ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PlaggerコミュのPlagger Hacks

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Plaggerのいろいろな利用方法を紹介する
あるいは考察&提案&実現するためのトピックです。

Social Bookmarkを利用すると、比較的新しくて
かつ有用なPlaggerの利用法が手軽に発見できます。
(う、トピックを立てる意味がなくなるかも。)

[はてなブックマーク]
http://b.hatena.ne.jp/t/plagger?sort=hot

[del.icio.us]
http://del.icio.us/tag/plagger

コメント(6)

Livedoor ReaderをPlaggerのフロントエンドに使用する
というのが最近個人的に熱い話題です。
http://subtech.g.hatena.ne.jp/miyagawa/20060509/1147150987

PlaggerからJSON吐き出しまでの道のりが予想外に遠かったり
GreaseMonkey必須なのでFirefox限定だったり
自前Webサーバが必要だったりするけれど…
着いて行きたい。(着いて行けてない)
youtube動画をダウンロードしてiPod/PSP形式に変換する
http://mizzy.org/program/youtube_and_plagger02.html
ってのも熱いです。

基本的にffmpegが使えればどんな環境でも動くはず。
CustomFeed::SoftAntenna
http://plagger.g.hatena.ne.jp/Seacolor/20060615/1150344894

こんなの作ってみました。
よろしければどうぞ〜。
Plagger入れてみたんですけど、参考にしたサイトは
たいていMixiやBloglinesをGmailに送るのを紹介してます。
他に「こんなことしてるよ」ってのを紹介してもらえませんか?
はじめまして。
WWW::MixiとPlagger::Plugin::CustomFeed::Mixi に手を入れて、コミュニティの新着が取れるようにしてみました。

http://www.wizard-limit.net/mt/pc/archives/002098.html

作者さんに連絡を取ろうと思ったのですが、この二つのモジュールって別々の方が作られているんですね。
どのような形でfeedするかって、多分に趣味が絡む(イメージをサムネールで取るか、元を取るか、とか、改行を\nにするか<br>のままにするか、とか)と思うので、とりあえずここで公開しておけば、作者さんの目に止まるかな・・・と思ってみたり。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Plagger 更新情報

Plaggerのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。