ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

社会人が公認会計士を目指す!コミュの始めました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
先月から会計士の勉強を始めました。ミシェルと申しますわーい(嬉しい顔)
水道橋のTACに通っています。年齢層が若目で、社会人の方が少ないみたいでした。
なので、同じ目標を持っている社会人の方がいればいいなぁと思っています。

会社では経理をやっていますが、経理には見えないみたいですむふっ派手みたいで…
よろしくお願いしますexclamation

コメント(34)

はじめまして。
遅れてきたルーキーと申します。

働きながらクレアール通信で学んでいます。

11月の簿記1級の試験が終わったら会計士講座に進みます。

よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
コメントありがとうございます

私も、実務では経理をやってますが勉強はしたことがなかったのでわからないことばかりです。

お互い頑張りましょう
はじめまして、私もサラリーマンやりながらTACです。
通信ではないんですね、土日コースとかできたんでしょうか?
平日の夜通ってます。会社が、フレックスで結構融通がきくんですよ

社会人の方は通信が多いんですかね
はじめまして公務員をしています 来年から都庁にいく事になるかもしれませんが予備校選びで悩んでいます 2000時間の勉強時間を確保するためやはり通信でやるつもりです ICOに今日行ってみたのですがどうも不安で大原にもいきましたが あとはTACだけ行っていません 
 決めてを悩んでいます
こんばんは。ミシェルと申します

私は、あんまり悩まずに決めちゃったんです。信じていく方なんで、あれこれ見なかったんですよ。
とりあえず教育給付があるとこって感じでしたよ

私も自営業と2社の役員しながら…学校行ってますよ。。。
最後は自己管理できた人が勝つのでしょうね。
こんにちは、大阪の大原で1.5年オータムに通っています。

高卒で、無職・33歳ですw。 4月からは週5くらいの授業になるので、いまさら働けないし。

とても甘い考えだと思いますが、株をチョコチョコやっています。(現在、-50万w)

最近、英語の勉強もボチボチ始めました。

2010年目標です。必ず、1回で合格できるように頑張ります。

はじめまして。

社会人しながら、クレアール通信しています。

よろしくお願いします〜☆
通信はどのようなペースで計画されていますかexclamation & question 自分は休業制度を利用してクレアール 大原 CPA専門学校のいずれかを選択して通学か通信を選びたいのですが生活リズムを作る事が一番大変かと考えています 会計士のための受験勉強が過酷な事も体験記を読破して大体はわかる故 なにより時間と能率をあげるにはやはり通学がBETTERなのか考えています 
アドバイスお願いします
予備校の良し悪しは人によると思うので分かりませんが、通学できる距離に校舎があって、講義に時間がとれるなら、通学のほうがイイと思います
いろんな本やHPでも言われていることですが、学習ペースを強制的に管理してくれるのが良い点だと感じます
(社会人には特に…)

逆に通信の良いところは分からないところを何度も見直せるとこだと思っています
けど、それは通学でも可能な気がします

僕の場合、四国徳島なので校舎自体がありません…
…私の場合、仕事そっちのけで勉強に励みました。

授業は平日の夜2回+日曜の終日で、必死に聞きました。
+簿記の知識得るために本屋さんにかなり足を運びました。

ビデオブースもふんだんに利用して、その時間帯も、ずばり朝9時〜12時です。
この時間帯が一番、自習としては頭に入ったと思います。

午後はクライアントとの仕事+事務作業にしてました。

授業ない平日の夜は、最初は勉強もしてましたが、今ひとつ集中できなかったので、あえて、思い切り
『遊ぶ日』
にしました。そうすると、おしりに火がついて、翌朝は必死に勉強してたみたいです。

私はこんなカタチで一年過ごしました。
はじめまして!昨年の10月から横浜のTACの1.5L本科生(通学プラスWEB)を受講してるまさぽんです。普段は仕事の関係でWEBに頼りっきりで一応聞いてはいるんですが、頭に入ってるのか入ってないのか…台風管理会計はもうどうしようもないくらいわからないです(>_<)こんな感じですがよろしくです(^-^)/
大原の場合ですが、最初に受講相談に専門を訪れた時、対応していただいた講師に、

「あくまで、私個人は、ですが通学+web講座はお勧めしていません。
 普通の通学講座と、通学+web講座だと、やる事は同じなのに、学費が年間で10万くらい違う、
 普通の通学講座でも、補講DVDを借りたりブースで視聴する事は可能です。
 1泊2日で500円。当日返却で300円。 
 例えば、20回DVD補講にしたとしても、1万円ですよ、」

って言われて、通学+web講座は興味はあったんですが、選択肢からはずした記憶があります。
>13
僕も、昨年の12月から大原の1.5年オータムに通っています。
僕がえらそうに言える立場ではないのは、承知しているのですが・・・・。

財務会計も管理会計も、最初の部分が一番ややこしくて、大事な分野だと思います。

管理会計は製造間接費の配賦方法で、財務会計は特殊商品売買ですよね?

ここは、一番理解がしずらい所であり、理解をきちんとしておかないと、後々響いてくると思いますよ。

財務会計も、管理会計も、この分野は、
僕の場合ですが、3時間授業の復習として、10時間近くかけていると思います。
>15
ありがとうございます!今まで会計など全く手を出したことすらなかったので、特に管理会計はイメージがしずらいんですよね。

後になってまた最初に戻って時間をロスしてやり直すことがないようにやっていきたいと思います。
はじめまして
東京出身ですが、大阪で社会人してます
6月から会社に行きながら学校に通おうと思っています
朝から夜まで勉強していた大学受験を思い出していますね
大変そうですが、がんばろうと思います
よろしくです^^
一昨日からクレアール本校のdvd通信で公認会計士短答式wチャレンジコースを始めました 時間の制約上2年計画となりますが宜しくお願いします
はじめまして
名古屋に配属 時間があるうちに届かなかった夢を手にするため昨日申し込みました
同じ志の人がいるのは心強い 是非がんばりましょうグッド(上向き矢印)
はじめまして。

夏からLEC通信で勉強し始めました。

12月短答まであと2ヶ月切りましたね。みなさんのところには受験票届きましたか?まだ届かないのでちょっと不安です…お互いがんばりましょう!
はじめまして。

同じように仕事をしながら勉強している方がいらっしゃる
ことを知り、ちょっと元気もらいました。

御互い、頑張りましょう。。
僕も昨年12月からクレアールで通信始めました。
12月短答直前期ですね。社会人で合格は並大抵の努力では不可能だと思いますが頑張りましょう!!
社会人で公認会計士に
なれば…

1 既に企業コミュニケーションが身についているのでマナーがわかる

2 動きのタイミングが読めて先手を打つことができる

3 組織内でのコミュニケーションがとれる

4 社会での義務、立場、責任をわきまえている



経験者優遇ですねわーい(嬉しい顔)
私も働きながら勉強してますが、11月に入学された方に遅れをとってますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

通信講座なんで、自分のペースで効率よく進めていけたらと思っていますチューリップチューリップ

働きながら合格するには、他の人と同じような勉強しててはダメって事には気づいていますわーい(嬉しい顔)指でOK

みんなで頑張りましょぅグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
はじめまして。

6月ぐらいから学校に通って公認会計士の勉強を始めようと思っています。
クルアールとTACで悩んでいますがく〜(落胆した顔)
はじめまして。無謀ながら30才スタートの社会人ですが、
今年8月から大原の水道橋もしくは池袋で2年本コースを受講予定です。
経済的に専念はできませんが、派遣で働くことにより極力、
勉強の時間をつくる予定です。
学生中心の講義で肩身は狭いですが、一緒に頑張っていけると幸いです。
よろしくお願いいたします!

就職難と受験制度の変更はやっぱり気になるところですね。
クレアール通信にて2011目標でスタートしました。

かなり無謀ですが、頑張りたいと思います。

しかも、30歳過ぎてて、結婚してて子供がいて仕事も忙しくて。。

ですが、逆境に燃えるタイプなのでなんとか達成します。

働きながら頑張ってる方々といろいろな悩みを共有したいです。

twitterもはじめましたので、されている方はフォローしあいましょう。
プロフィール画面から見てください。

ではよろしくお願いします。
初めまして!

東京在住で、公認会計士試験突破を目指しています。

2011年5月短答試験合格、2011年8月論文試験合格を目標に社会人として働きながら独学で頑張っています。実質的には去年の11月頃から始めたのでかなりハードスケジュールでやっていますが、どうしてもうかりたい・・・!

互いにアドバイスや情報交換ができる方、ぜひメッセージお待ちしております。
よろしくお願いします!
公認会計士試験に合格したいなら環境を変えるべきです。例えば青森県や岐阜県という地方に住んでる場合、東京都に引越することをおすすめします。この方法で私の友人は公認会計士試験に合格しました。その理由は東京都の公認会計士試験予備校は超一流の先生がそろっいるし(通信じゃなくライブで授業を聞くと先生が休み時間にいろいろ教えてくれることがあります)東京都に住んでると公認会計士試験の重要な情報を入手できるからです。本気で公認会計士試験合格をめざすなら東京都に住むべきです。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

社会人が公認会計士を目指す! 更新情報

社会人が公認会計士を目指す!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング