ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

久高島コミュの久高島が好き

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ぱぱりんです。
2月に久しぶりに久高に行って来ました。
時間の止まったような感覚は変わらなかったのですが、
西海岸のガーに下りる道が、ずいぶんいたんでいて、そのまま直されてもいないところがちょっと気がかりでした。
久高島訪問記などを書いているので、ご興味のある方は、ぜひお越しください。
久高のゴミの問題、砂浜の問題、子どもの減少の問題、山村留学など、いろいろと考えさせられるところがあります。
久高島では、いつも新しい出会いがあるところが好きでもあり不思議なところでもあります。
2月に訪れたときも、すてきなご夫婦、前日の那覇牧志裏の飲み屋さんで初めて会って、久高に同行した女の子などなど。。
現存する「うゎーふーる」を民家の裏に見つけたときには、結構衝撃を受けました。なにか、ずっと古代から現在までがすぐそこで繋がっている感覚を持ちました。

コメント(22)

久高島日記。拝見させていただきました。
私とは違う視点から捉えていらして、とても興味深く、またお勉強させて頂きました。
感情から入って行ったこの島をもう一度、訪れるのが…。
今の私の小さな夢です!ありがとうございました^^;
Izumicさん
ありがとうございます。
私が久高島と出会ったのは、星野之宣の「ヤマタイカ」というコミックが最初なのですが、イザイホーに妙に引かれて、一度訪れたいと思っていました。
2000年から、沖縄の仕事をするようになり、毎月、半分は那覇で仕事をする生活となりました。そして、初めて2001年11月の週末に沖縄で過ごす機会を得、念願の久高島に渡りました。そのときの紀行文をアップしているところです。
お暇な折りには、ぜひお立ち寄りください。
久高島訪問記その2(神の島で赤ミーバイを釣る)を日記にアップ始めましたので、お暇な方はぜひ足あとを付けに入らしてください。
写真は徳仁港近くの徳仁川拝所。今はわき水は枯れてしまっている。
久高島関連日記です。
今までに5度訪問した記録などを書き連ねています。
興味があれば、お越しください。

第1回久高島訪問記
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=152021460&owner_id=3073955

第2回訪問記 神の島で赤ミーバイを釣る
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=157119789&owner_id=3073955

第3回訪問記 記念日を久高島で過ごす
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=240680404&owner_id=3073955

第4回訪問記 神の島をパンツで泳ぐ(執筆中)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=458738320&owner_id=3073955
「第4回訪問記 神の島をパンツで泳ぐ」も書き終わりました。予想外に長くなってしまいました。

さあて、去年の2月に行った第5回目の訪問は、私が久高に行った最後なのです(まだその後行けていない)が、訪問記はいつ書けるかなぁ・・・
2006年2月に訪問したときに撮影したビデオを少しご紹介。デジカメ撮影なので、画質はあまり良くはありません。雰囲気だけでも伝われば。。。

少しずつ追加の予定です。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=512867826&owner_id=3073955

コメント残していただけるとありがたいです。
私ってば…2006年にコメしてるんですね〜♪
あれから。3度も島へ渡れた事に感謝しているこの頃です。
ぱぱりんさん はじめましてわーい(嬉しい顔)

すてきな画像や情報たくさんありがとうございます蟹座

ところでうわーふーるとはなんでしょう???何か気になりまして〜
Izumicさん

 そうですねぇ。。。私がmixiを始めたのが、2006年6月4日ですので、その直後に、コメントを頂いているんですよ〜〜

 これも、久高島の繋がる力?

あまかえる☆彡さん

 うゎーふーるとは、直訳すると、ブタ便所です。詳しくは(あまり詳しくないけど)こちらをどうぞ。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=152193529&owner_id=3073955

 久高島訪問記をまとめたページは以下です。お暇なときに、どうぞ。。。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=475652515&owner_id=3073955
Christianさん

 コメントありがとうございます。

 私も、久高島は、人の手が加えられていくのは、残念だと思います。

 でも、島で暮していない部外者が、外から意見を言えることでも無いとも思っています。

 今のやたら、便利すぎる世の中にあって、今現在、島で暮している人もいるのですから、そういう影響を受けずにいることは、難しいと思います。

 少なくとも、外から入る人間が、島を変えることは許されないと思いますが、島に住む人たちが、生活に必要な範囲で少しずつ変えることは、島の存続という観点でも、必要なことだと思います。

 いずれにせよ、安易な感情だけで、言うべき話題ではないと心がけています。

 生意気な物言いで済みません。おゆるしを。
ははぁ〜

そうでしたか。よそ者が、生意気な物言いをして申訳ありませんでした。

傍若無人な観光客が、浜を汚したり、神聖な場所を汚したりするのだけは、防ぎたいものですね。
2006年2月の久高島訪問記を書始めました。

 もし、ご興味のある方は、以下からどうぞ。久高島に、過去、5回、訪問した際の日記を
公開しています。久高島の姿が、ほんのちょっとでも伝えられればうれしいです。

 ただし、これは、あくまでも私個人の視点でしかありませんので、あまり、惑わされること
のないよう、基本的には、先入観無しに、久高島を訪れ、自身の目で見て、心で感じるの
が最も良いと思っています。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=475652515&owner_id=3073955
一気に書上がりました。ふ〜〜〜

今回は、久高島山村留学センタで働いていたとみぃのお墓参りという目的で久高島を訪問した時の記録です。

ご興味のある方は、前のコメントのURLから、どうぞ。

あるがままの姿であり続けてほしいと願いますね!
でもその気持ちって久高だけじゃなくすべての場所において言える事なんだと思いますよ☆
近代化はいたしかたない部分もあると思いますが、それに便乗して「人」の本質が変わってしまったらそれが一番淋しいと思います。
初めましてリコデス(*´∇`)ノ久高島は生きづらいなと感じたら
帰りたくなる場所デス。第二の母がいて何十年と繋がらせて頂いてマス
私自身繋がりを大切にしていますので(*´`)
宜しくお願いシマスネ!
>>[20] リコさま
読んで頂いて、感謝です。書いてから、随分時間が経ってしまいましたので、現在の久高島とは違う風景かもしれませんが、もしかしたら、現在も全く変わっていないのかもしれません。
私自身、久高島には、長いこと行けていませんので。最後に安座真から久高を臨んでからも2年経ってしまいました。
あらためまして、
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=475652515&owner_id=3073955
に久高島に過去6回訪問した時の記録文を掲載してますので、興味のある方はどうぞ。
ただ、もうずいぶん時間がたってしまったので、現状とは若干異なることでしょう。それはそれとして、どのように変わっているかなんて考えるのもまた一つの楽しみかもしれません。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

久高島 更新情報

久高島のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング