ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CRT友の会コミュの【CRT Vol.96】恒例!ナイアガラまつりVol.10《今宵エレキでGo! Go! 多羅尾伴内ナイト!》

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
るんるん次回告知です!

るんるん今年もやります、年2回目のナイアガラまつり。多羅尾伴内楽團、まさかの最新リマスター実現&「幸せの結末」10周年記念アナログ・シングル発売を祝って、ぐぐっと盛り上がりましょう。

るんるん大好評のスペシャル・メニューも現在鋭意考えちゅう。どんなメニューが登場するか、お楽しみに! もちろんナイアガラあげは今回もマストでご用意します。

--------------
CRT & レココレ Presents Vol. 96

恒例!ナイアガラまつりVol.10
《今宵エレキでGo!Go!多羅尾伴内ナイト!》


■秋だ!エレキだ!インストだ! ナイアガラまつり、記念すべき10回めは多羅尾伴内楽団30周年を祝って、めくるめく哀愁インスト・ワールドを堪能しましょう。おまけにラブジェネ10周年もお祝いして、君の瞳にテケテケだッ! なお、多羅尾伴内さんのご出演はありません(当たり前だ)。

● 2007年9月21日(金) at 東京・新宿LOFTプラスワン
● OPEN 18:30 START 19:30
● 出演: 寺田正典(レコード・コレクターズ編集長)、萩原健太(音楽評論家)
●ゲスト: 湯浅学(音楽評論家)、祢屋康(レコード・コレクターズ編集部)
● 料金: 前売\1800(飲食別)/当日未定

※ 前売券は9月8日午前10時よりローソンチケットにて全国発売。
Lコード:35382(一度に2枚まで購入可能)

● 問い合わせ: LOFTプラスワン 03(3205)6864

コメント(33)

9.21も決まりですね!多羅尾ナイトとは渋い。「幸せな結末」も10周年か〜、多幸福の謎は証されるのか?楽しみにしてます。
ナイアガラまつりも早いものでもう10回目ですね。しかも、祝 多羅尾伴内楽団30周年!シビレる一夜になりそうです。
毎回恒例のスペシャルメニューも大いに期待しています蠍座
9・21開催、ありがとうございます!
チケットをゲットする前に、パック旅行をあわてて予約。
多羅尾ですからタラコとか、エレキですからエイヒレとか、旗付きスペシャル・カクテルとか、いろんなスペシャル・メニューお願いしま〜す。
Lコード出ました。トピックのトップにも書き込んでおきましたが、「35382」です。チェックよろしく!
いよいよ明日チケット発売ですね〜!朝寝坊しませんように。
きゃー、お仕事ではない予定をうっかりすみません。でも「どうかご無事で!」
大きな体の小さな王子のなぞなぞが解けますように。

ノージさんお休み残念ですが、花金(古っ!)ナイアガラ祭り、
秋の夜長のギターインストしっかり楽しみますねー。

>朝から美肌一族のパック
すごい個人情報ハート大サービスありがとうございます(美肌一族・・・メモメモ買わなきゃ)
レココレ10月号出ましたね。大滝さんというか、多羅尾伴内楽團が第2特集で組まれていて、最新インタビューもバッチリ掲載されています。健太さんの楽曲解説も熱い!早く最新リマスター音源を聞きたいぞ〜♪

ところで、前売りチケットはソールドアウトでしょうか?もし、まだ購入可能な場合、いつまでローソンで買えるのでしょうか?
また、当日券は告知で「未定」となっていますが、どのような扱いになるのでしょうか?ぜひ教えて下さい。お願いします。
レス遅れてすいません。
ローソンチケットは、イベント前日の23:30頃まで買えると思います。お近くのローソンのロッピー端末からどうぞ!
(今ならまだ買えると思います)
今回は当日券(¥2000)も出ますので、チケット買いそびれた方は当日どうぞ。18:30から先着順入場となります。
18:30過ぎに来られる場合はソールドアウトになってないかどうか、お店までお問い合わせ下さい(03-3205-6864)
※前売りを持っている方は開場後でももちろん入場できます。
いよいよですねっ!無事にCD&アナログ購入してきました。
よく考えてみたら、今まで『多羅尾伴内楽團』をきちんと聞いたことがなかったのでは…。自分にとっては、ニューアルバムみたいなものです。NEW

梅造さん>ありがとうございます!忙しくてチケットを買いそびれた知り合いに知らせておきました。
こんばんは。ナイアガラ祭りの第10回目ですが、記念すべき夜にふさわしい素敵なひとときを過ごすことができました。関係者の皆様に熱く御礼申し上げます。スペシャルメニュー&カクテルもおいしゅうございました。

今回も、妻が作成しましたケーキをご紹介して頂きましてありがとうございました。ジャケットの大滝さんの顔にチャレンジしてみましたが、いかがだったでしょう?余興ということで、楽しんで頂ければ嬉しい限りです。
行けなくて残念です。

次回のCRTはいつでしょうか?
多数のご来場、感謝です。

多羅尾楽団に関しては話したいことが多すぎて、予測通り時間切れとなってしまいましたが。まあ、ああいう視点で多羅尾を楽しむのも悪くないですよ、という、ひとつの提言ってことで。あの場で、多くの方々と大音量で聞き直してみて、ぼく自身も、多羅尾1の底力を再認識できました。「カレリア」と「ワシントン広場」の相似性にも気づきましたし(笑)。インストは大音量に限りますね。

ノージが持ち込んだ秘蔵映像の衝撃に多羅尾楽団が吹っ飛んだ感、なきにしも…ですが(笑)。大滝師匠の1977年がいかに“てんこ盛り”だったかを追体験するには絶好でした。


> ももぞのさん
記録より記憶…っつーことですかね。収集のための収集になっちゃうとつまらないってことですよね。まずは記憶。とともに、その記憶をひとりで抱え込まず、仲間とお互いキャッチボールしていくようにすることで、色あせないものへと昇華する、と。そんな感じでしょうか。それではじめて収集したブツがものを言うんですもんね。

> サーファームーンさん
今回の開演前CD−Rはわりと評判がよくて、うれしいです。波音入りノンストップ・インストは盛り上がりますね。

> マツケン(ニセモノ)さん
いつも奥様のケーキ、ありがとうございます。ぼく、ケーキの顔の部分をいただいたんですが、さすがに顔を切り刻むのがもったいなくて(笑)。結局その部分は味わえずじまいでしたが。おいしかったです。スタッフの方にも評判でしたよ。

> エビちゃん
次回は10月18日の予定です。内容に関しては、もうちょいお待ちを。たぶん、今ぼくの頭を占領しきっている、アレかな…。

まさかの多羅尾伴内楽團特集、
本当にありがとうございました
今回のトークや、レココレの特集は
とても参考になりましたし、楽しめました。

当時大滝さんがどんな楽曲を参考にしてたのかと
そんな関心を持って多羅尾の関連曲を集めてましたが、
いやいやどうして、深いですね。
さすがナイアガラの滝壷は深くて広いです。
今後も末永く収集を楽しむつもりです。


あと、、、
後半で、一瞬夢を見てたような気もしますが、
私達ファンへの、大滝さんの思いやりが伝わってきて
本当に幸せなナイアガラまつりでした。
イカン、思いだすと涙目になる。(笑)
健太さん直々に・・・、ありがとうございます!
次回は行きたいと思います。
「ナイアガラまつり10th」にふさわしい素晴らしい回でした。
ありがとうございました。

「1977年“てんこ盛り”」説には、納得です。
自分にとって、ナイアガラの'70年代は地味でマニアックな
ものだという印象でした。が、1977年あたりのはっきりとした
ピークがあって、芸能人のような(?)華やぎを経験した瞬間が
あったのだなあ…と実感。
その輝きがあったからこそ、その後数年の下降線時代を辿っても、
また「奮起」できたのだなあ――と。

で、つまり、「多羅尾1」の楽曲について解説していただいた、
「曲中でメジャーが出てきてハァーッと明るくなるかと思ったら、
マイナーに転じた時に、より一層悲しくなる…」、
「メジャーとマイナーを行き来する…」、
といった話を思い出して、はあ、今回はやっぱり深かった…と、
オチがついた次第です。
センセー、自習でわからないところは補習して頂けるんでしょうか??(笑)
ギターインストをひとり読み解くのはムツカシイっす。。


いろいろあった77年のナイ“ヤ“ガラ人差し指
その中で、今回再発されなかったシリアさんのアルバム。
3月の時も話が出ていましたが
“あれは97ver.が完成型で30周年盤は出ない”
とのこと。であるなら、ふつーに流通させて欲しいものです。
いつでも手に入ると余裕でいたら、気づいた時には既に廃盤・・・。
欲しいものは、その時に買わなきゃダメとわかっていながら、この体たらく。
オークションを見るとスゴい価格付いてるし泣き顔
すみません、グチってしまいました。

>ノージさん

コメントありがとうございます!

>「美しき相互扶助」
確かにこちらには
“ナイアガラ兄さん”“ナイアガラ姉さん”の諸先輩方がたくさんいらっしゃるので
いろいろと教えて頂けそうです(笑)

ただ、今のところ“ワカラナイところがワカラナイ”って
新人社員の様な状態たらーっ(汗)なので
自分でよく反芻してからお聞きしたいと思います。


>「夢で逢えたら」
ホント、ナイスプライスで入手できたら嬉しいッス(T^T)

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CRT友の会 更新情報

CRT友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング