ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山野草・薬草をひたすら食す!コミュのクサギ・ツルニンジン・カラスウリ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5年ちかくお休みしていたことをお詫び致します。
その間も週に1度はかかさず山に行っていました。
毎年同じものを掲載することがどうかと思い5年が経ってしまいました。

ちょっと前から、ツルニンジンハンターのハンドルネームで、youtubeに動画をアップしてます。
さすが動画は動くので、水水しい山の様子をお伝えできて、とても新鮮です。

1年ちょっと前に、ツルニンジンが好きすぎて、ツルニンジン本舗というツルニンジン販売サイトを立ち上げました。
68歳になりましたが益々山が楽しくて、日曜日が来るのが待ちきれない感じです。


今年の春(4月)に13年間ツルニンジンハンターの助手を勤めていた母がいたのですが、介護施設に入ってしまいました。体はとても元気なのですが、認知症が進んで一人暮らしができなくなったのです。
ただいま93歳です。山に連れていくので、体はすごく元気だったのですが。。。

今回はクサギ・ツルニンジン・カラスウリ・山の景色の3枚です。


クサギですが、花があまりに綺麗だったのでyoutubeにの動画をアップしてます。合わせてご覧頂けたらと思います。
ちょっとクサギを調べてみたのですが、今までクマツヅラ科だったのですが、シソ科になったという情報があり驚きました。
花は食べられるという記載はなかったのですが、葉とか花・実は染色に大事な素材のようです。ヨーロッパでは花・実が綺麗なので庭木として栽培されていると記載されてました。
今日の花を見て頷きました。春の新芽が山菜として食べられるのは、私の中でかなり有名な話ですが。。。
今度山に行かれたとき、クサギを食べてみてください。たくさんあります。


ツルニンジン・カラスウリ
この2つが同時にからんでいるのは、初めて見ました。カラスウリはいざ見つけてみようと思うと、なかなかないのです。
秋の実を飾るととてもいい感じになります。
知らなかったのですが、青い実を漬物にするという記載がありました。いいかもしれませんね。今度やってみます。
根は有用なものと知っていましたが、掘るのが大変なので、掘ったことがありません。

ツルニンジンですが、言うまでもなく、私が一番探している植物です。
今日は山を2箇所行ったのですが、あまりありませんでした。暑いし疲れるし、夏の山は大変です。

今日行った山の風景を1枚だけ撮ってみました。2つの山に5時間以上居たのですが、誰にも会いませんでした。みんな涼しいデパートなどに行っているのかなと思いました。

あと、3ヶ月しかツルニンジンを採取できる期間がありません。
ちょっと焦ります。同じことをyoutubeでつぶやいていますが。。。

これからもよろしくお願い致します。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山野草・薬草をひたすら食す! 更新情報

山野草・薬草をひたすら食す!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング