ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヨコハマ買出し紀行コミュの再び、ヨコハマじゃないですが…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アフタヌーン’07年8月(来月)号に読み切り掲載です。
タイトル『カブのイサキ』32ページ予定とのこと。

6月25日発売です。あわてて7月号をゲットしない様注意。(^^)

コメント(19)

わ!ぜひ買おう。ぜひ読もう手(チョキ)
最近本誌(アフタヌーン)も近くで見かけなくて、下手したら知らないままでした。
お知らせ、感謝ですわーい(嬉しい顔)
久しぶりに見れるんだ(^O^)ありがとうございます
昨日さっそく買って読みました!
実はヨコハマの世界と繋がってるんじゃないか・・・!?と思わせる感じがあって、見落としがちな何かに気づかせてくれる感じが芦名野先生らしくて、いいなぁと思いました。。
きいちさん、お知らせありがとうございます♪
読みましたっ。
お姉さんの独特なしゃべりかたと表情が、味わい深いです。
あとウルトラQの「1/8計画」の回を思い出しちゃいました。
なるほど〜、1/10計画ですかー。
確かに地面が広がったのではなく人が縮んだと考えるのもアリですね。
自然に選ばれた人工物だけが縮小を免れたと言うことで…

地球が10倍になると、重力や月などにも影響しそうですが人間が1/10だとどうなるんだろう?
慣性によるダメージが少ないので、それが正解の様な気もします。

ヨコハマ世界は、地球のキャパシティオーバーに対して人口の減少と言う回答でしたが、生物の方ががスケールダウンすると… 家畜や農作物も同率で縮小したら、あまり変わらないのかなー。
それとも作付け面積が10×10で100倍だから効果充分?(^_^)
それとも「地名相似」なのかなーとも思いました。
ニューヨーク(米)とヨーク(英)みたいな。
日本の中にも、地名相似は実際にあります(たとえば九州と近畿とに)。

地名相似だとすると、今回は、民族大移動したあとの
未来の新天地でのお話しだってことになります。

まーどっちも あまりにぶっ飛んだ空想なんで、
ただの不可解な神秘のままにしときたい気もします。
やっと買ってよみました。
ほー としました。
落ちつきました。
今後も愉しみですね。



はじめまして。
のんびりペースというのがヨコハマっぽくていいなと思いましたので
「買出し」紀行コミュに参加させてください♪

あるとき連載中の一話を読んでその日のうちに既刊全部買ったほどはまりましたが、
連載終了してからもたまに読みきりを描いていたことを知らず
これまで読み逃がしておりまして、たまに気づいてもその頃には
品切れ・・・という泣きそうなことをしておりました。
どうかこちらで買い忘れないようにチェックなどさせてくださいませ・・・(;;)
読み切り!まだ読んでいません〜。
私は「ヨコハマ買出し紀行」以外先生の作品を読んだことがないので読んでみたいです。がんばって見つけてみます!
>富侑生さん
どうやら読み切りではなく、連載化に向かうようです。
アフタヌーン11月号に「カブのイサキ」第二話掲載。

9月25日発売です。
富侑生さん、連載終了後に読み切りが掲載されたのは、アフタヌーンの以下の号です。
・2006年7月号
・2007年2月号
・2007年8月号
連載化ですか! いつか単行本が出たら他の読み切りも載せてほしいですねえ。。

発売日がたのしみです♪
二話目読みました!
最近寒くなってきたし、明日あたり湯豆腐やりたくなっちゃいました。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヨコハマ買出し紀行 更新情報

ヨコハマ買出し紀行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング