ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マニア的ボクシング談話室コミュのボクシング界の問題だ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=486303&media_id=43

協栄ジムとの契約解除で無所属となった亀田興毅(21)と大毅(19)の兄弟が東日本ボクシング協会に身分預かりを要望している問題は、12日の定例理事会で議論が割れ、「前例を作ることにもなるので、さらにさまざまな意見を聞いて慎重に検討する」(大橋秀行会長)と、結論は先送りになった。

 大橋会長は参加者の賛否は「ほぼ半々」と説明したが、理事らの間にある、一連の亀田騒動への反発、嫌悪感は予想以上に強かった。会議では「ジムと契約解除をしたから身分を保障してほしいなんて虫が良すぎる」「亀田兄弟など協会は放っておけばいい」「身分を預かるなら、協会で定めた条件は100%守らせるべきだ」といった意見も噴出した。

 わずかに意見がまとまったのは「とにかく本人から話を聞いてみたい」「東日本協会だけで決めていい話か。日本プロボクシング協会の役員やファンなども含め、より幅広い意見を聞く」の2点だけで、結論は「先送り」だった。次の協議は6月9日の定例理事会。亀田兄弟には「相談があれば協会に来て話をするように」との伝言を伝えた。

 会議が紛糾した原因には、協会による身分預かりの制度自体が明文化された規約ではなく、前例も乏しいことがある。理事に限らず、協会会員や業界関係者の間で、解釈や認識がだいぶ違う。

 元世界王者のガッツ石松氏は「日本のボクシングの根幹はジム制度。国内で試合を認めるのは、移籍や独立をしてからに限るべき。身分預かりで協会ができるのは、移籍や独立の支援。試合なんて絶対に認めちゃだめだ」と言い切る。

 仮に試合を認めるにしても「どこで練習するのか」「ファイトマネー33%のマネジメント料の行方」「トレーナーやセコンドは誰が派遣するのか」「選手になにかあったら誰がその保障をするのか」と、課題や条件が山積ということも明確になった。

 さらに問題となっているのは、兄弟の父、史郎氏(42)の存在。理事会では「協会が親代わりとなって、亀田兄弟を更正させるチャンス」との強硬意見も出た。

 だが、史郎氏はすでに無期限のトレーナーライセンスの停止処分で事実上、ボクシング界を追放されている存在。大橋会長も史郎氏の影響力排除について、「史郎氏はすでに協会とは関係のない人だから、それを考慮することもないでしょう」と話した。

 自身の処遇をめぐって業界大揺れのなか、さっさとメキシコに飛びだった兄弟だが、亀田一家が何かしでかす度に制度の不備が明らかになるのも、ボクシング界の現状だ。


*********************************************************************

亀田の事件は、もちろん簡単に協会預かりなど良くないし
亀田サイドに問題があったのは確かなので、安易なことだと思います。

ただ、毎度僕は書いてますが、
一番ポイントは、今回世間が注目したから、にわかに亀田一家だけ悪者になっているし、
世の情けない人々が叩いて喜んでますが、

この記事の最後にあるように、これまで馴れ合い体質で、浄化作業も発展作業も
してこなかったツケがまわっているだけ。

バイトしないと食えない日本チャンピオン、
判定問題だってグレート金山のひどい判定や、井岡を救うためにゴング早く鳴らしたり、
枚挙に暇が無い。亀田を叩いている関係者とmixi内にも多数いる、情けないしったかさん達。

こういうふうになったのは、ボクシング界の問題である。

ガッツも色々言っているが、例えば日本の判定基準とWBAの判定基準、WBCの基準
全て違うことを把握していると思えない。

大橋がチャンピオンになるまで、日本人は21連続世界挑戦失敗をした。
国内のみで戦い、かませとやり世界ランクに入れて失敗。

亀田よりレベルが低くひどい試合を何度も観てきた。

これらの積み重ねてしまった歴史を亀田たたきだけ必死な人は知っているのか?
そして、亀田を業界の悪にいう、関係者は何を言っているのか?
特に自分達こそが、悪しき歴史を作ってきた張本人ではないのか?

今、ボクシング界には魅力的な選手が少ない。
スターが出ない環境があるからだということを亀田のせいせず、いい加減
「自分達の問題」としてコミッションも関係者も発言して欲しい。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マニア的ボクシング談話室 更新情報

マニア的ボクシング談話室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング