ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

茶道の心を味わう研究会コミュの江戸千家渭白流 茶会情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
江戸時代、世界最大の都市であった東京の前身 江戸市は人口100万人、江戸市観光案内書はロンドンの案内書より多く出版され、文化が花開きました。

江戸幕府は京都では公卿や大旦那など上位階級に限って茶道など遊芸を勧め、政治の舞台に登場するのを防ぎました。

一方江戸市では芸術文化が一般庶民に花開き、全国からの観光客が来訪し、茶道は江戸千家が主流で、江戸千家系茶道は30流派が出来ました。

その一つで現代にも続いている、江戸千家渭白流(家元:川上渭白氏)があり、現在でも茶道を深めています。近時コロナ禍で2年間の大会休止をされていましたが、今般茶会実施になり、ご案内を戴きました。会場は茶人の皆さんが熟知の、東京では一番の茶苑である、文京区の護国寺境内での茶室です。

ご関心があれば連絡戴ければ細目をお伝えしますので、お申越し下さい。

江戸千家渭白流茶会
開催日時:令和4年10月10日(体育の日)9時半〜15時
茶席:4席(渭白流家元席、有楽流、不言流、江戸千家)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

茶道の心を味わう研究会 更新情報

茶道の心を味わう研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング