ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NY一旗会コミュの見た目が9割。中身も表ににじみ出る

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2008年3月12日

初めて外部から講師を迎えてやりました。以下、簡単ながら内容を要約しました。


<見た目がいいと、相手が、こちらの話を聞いてくれる>

だから、商談も進みやすい。

見た目というと、服装を気にする人が多いが、服から出ている部分、ネールのケアや、髪が傷んでないかということが重要だ。肌の手入れなども大切。

男性は、時計と靴で、すべてが決まってしまう、とも言われているくらい。

CEO,エグゼクティブには、信用や、権力、を漂わせる雰囲気が欲しい。地味なんだけど、よく見ると、ディテールが上品で、センスがあるような服選びをしたい。めがねやブレスレットなど、アクセサリーも雰囲気作りに一役かう。

めがねは、はずした時(リラックスモード?)、つけた時(緊張モード?)などと、二つの違う自分を演出できる。話題も提供できるし、ちょっとした小道具として使える。ひげは、清潔にしていればOK。


<おしゃれな服で決めてみたい! でも。。。>

相手の注意が散漫になって、こちらの話を聞いてくれなくなるので、相手をびっくりさせないような服装にするのがポイント。

スマートカジュアルが流行っているが、コットンパンツ、シャツ、ジャケット、というのが定番。

男性は、たてピンストライプのダークスーツ。女性も似たようなスーツに、アクセントとして、パールのネックレスとピアスなどが、清潔感もあるし、落ち着いた感じがでて、相手をびっくりさせない。カラーダイアモンドなどの、派手めのネックレスは、好ましくない。

シャツは、無地か、たてのストライプが、ビジネスシーンにはふさわしい。クリーニングプレスすることが望ましい。シャツの袖も、アメリカ製は長い場合があるので、直して着るべし。

日本人には、アルマーニのスーツのようなスタイルで、なで肩、ナチュラルショルダーのようなのが似合う。ヒューゴホスなどの、いかり肩タイプスーツは、避けたほうが無難。

女性は、りんご型体型には、パンツ。洋ナシ体型には、A形スカートがいい。

<似合う色の選び方>

たとえば、色白の肌に、黒い髪といった、髪と肌の色のギャップが大きい人は、濃い色が似合う。
そのギャップが少ない人(たとえば、焼けた肌に、茶髪)は、淡い色が合う。

ちょっと狙って、変に派手で、チグハグ、全体のコーディネートが合ってない。そんな服装よりも、控えめなんだけど、感じがいい、こちらを狙うべき。目立つことを考えない。周囲から浮いてしまわないようにする。

<服装以外で、見た目をアップ>

どんなにいい服装をしていても、姿勢が悪いとダメ。肩をはり、姿勢を正すことが大切。カイロプラクティックに行って、一度、背中の矯正をしてもらうのもいい考え。

歯の矯正をすることも大切。アメリカ社会は、歯並びに厳しい!

しぐさにも注意をはらうこと。たとえば、話を聞くときは、男性は、手をどこか、一箇所に置き、あまり動かさないこと。その方が品良く見られる。女性は自然にしていればよい。

その他、しぐさのチェックポイント。

・ボディランゲージは自然か?英語で話すときと、日本語で話すときと極端に違うことはないか?

・変な音をたててないか? 口元くちゃくちゃ? 貧乏ゆすり?

・質問には答えているか? 質問に対して、質問で答えてしまったり、ポイントがずれて答える人も多い。相手の意をくんで、知りたい情報をあげないと、人間関係がおかしくなる。


<内面が「見た目」に影響する瞬間>

エグゼクティブ・できる人は、社交上手。上品でセクシー。異性からもモテル。恋愛体質を持ったほうがいい。(決して、浮気しろという意味ではない、お友達づくりをしよう)

自信のある人・ない人では、雰囲気が変わってくる。自信をつける練習、行動をしてみる。

そういう意味では、たまには、バーに一人で行って飲む。知らない人と話すチャンスを持つ。そういう練習をすることで、内面に自信がつく。

エスコートの仕方、され方を覚える。

目を見て話す。そして、聞く。


<上品でセクシーであるために>

◎知識VS知性・品性

知識は、手段。日々の情報収集。自分を磨くための研磨剤。
知性・品性は、目的であり、本来の魅力。磨かれることで発揮できるもの。

普段、ビジネスばかりに気をとらわれていると、形容詞が乏しくなる。右脳を活発化させ、芸術などに触れることも必要だ。

◎バランスが大切。
人はいろんな役割を同時に担っているもの。彼氏・彼女・夫・妻・父母・兄弟・社長・部下など、とかく偏ってしまいがちだが、このバランスを保つことが重要。

特に、一人で経営していれば、営業も経理も人事も、同時に何役もこなさないといけない。自分がバランスがとれると、まわりに、そういう仲間が増えて、楽しくなる。

◎お金は、思い切って使うほうが、金の循環がよくなり、気のめぐりがよくなる。節約ばかりを考えていないで、使うべきところには、思い切って使う勇気が必要。

◎アメリカの大企業の役員には、コーチがつく。メンタルなコーチ、服装、肌の手入れのコーチなど。
自分の肌につけるものは、上質なものを選ぶようにしよう。シーツやタオルなどもそうだ。

自分にも、何らかのコーチをつけよう。正直な意見をくれる人は大切にしよう。ふつうは、お金を払わないと、言ってくれないものだ。たとえば、親しい友達に、自分の長所・短所・頼りになるところ、頼りにならないところなどの率直な意見を聞いてみよう。他にも、たとえば、自分は、どんな話し方をしているか、変な癖はないか、聞き取りにくくないか、など、聞いてみよう。

コメント(3)

先日、初めて参加の太田あやさんから、投稿がありました。

「かっちりスーツでない職業の場合、なにかアドバイスは?」という質問に対し、

・カジュアルでも上質なものを着るといい
・サンドベージュはおすすめの色
・黒よりも「よく見たら紺」のような色がいい
・顔の周りに光るものを置く
・肌を一部見せる(首が詰まっていたら腕を出す)

というアドバイスがありました。
これはおもしろいですね。
出たかったなぁ。でも、きちんとまとめていただいて、テリーさんありがとうございます!
やっと、「議事録をとる」というのが具現化しましたね!
そうなんですよ。ジミーさん。これ、昔からリクエストがあったのに、やろうやろうと思っていて、誰も手を上げなかったし、よく考えると、僕が一番適任だな、と思って、SELP的に考えて、これは、いい機会なので、決心して始めました。LAからのサポート御願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NY一旗会 更新情報

NY一旗会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング