ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山野草・薬草をひたすら食す!コミュのフキノトウとタンポポ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
写真左 フキノトウ
島根県川本町と広島県との県境の峠あたりで撮った写真です。実際にも花が咲き始めており、ちょうどよいツボミのものを採るのはなかなか難しいものです。でも少々花が見えていても、十分食べられます。

今回、軽く湯がいて酢みそであえて食べてみましたが、苦みが強く私は少々苦手です。でも、健胃効果を期待し我慢して食べるのが大人だと思い食べました。

大体においてキク科の植物は苦みが強く健胃と書かれたものがとても目につきます。春らしい食材としてぜひ食べて頂きたい一品です。もちろん天然ものがお勧めです。

写真中央と右 セイヨウタンポポ
中山間地ではまだまだ寒く、しかも日陰に植えているのでロゼット状の葉の中心にツボミが一つ確認できると思います。他のタンポポが葉を出して花を咲かせたあと、一ヶ月遅れでこのタンポポが咲きます。私は3カ所でタンポポの葉を採取します。あと、二つは普通に山で、あともう一つは広島市内の自分の庭で栽培しています。
そうすることにより真夏でも葉を採取する事が出来るようになります。

よく薬効が問題されるのは根の部分ですが、これからはやはり葉も大いに利用してものです。ビタミン/ミネラルが豊富で普通にサラダ材料として食してください。とにかくお勧めの食材です。プランターでも栽培可能です。

以前にも書いたと思うのですが、ここでタンポポの全草を食べられた時の薬効を羅列してみます。
健胃、強壮、胃痛、消化促進、利尿、神経痛、リュウマチ、肝臓病、腸炎
と、いうことです。今年の春はとにかくどこでも手に入るタンポポを食してみてください。似たもので有毒なものはありません。

ちなみに、タンポポの根はなんといっても天ぷらが最高です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山野草・薬草をひたすら食す! 更新情報

山野草・薬草をひたすら食す!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング