ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PlaggerコミュのWindowsにPlaggerをインストールしたい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
WindowsにPlaggerをインストールできねえ!という方を助けるトピックです。
Versionが上がるとトラブルの状況も変わるため、随時新たな問題が発生(あるいは収束)していると思いますが、なんとか助け合ってWindows上でPlaggerを使えるようになりましょう…というかマジ助けてください。

■「助けて!」を書き込むときには…
 ・OSの種類(Windows XP SP2とかまで)
 ・ActivePerlのVersion
 ・PlaggerのVersion
 ・トラブルの状況(何をやって、どんなメッセージが出た)
 ・他、必要な情報(Pluginとか?)

などが書き込まれていると助け易いかもしれません。

■インストールのための参考リンク集
 ・http://wg.at.webry.info/200604/article_4.html
 ・http://blog.livedoor.jp/hakin/archives/50551352.html

PlaggerのVersionによって多少異なる場合があるようです。

コメント(26)

助けてください。。。
perlど素人です。

最後の cpan> install Plagger
で袋小路になりました。

 ・OSの種類 :Windows XP SP2
 ・ActivePerlのVersion :5.8.8.817
 ・PlaggerのVersion 0.7.7
 ・トラブルの状況

情報は量/ウェブリブログさんのサイトを参考にインストールをすすめてきましたが、最後のcpan> install Plaggerで以下のエラーが出てしまいました。

Can't locate YAML/Base.pm in @INC (@INC contains: inc C:/Perl/
ib .) at inc/YAML.pm line 3.
BEGIN failed--compilation aborted at inc/YAML.pm line 3.
Compilation failed in require at Makefile.PL line 66.
Running make test
Make had some problems, maybe interrupted? Won't test
Running make install
Make had some problems, maybe interrupted? Won't install

どうやらYAML/Base.pm in @INC がlocateできないというのはわかるんですが、locateの仕方が分かりません(><)

どなたか無知な私に知恵を貸してください。
ええと…(自分もPlagger全然判ってないっすけど!汗)
下記サイト「Walrus, Visit.」さんに寄りますと
http://digit.que.ne.jp/visit/?2006%C7%AF2%B7%EE#pplagger
『基本的には、この「Can't locale XXX」といわれているモジュールをインストールして、再度「install Plagger」という作業を繰返せば良い。』というわけで、

C:\> perl -MCPAN -e shell
cpan> install YAML
cpan> install Plagger
cpan> q

で良いのではないかと。これで多少は進むと思います。
またどこかでエラーが出た場合は書き込みしてください。
早速の対応ありがとうございます。
家に帰ったらやってみます!
ども、順調に行くことを願っております。

あとWindowsXPでPlaggerを動かすときに
ssleay32.dll や libeay32.dll などでエラーが出る場合は
Windows用のOpenSSLをインストールして各DLLを入れ替えると
解決する場合もあるようです。
http://www.slproweb.com/products/Win32OpenSSL.html
↑ここの Win32 OpenSSL v0.9.8b を使う。

無用なトラブル防止のため、古いDLLも
名前を変えて保管しておいた方が良いかも。
では〜。
PPMでPlaggerがインストールできるようになったそうです。

Windowsで簡単にPlaggerをインストールする方法
http://blog.livedoor.jp/hakin/archives/50690272.html
ついさっきインストールできました!リンクを含めたここの書き込みのおかげです(以前は挫折したので・・・)。ありがとうございます。ちなみに環境は以下のとおり。

Windows XP SP2
ActivePer : 5.8.8.817
Plagger : 0.7.10

今のところ、Bloglines から Gmail にそのまま送ってるだけですが、まずは選んだフォルダから全文を送れるように、次に mixi のコミュニティ書き込みの状況なんかも引っ張ってきたいと思っています。
おお!おめでとうございます!
コミュがお役に立てたようで嬉しいです!

私はPlaggerを使って『Plagger関連情報を集めてmixiのコミュに書き込む』という夢を見てましたが、それで喜ぶPlagger使いは一人も居なさそうなので妄想停止しました。

全く関係ないですが、
レンタルサーバさくらでもPlaggerが使えるらしいです。
「suVeneのあれ - Plaggerインストール(レンタルサーバさくら)」
http://zeromemory.sblo.jp/article/1202817.html

さくら以外のレンタルサーバでも使えるかな?
私もド素人なのですが…
先日まで普通に出来ていた重複チェックが昨日一昨日辺りから
急に効かなくなりました。
記述は下記のような感じなのですが…。

 - module: Filter::Rule
  rule:
   module: Deduped
   path: C:\Perl\site\lib\Plagger\cache_rule\delicious2hateb.tmp
   compare_body: 1

Perlのアップデートもよくわからなくて
一度最初からPlagger入れなおしてみたりしたのですけど
駄目みたいです。
解決法お分かりになる方いらっしゃいましたら
宜しくお願い致します。

Fleshでは出来るんですけどね…(´・ω・`)
教えていただけませんでしょうか。

・OSの種類(Windows XP SP2)
・ActivePerlのVersion 5.8.8.820

(トラブルの状況)
はじめてPlaggerをインストールします。
ActivePerl 5.8.8.820でPlaggerをインストールしようとしましたが、リポジトリに追加する値がわかりません。

ネットで調べてみるActivePerl 5.8.8.817ではコマンドプロンプトから、
rep add http://ppm.tcool.org/server/ppmserver.cgi?urn:PPMServer
のコマンドを実行とありましたので、PPMを起動し、「PPMPreferences」の「Repositories」タブからName「tcool」Location「http://ppm.tcool.org/server/ppmserver.cgi?urn:PPMServer」と入力してみましたが、次のように表示され、Pkgsも0となっており通信しているようにみえません。
*******************************************************
Downloading ActiveState Package Repository packlist ... not modified
Downloading tcool packlist ... failed 411 Length Required
Downloading tcool packlist ... failed 411 Length Required
Downloading tcool packlist ... failed 411 Length Required
Synchronizing Database ... done
*******************************************************

http://d.hatena.ne.jp/charsbar/20061001/1159688233
を見ると、tcoolを一番上にもってこなければならない(ver;817の話)とありますが、Ver820での変更方法がわかりません。

どうすればよいか教えていただけませんでしょうか。
アルファ さん

ご返答ありがとうございます。
ご提示いただきました1つ目のリンクの通り行うと上手くいきました。(Yahooでは検索されなかったですね)

デフォルトのリポジトリを消すのがミソみたいですね。
どうもありがとうございました。
どなたかお助けください。行き詰ってしまいました。。

下記サイトを参考にPlaggerをインストールしました。
「しげふみメモ:Windowsで簡単にPlaggerをインストールする方法 」
http://blog.livedoor.jp/hakin/archives/50690272.html

そしてコマンド
plagger -v
を打つと、↓のようなメッセージが出力されます。
******************************************************
Base class package "Template" is empty.
(Perhaps you need to 'use' the module which defines that package first.)
at C:/Perl/site/lib/Plagger/Template.pm line 3
BEGIN failed--compilation aborted at C:/Perl/site/lib/Plagger/Template.pm line 3
.
Compilation failed in require at C:/Perl/site/lib/Plagger.pm line 26.
BEGIN failed--compilation aborted at C:/Perl/site/lib/Plagger.pm line 26.
Compilation failed in require at C:\Perl\bin\plagger line 8.
BEGIN failed--compilation aborted at C:\Perl\bin\plagger line 8.
******************************************************

Templateが何か問題なのかと思い、
"install Template" としてみたのですがダメでした。
再インストールしてもダメでした。。

環境は
・Windows XP SP2
・ActivePerl 5.8.8.817
・Plagger 0.7.17
です。

どなたか解決法を教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
とりあえず、Templateモジュールはちゃんとインストールされてますでしょうか?

perl -MTemplate -e ''
がエラーなく実行されますでしょうか
Likkradyusさん

助言どうもありがとうございます。

perl -MTemplate -e ''
としてみましたが、
エラーも何もでませんでした。
これは実行されているのでしょうか?
うーん
Templateはきちんとインストールされてるようですねぇ…

(Perhaps you need to 'use' the module which defines that package first.)
の通り、

Plagger::Template

use base qw( Template );
の行の前に、
use Template;
を入れてみてもダメでしょうか…?(通常は不要なはずですが…)

或いは、Plagger::Template の先頭に
BEGIN {
require Template ;
push @ISA, qw(Template );
}
を入れてみて下さい。
訂正:多分↑はダメっぽい
実行位置からTemplate.pm が見つからないようです。

恐らく環境変数にPerlのパスが登録されて無いからだと思います。
環境変数 Path に C:\Perl\bin\ を追加してください。

或いは

"C:\Perl\bin\perl C:\Perl\site\bin\plagger -v"

で確認してみてください
Likkradyusさん、ありがとうございます。

Path に C:\Perl\bin\ を追加してみましたが、
plagger -v
の結果は変わらずでした。

"C:\Perl\bin\perl C:\Perl\site\bin\plagger -v"
を行ったところ、
Can't open perl script "C:\Perl\site\bin\plagger": No such file or directory
というメッセージがでました。
C:\Perl\site には libフォルダしかない(binフォルダがない)のですが、何かがインストールされていないのでしょうか?
perlやplaggerがどこにインストールされてるかにもよるのだけど…
エラーログから推測しただけなので

゛`perlの実行ファイル` plaggerの実行ファイル -v゛
で行けると思います。
(必要ならperl -l でライブラリパスも読み込んで)

C:\Perl\site\bin にplagger が無ければ、
C:\Perl\bin\plagger
かも知れません
Likkradyusさん、何度もありがとうございます。

C:\Perl\bin\plagger
がありましたので、そちらでやってみましたが、
結果は同じでした。

"C:\Perl\bin\perl C:\Perl\bin\plagger -v"

わかりません。。
何度も申し訳ないです。
自宅別PCで同状況が再現できましたので、ちょっと報告

ここで指してる Template.pm はTTのようです

"template" というモジュールもあるようですが、そちらではなく、"Template-Toolkit"をインストールしてください。

PPM GUI で
Template.pm が
Author: Lepenkov Sergey
http://search.cpan.org/dist/template-1.11/
系のが入ってればNGのようです。
なのでこちらがインストールされていたら削除してください。

そして、Template-Toolkit
Author: Andy Wardley
http://search.cpan.org/dist/Template-Toolkit-2.15/
系の方を再インストールしてみてください。
はじめまして Perlのことは全くわからないのですBloglinesnからGmailに送るところでエラーが出る状態です

Plagger::Plugin::Publish::Gmail [error] Error while sending emails: Undefined su
broutine &MIME::Lite::extract_addrs called at C:\Perl\site\lib\Plagger\Plugin\Pu
blish/Gmail.pm line 217.


Windows XP SP2
ActivePerl-5.8.8.820
Plagger version 0.7.17

よろしくお願いします

おきなまろさん ちなみにわたしは昔からサクラエディタとかですね
誰も回答が無いので…、恐らくはというところで。

>おきなまろ さん
実行位置からPlagger::Plugin::Customfeed::Mixi が見つからないようです。
環境変数にPlaggerモジュールのパス等を追加してみてください。

また、ppmから入手できる WWW::mixiとCustomfeed::Mixiは最新のmixiのhtmlに対応していない可能性があります。
この辺りを参照してください。
http://subtech.g.hatena.ne.jp/otsune/20070531/WWWMixiupgrade

>Hidekaさん
Undefined su
broutine &MIME::Lite::extract_addrs
MIME::Liteでextract_addrsというサブルーチンが見つからないとエラーが出てきます
MIME::Lite モジュールはインストール済みでしょうか?
(extract_addrsサブルーチンを呼び出すのにMail::Addressモジュールが必要なようです)

====
ちなみに、自分はEclipse/EPIC つかってます。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Plagger 更新情報

Plaggerのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング