性のある選手が好きだと思います。

多分このコミュのなかでは全然詳しくないほうだとは思いますが、これから皆様よろしくお願いいたします。
はじめまして。管理人さんの承認が必要なコミュに初めて参加しました。私は66年生まれなので高校生の時12チャンネルでレナードVSハーンズの第一戦をTV観戦しました。中盤レナードが盛り返してこれはすぐ終わるなと思ってからの長かったこと。ハーンズは最強だったと思いますが目が塞がったレナードの逆転勝ち。これは生ではないもののリアルで見ると衝撃でしたね。それ以来というかその前もレナードの試合は格別な思いで見続けてみました。

最近のものはあまり観ていないのですが、いろいろ教えてください。よろしくお願い致します。
はじめまして。
ボクシングの経験はありませんが、視聴暦は長いもんで、
20年を超えるほどになりました。
自分が惹かれるのは、テクニックがある選手や、身体能力の
高い選手で、一番はリカルド・ロペスです。大橋秀行から
タイトルを奪った試合を観てから頭の中はロペスが9割を
占めています。その他、バレラ、ハメド、ファン・マヌエル・
マルケスなど好きです。
トレーナーでもないのに、頭の中の教え子たちに自分の理想の
スタイルを植えつけようとしている、妄想癖のある私ですが、
よろしくお願いいたします。
こんばんわ!!はじめまして。
ボクシング視聴歴で言うと断続的で、実際自分がボクシング
をやっているとに特に、熱が上がって見ていました。
私は今28歳で丁度思春期の中学生、強いものに憧れていた時期に辰吉、鬼塚、井岡、ユーリ、あと、ニュースステーションの特集でよくやっていた西島洋介山など魅力的なボクサーを見て
心躍らされたのをよく覚えています。

今もボクシングを軽く続けており、辰吉の得意だった左のボディをどうにかして身に付けたいと思って練習しています。シリモンコンをKOしたあれですね!!目に焼きついてますね。

目に焼きついていると言えば、ロイ・ジョーンズ・ジュニアが
オーストラリアの先住民の血を受け継いでいる選手(名前は思い出せませんが、すいません)をロープを背にし、後ろ手に組んで究極のノーガードで相手を挑発し、入ってきたその選手を
まさに一撃で倒した瞬間も目に焼きついてるなぁ!!

みなさんもそんなシーンたくさんあるんじゃないですか??
トピを読んでて思い出したのですが、葛西選手の試合、
僕も1試合だけ見たことがあります。
W・バスケス戦です。
確か僕が中学一年生の時です。
学校帰り、近所をWOWOWの宣伝カーが走っていたのを思い出しました。
(ボクシングではめずらしいですよね)
試合はかなり残念な結果になってしまいましたが、何かすごく懐かしいですね。
はじめまして。
ボクシングファン暦15年です。よろしくお願いします。

ちょうど話題になっている葛西選手ですが、私も好きな選手の一人でした。何しろ最初にボクシングを会場で見たのがA級トーナメント決勝の葛西裕一対徳久勝人戦だったものですから。
右ストレートのカウンター一発で葛西のKO勝ちを見たのが、1991年でした。それから最後の衝撃のセルメーニョ戦まで応援し続けましたが、世界を獲る実力はあったものの、運が足りなかったのが残念です。帝拳は業界の実力者本田会長がいて、いい選手いっぱいいるのに浜田氏以来世界王者出ていないのが、不思議ですね。

すみません、長くなってしまいました。
これからよろしくお願いします。
祖父から3代続くボクシングマニアです。

祖父はピストン堀口、
父はジョー・メデルの大ファンだったそうです。

僕は、シュガー・レイ・レナードから入りました。
幼少期、父の仕事の関係でアメリカに住んでいまして、
僕の住んでいた地域では何故かピピノ・クエバスが
大人気だったのですが、

僕はレナード命でした。

レナードVSデュランの1戦目でも、
レナードVSハーンズの1戦目でも、
レナードVSハグラーでも、

号泣したものです。

そんな僕ですが、よろしくお願いします。
初めまして。大橋VSチャナの試合でボクシングを覚えユーリ海老原でボクシングを好きになり福島学選手との交流がきっかけでボクシングをはじめた私です。91年からですからボクシング暦は浅いですがみなさんよろしくお願いします。今はFIボクシングジムの練習生をしていますが仕事が忙しくなかなか行けていないのが現状です(;_;)
はじめまして。辰吉vsグレグ・リチャードソン戦以来のファンです。相手の攻撃を華麗にかわす辰吉に夢中になりました(以降の試合ではあまり見られなかったような…)。以来、西島洋介山、坂本博之を応援しながら、今はやはり亀田三兄弟に気をとられています。皆さんのようにボクシングには詳しくなく、ただ観ているだけなのですが、叔父が元キックボクサーで父も料理人になっていなかったらボクサーになってた、という話を聞くと血なのかなぁ、と思います。よろしくお願いします。
はじめまして。智斗です。

フェリックス・トリニダードのファンです。

脆さと力強さを併せ持った勇敢で華麗なボクサーでした。
ぜひ復帰して、ビッグマッチを彩ってほしいので「でした」と
過去形にはしたくないのですが…。

今後ともどうぞよろしくお願いします。
初挑戦のときはモーリス・ブロッカーじゃないですか?
はじめまして、を書いていませんでした^^;
あらためてよろしくです。

浜田の頃から世界戦などを見ていましたが、
ここ2年くらいで急にコアな感じのファンに
なりました。やはりWOWOWには加入しようと、、

今は長谷川穂積とイーグル協和が最高です。
そしてレパード玉熊、、、
はじめまして。
昔からボクシングは好きでしたが,専門誌を買うようなコアなファンになったのは2000年くらいからです。

ボクシングに特別な関心を持つきっかけとなったのは川島郭志のスリッピング・アウェーです。素人目にも”何だコイツは”と思いました。畑山も大好きでした。当時は畑山がメイウェザーに勝てると本気で信じていました。

これまでで一番思い入れの深い選手は徳山です。川嶋にまさかのKO負けを喫して以降は川嶋とのライバル関係がクローズアップされました。徳山にはもっと高いレベルでのキャリアを期待していたのでファンとしては残念でした。結局アルセ戦も実現しませんでしたしね。

今最も注目しているのはフライ級の動向です。
亀田に坂田に内藤。ポンサクにパーラにバスケスと日本選手がらみでは近年にない盛り上がりを見せていると思います。

長々と書いてしまいました。
どうぞ宜しくお願いします。
はじめまして!!

格闘技全般が好きなんですが特に専門なのがボクシングです。

つぶやきもボクシング、格闘技関連多数ですが色々と相手をしてもらえたら嬉しいです。

後は所属コミュニティーを見てもらえれば趣味趣向は理解してもらえると思います(笑)

周りに思いっきりボクシングのことを語り合える仲間がいなくて寂しくしてるのでどうぞよろしくお願い致します。

ログインすると、残り48件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マニア的ボクシング談話室 更新情報

マニア的ボクシング談話室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング