ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

砲台山へ行こう!コミュの砲台山について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
半月といえば、やはり砲台山でしょう。

行きたい人、行った人、行ったけど見つけられなかった人(汗)、色々お話しましょう。

コメント(25)

http://www.oct.zaq.ne.jp/afakc406/6houdai.html

砲台山への道筋案内のページを以前作ったので置いときますね。

私が勢いに任せて初めて砲台山を探しに伊勢に行った時は、ほとんど予備知識を身に付けてなかったので、今から考えるととんでもなく遠回りしてました(汗)
地元のおっちゃん、おばちゃんに聞いて回ってそれらしい山を一つ一つ調べて・・・とひたすら足を使って調べました。
けどそうしてこれぞ砲台山だってのを見つけたときは本当に嬉しかったですね。

地図にも載ってない砲台山、他の人はどうやって探してたんでしょうか?やっぱ聞いて回ってたのかな?
頂上にあるモニュメントは地元の人からニャロメの塔と呼ばれているみたいですね。
なんでも上のほうにニャロメの落書きがあるからだとか・・・。
ほぼ垂直にそびえるかなり高い塔にどうやって登ったんだろう?
以前は鉄ハシゴでも付いてたのかな?(壁面にいくつか穴があるので)
こんにちわ
こちらには初コメントですm(__)m
今日、初めて砲台山に行きました〜
そして不法投棄の姿を見て悲しくなりました(泣)
でも石の階段を見て登ってるうちに、あぁ来たんだ・・・って少し感動しました。

山はやぶ蚊に刺されまくり〜。
たくさん蚊が居るので、刺されやすい人は特に気をつけて下さいね☆
おお〜
やっぱ、砲台山についてのトピックあったのですね。

ではでは、昨日生野区民さんやキリさん(ちょぴっとw)参加された砲台山再生計画(虎尾山再生計画)を主催されている会長様の公式blogをご紹介させていただきます。

地元の方々が協力されてかつての憩いの森である虎尾山を再現しようと目指しておられるNPO法人ですが、僕達半分の月がのぼる空に登場した砲台山を愛する者たちの意見も多くお聞かせいただきたいと仰っていただいております。

興味ある方は是非ごらんください。
http://blogs.yahoo.co.jp/mtmrk5

いつか、裕一と里香の大切な場所を半月ファンのみんなで蘇らせる日を楽しみにしています。
朝からショッキングな情報が飛び込んで参りました。

虎尾山再生計画公式blog
http://blogs.yahoo.co.jp/mtmrk5
にて、現在の砲台山である虎尾山の土地所有者が売却を検討されておられるとか・・・

もし売却先によっては、現在の裕一と里香が登った砲台山の姿は一変し、宅地造成やマンションに変わり果ててしまうかも知れません。

虎尾山再生計画「自利利他」会長もファンのみなさんから買取の資金を募るとか、いろいろ考えてくださってはいますが、どれも困難を極めるかと思います。

なにか、良いアイデアは無いものでしょうか?
急な話ではありますが、
橋本紡先生のブログにも書かれている通り、
八月八日に先生が砲台山での清掃作業を
手伝われるそうです。
詳細は下のサイトさんにて。
http://wishing-upon-the.halfmoon.jp/cgi/meibo2/meibo2.cgi?mode=info&offno=3

私も少しだけ参加したいと思っています。
仕事があり午前中で伊勢を離れないといけませんが(泣)
行けるのうらやましぃ〜!
今頃は電車の中か、それとももう向こうに着いたかな?
橋本先生によろしく。
あと、レポートよろ!
ということで、伊勢に行ってまいりました。

『橋本紡先生と共に砲台山に登る!』

砲台山コミュの管理人としてこの上のない夢が叶う…はずだったのですが、私は都合により、山まではご一緒できませんでした(泣)
コミュメンバーの中には、先生と砲台山清掃会に参加された方も多いでしょうが、うらやましい限りです。

先生ご本人は、物腰の柔らかい、作家らしく繊細な感性を持った方のように感じました。

次回もあるかも・・・という話しらしいので、その時こそ夢をかなえたいと思います。
次回には私も参加したいところです。
休日だったらいいのですが、、、
はじめまして。

きのう伊勢、砲台山に行ってきました。清掃していると情報だったのですが、パワーショベルが止まってたり、『KEEP OUT』のテープが道に落ちてたりと今は工事途中みたいになってました。そしてこんなのが張られていました。
で、じゃあその裏道はどこにあるんだろうと思って(もちろん通行不能のとこまで行くつもりでしたw)探したのですが見つかりませんでした。どなたか裏道の入り口がどこにあるかご存知ですか?

また、里香が父親に連れられて行った頂上って記念碑のあるところじゃないですよね?あの場所はどこかにあるんでしょうか?
裏道は塔の東側、階段から上ってくると左にあるベンチの脇から降りる道がそうです。 そちらの方に下っていくと、対空機銃台座と思われるコンクリートブロックなどあります。

里香が父親に連れられていった頂上は、記念碑(明治聖代戦役記念碑)の場所で間違いなさそうです。
橋本氏自身の幼少の頃の虎尾山や伊勢市の風景の記憶で書かれているそうで、半月の小説での伊勢市の描写は不確かな部分も有ります。

入口に関しては現在作業中の為、工事現場ぽい状況になってます。
ちょっと立ち入りをためらいそうな状態になってるので、早くなんとかしたいとは思っています。

入口に置いている掲示板に書いているとおり、マムシが出たり、作業中の場所であったり、転落の危険がありそうな場所もあったりするので、そのあたりに立入禁止テープを貼ったり、夜間の注意喚起の為に夜間立入禁止措置をしたりしていました。

私個人の意見としては、多くの人に気軽に見てもらえるのが最良だと考えてますので、そういった方向に持って行けたらと思っています。 安全第一は確かですが、それで人が避けていくのは本意ではないので。
どうも、一週間ほど前に虎尾山(砲台山)に登ってきました。目的地まで着くまでに散々迷いましたが世古口商店の御主人に道を教えてもらい、あの看板を発見した時は本当に涙が出そうでした。
今、ここのレスをいくつか拝見しましたが私の登った頂上は記念碑なのか砲台なのか断定できないのでちょっと心配です。漫画の絵とも違っていたあそこは一体…
最後になりましたがこれからもよろしくお願いします
>萩原飛鳥さん
初めまして。
写真三枚ほどUpload。

一枚目が、虎尾山の入口部分。コミック版との比較。(写真は2006年2月当時)
二枚目が、山頂に至る最後の階段。
三枚目が、アニメと現地の比較。
ついにTVドラマと、田村ゆかりさん主演のCDドラマのリリースが始まりましたね。

実写版について賛否様々な意見が出てるみたいですが、当コミュの一番の関心事はなんといっても新たなる砲台山の正体探しではないでしょうか!?(笑)

ロケに佐野総合病院が使われて居ることから、病院の窓・屋上から見えている頂のとんがった砲台山も恐らく栃木県佐野市堀米周辺に存在していると思います。
(裕一が二度目に図書館に行く途中の橋のシーンでも、それらしい山がうっすらと見えています)

病院と山の間に高圧電線が走っているので、その鉄塔を目印に同定できないかなと思ったりもしてるのですが、近くに住んでおられる方、新たな砲台山探しに協力していただけないでしょうか?
ということで明日(本日?)30日に、ドラマ版のロケ地巡りをしてみようと思います。
といっても私は関西人で、舞台となっている栃木県佐野市の土地勘なぞ全くありませんので、もしかしたら徒労に終わるかもしれませんが・・・。

とりあえず頑張って来ます。
収穫があれば報告しますね〜。
ドラマ版砲台山探しに行ってまいりました。

結果として、OPやお出かけシーンで裕一が走ってる橋(一枚目)と病院(二枚目:植え込みから病室を望む)はすぐに見つかりました・・・というかエンドクレジットに名前が載ってますし(笑)

次は砲台山。所在地自体はすぐに分かりました。三枚目の画像は病院の隣のスーパーの屋上駐車場からの眺めですが、一目瞭然ですね。唐沢山の山塊の南端に小さめの山が二つあるのですが、それのどちらかだと思います。
問題は砲台跡での撮影シーンのロケ地。実際に唐沢山に登ってみたのですが、それらしい場所を見つけることはできませんでしたOrz
砲台山でのシーンは全く別の場所で撮影したのか・・・と思ったのですが、家に帰ってからシーンを見直したら、山からの風景はやはり唐沢山からのもののようで。
あの形に石垣が組んであるトコはなかったのになぁ。

ということで、第二回探索会をまた今度したいと思いますw
伊勢市の砲台山への行き方ムービー作ってみました。
「宇治山田〜砲台山 徒歩編」
http://www.md-n.net/star/archives/2007/01/14012103.php

これで迷わず行ける!! かなぁ??(w
はい、地元の方からはニャロメの塔とも呼ばれているみたいですね。

観光地・・・とまでは行かないかもしれませんが、元旦に登ってみると連絡を取り合ったわけでもないのにたくさんの半月ファンの方がいてびっくりしました(笑)
少し前 入り口まで 行きました
結構近場ですが こんな所にあるとは!
って 感じでしたね
砲台山(虎尾山)山頂の木を切ることになりました。

先月、かずささんたちが、少し伐採してくれたのですが、安全面・効率等を考えると専門家にお願いした方が、良いと言う結論になりました。

木を切るには、何百万もかかるのですが、今回、森林組合さんのご協力・ご配慮により、とんでもなく格安でやっていただけることになりました。

伊勢市内から山頂の塔が見えるようにして頂いて(相当の広範囲)25万円と言う見積もりです。

多くの方の小額の義捐金を集め、実行したいと思います。

ご協力・ご支援頂ける方を募集しています。

また、多方面にこのお願いを広めて頂きたいと思います。

沢山のご協力をお待ちしています。

詳しくは、以下、ブログにて!

http://jiririta.blog52.fc2.com/blog-entry-207.html
長らく放置してしまいすみません、管理人の生野です。
この半年ほど、私事で全く伊勢に行けなかったんですが、その間に砲台山に関してすごく大きな動きが・・・。

http://jiririta.web.fc2.com/index.html

詳細は↑の自利利他さんの11/21付けのブログを読んで頂ければ分かると思いますが、砲台山の下半分が宅地造成されて、形が大きく変わってしまうようです。塔のある頂上付近は手付かずのようですが、登山道がどうなるか等の詳細は今後の住民説明会待ちとのことで。

原作やアニメでの、落葉が積もり半ば崩れた石階段はもう見れなくなるかもしれません。工事は来年一月下旬から始まる予定なので、今までの砲台山はそれが見納めになります。

私もそれまでに一度足を運ぼうと思っています。
不意なことから伊勢に来ることになりこんな時間ですが、今のぼってきました。以前来たときは山道が崩れた直後であり断念してしまったので、今回登れてよかったと思いました。作中でも里香や裕一が見た夜景なのかなぁと思うと何だか嬉しくなりました。
砲台山こと虎尾山にて、非常に悲しい事件が起こってしまいました。

10年前、私を含む半月ファンが、聖地探しやその後の活動を行わなければ、もしかしたらこの事件は起こらなかったのでは・・・と考えてしまいます。

もちろん、当時にこの事件を予想するなんて不可能ですし、私たちのした事は善であれ、間違った事ではなかったはずです。
「聖地を汚された!」
とは微塵も思いません。
ただ、消化できない悲しみをどうしようもなく感じてしまいます。

私は『半分の月がのぼる空』という作品に出会い、心を大きく動かされて、砲台山が特別な場所になりました。
彼女も、人生最後の地という特別な場所にここを選びました。単なる偶然か、それとも『半月』という共通項があったのか、それとも無理矢理に連れて来られたのか・・・今となっては確かめようもありません。

しばらくして落ち着いた頃、私は砲台山を特別に感じる人間として、花を捧げに行きたいと思います。

今はただ、彼女のご冥福を祈っております。


※もしこのコメントが不快に感じれる方がおられましたらご連絡ください。削除いたします。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

砲台山へ行こう! 更新情報

砲台山へ行こう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング