ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゆったり湯巡り・源泉かけ流しコミュの長野県の温泉

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
加賀井温泉・一陽館

松代温泉に位置するのですが、ここだけは加賀井温泉と称します。受け付けには名物親父がいます。「はじめて」と言うと種々ウンチクを語るそうな。湯は本当に濃くて飲泉も出来ますが、塩辛いは 苦いは エグイは(アロマたっぷり)で飲み込むことは出来ませんでした。

内湯に隣接する露天風呂(混浴)へ行くにはサンダルはいて外から回ります。湯でタオルが染まることもあり、σ(*`(∞)´*)捨ててもいいバスタオル持参していましたのでクルリとガード。貸切状態でしたので案内人♂さまと温めの湯を堪能いたしました。湯舟の周りには千枚田ができています。湯の成分がいかに濃いか・・・素晴らしい( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!

   泉質:含鉄−ナトリウム・カルシウム−塩化物泉
   泉温:41度
   蒸発残留物:12680mg/L

    長野県長野市松代町東条55
    電話 026-278-2016
    営業時間 8:00〜20:00(休憩は〜16:00)
    無休
    入浴料 大人300円、小学生100円日帰り休憩
         (終日利用)=750円



コメント(15)

高山温泉郷・五色温泉『五色の湯旅館』

高山温泉郷の奥にある一軒宿です。墨絵のような松川渓谷の雪景色は絶景でふ。五色温泉は天候の変化によって五つの色に変わるそな。野天風呂までおりるのには大きな長靴はきます。野天風呂の底には黒い湯の花がいっぱい沈んでいますので、かき混ぜないように 静かにはいりませぅ。

内湯は翡翠色していました そりは美しいどす。こちらも底に黒い湯の花が沈んでいますな。。。体に付着すると黒くなります。含ラジウム硫化水素泉恐るべしでございまする。

木の湯口から滔々と源泉が流れ込みます。湯上りに宿の主人に黒い湯の花の秘密をお聞きしました。黒湯山というのがあって、そこには黒い温泉が湧くので「黒湯山」と呼ばれたそうな。松川渓谷に湧くコノ湯は黒湯山からくるそうな。。。だから湯の花が黒いのだそうでふ うふふ

のんびり宿泊してみたい そんな宿でございまひた♨

    長野県上高井郡高山村五色温泉
    電話: 026-242-2500
          立寄り湯@500円 (AM11時から)
高山温泉郷・山田温泉・共同浴場『大湯』

高山温泉郷の中心に位置する山田温泉。元湯が発見されたのは800年前だそで、現在の地に引き湯されて200年という共同浴場「大湯」入浴料は300円です。

湯口は煙って見えませぬがドバドバでふ(嬉)。湯口付近は かなりガツンときますな♨

σ(*`(∞)´*)一発でお気に入りになりました。乳頭温泉の「黒湯」に舞う湯の花を小さくしたようなのが舞っていまふ♡

奥の窓側にカランが並んでいます。木で出来たカランでふな。
レバー部分を手前に倒しますと、適温の源泉がドバーって飛び出します。ぶったまげます おもしろいです ぎゃはは

σ(*`(∞)´*)出たり入ったり何度も繰り返していました。とにかく好きな湯でふ サヨナラするのが 後ろ髪引かれる思いでしたにゃ♨

   長野県上高井郡高山村奥山田3580
   電話:026−242−2314
   泉質:含硫黄カルシウム・ナトリウム塩化物泉(硫化水素型)
   泉温:68.5℃
   効能:神経痛、筋肉痛、関節痛 など
   営業時間 :6:00−21:00 定休日(第3水曜)
松代温泉・国民宿舎「松代荘」

ここの湯も800年前からの歴史をもちますな。日蓮大聖人が島流しの前後2回にわたり りこの湯に浴されたとも、川中島の合戦のときには 武田信玄の「隠し湯」として兵士の傷と疲れを癒したという由緒ある名湯だそうでふ。

露天風呂には温泉成分で出来たスケールが凝固して、千枚田を作っていました。もったいないことに松代荘さんは この千枚田をば2年前に削ったらしい。。。ぎょへ〜〜やめて〜〜〜
温泉マニアにとっては宝物なのでございまふ(^∧^)

朝風呂にまいりますと白く温泉スケールが膜を張っていました。かなり濃いので少々かき混ぜても散りませぬ。ここの温泉は日本で2番目に成分が濃いそうな 泉温46℃は地球の恵みでございまふ。

内湯も湯量豊富で素晴らしいどすな♨ この松代温泉の濃さは
皆神山を造ったマグマが冷える時(30万年ほど前)に出来てたマグマ水に由来するそでヨウ素が濃いらしいでふ♡

    長野県長野市松代町東条3541
       TEL.026−278−2596     
    泉質:「高張性中性高温泉」
        鉄分・ナトリウム・カリウム・塩化物、pH中性
    効能:切り傷・やけど等の外傷、胃腸病
        月経障害・卵巣機能不全等の婦人病
別所温泉・共同浴場『石湯』

真田雪村 隠しの湯といわれた石湯♨
σ(*`(∞)´*)岩の間から湧き出すというのに憧れ。大いに期待していたのですが、岩盤から湯が湧いてたのは30年前の話で、ボーリングしたら湯が枯れてしもうたそな・・・ガッカリ

たしかに湯口からは源泉ながれていまふ。カランも源泉だす 飲泉もできまふ。。。だけんど循環です。番台のおいちゃんは
コンピューター制御で湯番しておられまふ。「湯の花があるとゴミだと お客さんが言うから、湯の花取る為にだけ循環させてるとのたまう。湯は浴槽には戻してない。川に流してるぅ
4時間おきに浴槽の湯変えるから綺麗なのさ。別所温泉は『大師湯』以外はみな循環やでぇ〜大師湯は タイルやし風情もないでぇ〜夕方は汚くて わし等よぉはいらんわぁ」とのことですが・・・湯舟の底から湯が波打ってました。川に流す前に湯舟にもま廻してます。湯が硬いでふ。。。30年も前に枯れた湯で客呼ぶなァ〜ブンスカ ブンスカ

あっ・・・男湯では昔の岩盤を削ったあとが見れるそうでふ枯れてまふが(笑)

    営業時間:6:00〜22:00
    定休日:第2・4火曜日
    入浴料:150円
別所温泉・共同浴場『大師湯』

慈覚大師ゆかりの湯らしいですな。川の袂に「飲泉場」もありまひた。湯は淡白な味です。別所温泉共同浴場の中で 唯一の源泉かけ流しです♨

タイル張りであろうと風情がなかろうと、新鮮な源泉をドバドバ流してくれて、湯をだいぢにしてくださる「大師湯」に感謝。湯は柔らかく肌に心地よいでふ♡

     営業時間:6:00〜22:00
     定休日:第1・3木曜日
     入浴料:150円


長野県上田市別所温泉1723番地1

泉温:51.3℃ 無色透明、硫化水素臭あり
泉質:単純硫黄温泉(低張性アルカリ性高温泉)
効能:・浴用(慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、糖尿病 )
    ・飲用(糖尿病、痛風、便秘) 
http://www.ued.janis.or.jp/%7Ezaisanku/index.htm
信濃路のパワー爆発 素晴らしい温泉の数々
行きて〜な〜
田沢温泉・共同浴場『有乳湯』

田沢温泉・有乳(うち)湯には2本の源泉があり、かけ湯とカランには薄い緑色の1号源泉が流れ。10名ほど入れる湯船には無色透明の2号源泉がドバドバ惜しげもなく流れ込みますなっ♨

湯船の温度(源温40.2度)は ややぬるめで長湯ができまふ。
全身に こまかな気泡が、面白いほどまとわりつきます。アルカリ単純硫化水素泉は美人の湯とも呼ばれ魔する♡

田沢温泉は飛鳥時代の開湯と立て看板にありまふ。その昔から「子持ち湯」と呼ばれ 子供に恵まれない女性は37日入湯すれば授かり、乳の出ない人や少ない人は27日で乳が出るようになるといわれて「有乳湯」と言う名になったそな♪

むか〜し むかし。山姥が有乳湯へと湯治に訪れて、鬼退治をして坂田金時を産んだとかって言い伝えもあるそうでふ。

σ(*`(∞)´*)の大好きな『真賀』に匹敵する湯でございまひた♨
      
      長野県小県郡青木村田沢2700
      営業時間 6:00〜21:30
      料金 大人(中学生以上)200円
          小人(4歳〜小学生)100円
      定休日 年中無休
      電話 0268-49-0052
(*`(∞)´*)ノ 秀太隊長

以前千曲市の「森温泉」にも行きましたが湯量が少なくて、さほど感動する湯ではごじゃりませんでした。
今回の襲撃は ほんま素晴らしい湯をば堪能いたしましたでふヾ(@^▽^@)ノ
歓喜の熊の湯温泉ツアー前半戦


信州より車をかっとばして帰宅いたしました。

2日間の走行キロ1050kmでした。

温泉マニア的な記述は得意ですが今回は簡素に列記いたします。

写真に全力を注いだ旅でもありました。

要望があれば個別に詳細を記載いたしまっせ。

☆一日目
加賀井温泉 300円
裾花峡温泉 元湯うるおい館 600円
湯田中温泉 公衆浴場大湯 無料
熊の湯温泉  1000円
硯川温泉  宿泊ホテル

二日目
ほたる温泉露天風呂 無料
奥山田温泉 満山荘 800円
五色温泉      500円
松川渓谷温泉    500円
戸倉温泉 国民温泉 280円
驚愕の熊の湯温泉ツアー後半戦


二日目に入っても温泉だけを見据えた旅は続きます。

今回は硫黄泉がメインになる湯めぐりになりました。

成分や使用条件によって様々な湯の色が派生してきます。

効能や美容よりも眼で楽しむ温泉探索が好きな男です。

信州はまだシーズンオフの雰囲気で写真撮影には最適なロケーションでした。

やった!と思ったアングルの写真もありましたがパソコンで見ると写ってはいけないマル秘部分が透けて見えたりしてなかなか写真も難しいなぁ。

☆モデルは「バク」と「えびら」の最強コンビです。
信州高山温泉郷 山田温泉「風景館」

150段もの階段を下りた渓谷の先に突き出たようにある露天風呂。
内湯もヒノキの大きな湯舟で湯花ふわふわの気持ちのいい温泉です。
もちろんどちらも源泉掛け流し。

泉質 含硫黄カルシウム・ナトリウム塩化物泉 PH7.0
立ち寄り湯 500円 10時から15時
http://www.fukeikan.co.jp/index.htm
長野市松代町の高台にある「大室温泉・まきばの湯」
露天風呂からは長野市内の景色が一望。
源泉掛け流し
大広間(2) 持ち込み自由で無料(お茶完備)

カルシウム・ナトリウム-塩化物泉(弱アルカリ性等張性温泉)
PH7.9

長野県長野市松代町大室4108
TEL 026-278-5687
入浴料500円

http://homepage2.nifty.com/makiba/
はじめまして!!
前職で観光情報誌の営業・編集・企画をしていたので情報はいっぱいあります。今日は蓼科から…
ゴルフ好きの方は蓼科高原カントリークラブの温泉はいいですよ、
それとトヨタ関係の人はテラス蓼科の温泉、
蓼科通はプール平の東洋観光の温泉に行きますが…わーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゆったり湯巡り・源泉かけ流し 更新情報

ゆったり湯巡り・源泉かけ流しのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング