ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆クーリエ仲間コミュの【環境・エコ・災害支援】 のトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
環境・エコ・災害支援・ボランティア活動など、社会貢献の情報をこちらへお願いします。

コメント(9)

【DHL】キッズライフセービング体験を開催

DHLは海開きを約1カ月後に控え、子どもたちと海の安全を考えるイベント「DHLキッズライフセービング体験」を静岡県下田市の白浜大浜海岸で開催した。

ライフセービング競技の種目別日本一を決める大会「第21回全日本ライフセービング種目別選手権大会」と同時開催されたもの。
【FedEx】 四川大地震被災地に援助物資空輸

四川大地震で被災した四川省に、31トンの生活必需品を6月1日に空輸したと発表した。

空輸した援助物資は、日清食品、香港大塚製薬、Continental Suppliesが寄付したテント、寝袋、マット、毛布、外科用マスク、カップヌードル、健康ドリンクなど。
調達業務はエンターテインメント企業、STARSの香港、台湾、広州にあるグレーター・チャイナオフィスが行った。

FedExは香港に集めた救援物資を成都に空輸し、四川省民政庁に引き渡したほか、陸上輸送も行った。
【日通】 四川大地震被災地へ1073万円寄付

日通は香港・中国の現法各社と、四川省で発生した大地震の被災者、被災地に対して、日本経済団体連合会、日本国際貿易促進協会、日中経済協会、香港・中国各地域の赤十字社などを通じ、現地法人従業員からの義援金と合わせて総額1073万円の寄付を行ったと発表した。

物流支援でなく金銭支援が日系の特徴に思えます。
【郵船航空】四川大地震で社内募金活動

郵船航空サービスは6月13日、四川省大地震の被災地・被災者に対し、社内募金活動で集まった35万6324円に会社からの100万円を加えた総額135万6324円を義援金として寄付すると発表した。

同社では地震発生後、各部署、国内グループ会社に配置されているCSRリーダーの呼びかけにより、社内募金活動を開始。5月30日までに募金に参加した役員・社員は400人を超えたという。

中国の上海、北京でも、現地のグループ会社で社内募金活動を行い、約250人が参加、1万7731元(約27万円)を寄付した。
【FedEx】 中越震災復興で農作業ボランティア実施

FedExと特定非営利活動法人JENは9月12日、共同で中越震災復興支援プログラムの第2回目の農作業ボランティアを実施したと発表した。

8月8日から10日にFedExから9人のボランティアと一般ボランティアが、新潟県の地元池谷・入山の地元住民と草刈などの農作業を行った。

第3回目は9月26日から28日に稲刈りとキャンドルナイトを実施する予定。
【DHL】 集配車両を水素・燃料電池展に出展

2006年7月に集配業務車両として導入したダイムラーAG製の燃料電池車、エフ・セルを「JHFC 水素・燃料電池展」に出展すると発表した。
同展示会は東京都港区のTSUTAYA TOKYO ROPPONGIギャラリーで開催されており、エフ・セルの展示期間は9月17日−22日の5日間。
展示主体はメルセデス・ベンツ日本。

JHFC 水素・燃料電池展は、日本自動車研究所とエンジニアリング振興協会で構成する水素・燃料電池実証プロジェクトが主催。
一般への燃料電池車や水素エネルギーの周知・啓蒙などを図る目的で開催されている。

DHLは今回、顧客層のビジネスパーソンや外国人旅行客にも自社の環境に対する取り組みを周知できる機会と考え、出展を決定した。DHLが使用するエフ・セルの実走行データは、ダイムラーAGの燃料電池車開発にもフィードバックされているという。
【FedEx】 中越大震災被災地を米作りで支援

NPO法人JENと共同で中越大震災復興支援プログラム「田んぼへ行こう!!」の3回目となる農作業ボランティアを実施した。
両者と一般ボランティア、農地のある新潟県池谷・入山の住民が共同で田植え、草刈りを行っていたもので、同社からは6名が参加。
9月26日から28日にかけて稲刈りを行った。

収穫された米は今後「山清水米」として販売され、売上は被災地である池谷・入山の支援に充てられる予定。
今年の復興支援プロジェクトは今回の稲刈りで終了。
今後もJENとフェデックスは共同で新潟の過疎化への歯止め、地域の活性化のボランティア活動を行う。
【FedEx】 四川省大地震被災地域に2万5000ドル寄付

世界的な人道支援組織Heart to Heart International(米カンザス州)が発表したもので、寄付金はHeart to Heart Internationalが同地域で展開している復興活動に向けられる。

両者は昨年5月23日、医薬品やテント、防水シート、毛布など75トンの救援物資を米国から民間として初めて大地震後の中国に空輸した。
【東北地方太平洋沖地震のお見舞い】

3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

皆様、ご家族、関係者のご無事を心よりお祈り申し上げますと共に、被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げるとともに、我々にできることを考えながら、日々を送りたいと思います。

管理者 ムッシュー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆クーリエ仲間 更新情報

☆クーリエ仲間のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング