ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゐのまゑ料理帖コミュのカルボナーラ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は自分のパスタの中でもっとも人気のあるカルボナーラの紹介。
もともと自分もつくってもらったんだけどね。
うまく作るのが難しいパスタです。

【材料】
・パスタ(太目のものが良い、フェットチーネも可)
・生卵
・生クリーム1パック
・パルメザンチーズ
・パンチェッタ(ベーコンでも十分です)
・ニンニク
・ブラックペッパー
・サラダ油(オリーブオイル)
・固形スープの素

トッピング類
・アスパラなければピーマン
・生ハム
・舞茸などきのこ類

【作り方】
1.パンチェッタを4〜5ミリ角にカットし、焦げ目が出るくらいに炒める
2.トッピング野菜があればそのまま炒める(ベーコンの残り油でもよい)
3.サラダ油をたっぷり目に敷き、ニンニク5かけほどを適当にざん切りにして炒める
4.ニンニクが色づいてきたところで、弱火にして生クリームを全て投入。
5.生クリームを煮立たせないようにして、パルメザンチーズをふんだんに投入。1/5カップぐらい?チーズの酸味がでるぐらいです
6.生卵を投入。本来は黄身だけ使いますが、もったいないと思う人はそのまま入れても可。黄身だけだと5個ぐらい、全部だと3個ぐらい
7.塩、大さじ1強投入
8.ブラックペッパー、こんなにいれるの?ぐらいいれる。そーすに黒いつぶつぶがはっきりみえるくらい。20回ぐらい…振る。
9.チーズがなじんでいれば完了。味は必ず確かめる。
10.鍋にお湯を沸騰させ、コンソメを投入。
11.麺を投入。
12.麺ができたら、トッピング類、ソースをかける
13.食べる

【ポイント】
・外でカルボナーラをほとんど食べたことはないが、自分のカルボナーラは味付けをはっきりさせます。
・ニンニクはためらわずたっぷり入れる。カット方法は好みで。風味が出るように散切りにしている。
・パルメザンチーズ。これもまたたっぷりしっかりいれる。ここはポイントです。
・ブラックペッパー。これまた激しく入れます。もともと生卵のソースなので、パンチを効かせるためです
・生卵。もったいないので大体全部入れたときのレシピになってるけど、黄身だけのほうがやっぱりうまいです。
ただ、黄身だけだと甘みが出てくるので、チーズはしっかり効かせるように気をつけたいです。ブラックペッパーは入れすぎに注意します。逆に全部使ったときは塩加減ですかね。
・油。これも苦労しましたが、最初はずっとオリーブオイルでやってたけど、最終的にはサラダ油がさっぱり、と言ったら変だけど、なんというかバランスがいいです。食欲を掻き立てます。
・トッピング類はパンチェッタだけでも十分ですけど、野菜はアスパラが一番好きです。生ハムもいけます。
・変わったのでは、ソースにトマトペーストを追加して、トマト風味のカルボナーラなんていうのも作ったことがあります。まあまあうまいです。

おわり

コメント(3)

-抜粋-

ソロモン流という番組の中で ラ・ベットラの落合シェフがカルボナーラの作り方を披露

【カルボナーラ 作り方】
?パンチェッタを油で炒めて香りを移し、火から放して白ワイン少々を加えて混ぜる。混ざったら少し水を入れておく。
?ボールに卵黄1、全卵1、パルメザンチーズ大さじ山盛り1、塩こしょうをなめらかになるまで混ぜる。
?スパゲティーがゆであがる直前に?を火にかけて(※高温にしない、あまり熱さない)、パスタを加えて和える。
??に?を加えて、和える。ある程度火が通ったら盛りつける。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
なるほどねー、パンチェッタの香りと白ワインを絡めるのね。
そして、やはり生クリームはなしで、卵にたっぷりパルメザンにね。
チーズは肝ですな。
パンチェッタを炒める際にこの間気づいたポイントは、片面焼きというやりかたでした。
パンチェッタを良い感じでカリカリ感を出させるのって下手すると硬くなりすぎます。なので、炒める際にパンチェッタからの油がたっぷり出て焦げ目をつける際に混ぜないようにします。そして少ししっかり目に炒めると、片面のみかりっとし、ジューシーさは残ると言う具合になりました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゐのまゑ料理帖 更新情報

ゐのまゑ料理帖のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング