ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

立正大学 Music Creation Wingsコミュのあなたの音楽遍歴を教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
音楽サークルらしく、音楽遍歴について聞きたいと思います。

まず僕の場合、小学校低学年で兄の影響で洋楽に目覚め、クイーンを聴くようになりました。中三になってからはビートルズに傾倒し、高校に入ってギターを弾くようになりました。それからはサイモン&ガーファンクル、ディープ・パープル、ドアーズ、レッド・ツェッペリンなど、どんどん時代を逆行するような音楽の聴き方をしていました。さらには日本のグループサウンズにまで触手を伸ばし、同級生からは変わり者扱いされました(笑)。もちろん高校時代はアースシェイカーやラウドネスなどのジャパメタやBOOWYなんかも聞いていましたけどね。

大学に入ってからサークル時代はメタル中心。三年生になったあたりからプログレに傾倒したり、さらには自分が気に入った音楽はジャンルを問わず聴くようになりました。

コメント(4)

小学校:松田聖子(くらいしかしらんかった。音楽嫌いだった)
中学校:洋楽聴くようになったけどヒットチャート中心。
カルチャークラブ、ワム!、デュラン・デュランとか。
高校生:前半は、ストーンズ、ジェフ・ベック、ザ・フー。
後半からはヘビメタさんに…。特にスラッシュ・メタル。
浪人〜大学:ヘビメタ中心。ギター買ったのはこの時期。

現在は、ヘビメタ含むロック系3、民俗音楽3、
クラシック3、その他1くらいの割合…でしょうか?
まあ、民俗音楽とクラシックはもともと聴いていたので
(オーディオマニア&長岡鉄男先生の影響で)
ヘビメタの量が多いか少ないかってだけのことですね。
プログレはユーロ物が好きで、キングの国内盤はかなり買いました。
アトール、オザンナ、ゴブリン、バンコ、ニュートロルスとか。
>ライブに初めて行く
はじめてのライヴは、西友の屋上で見た石川秀美…_| ̄|○
小学校まで→ほとんど聞いてませんでした。(今となれば信じられない)ただ、音楽の授業で歌だけはいつもほめられてました。親と旅行に出かけるときのBGMはABBA、サザン、ノーランズ、アラベスク、ユーミン。今もたまに個人的に聞いたり。

中学校→貸しレコード屋(笑)に通ってました。CDが出始めて初めて買ったのは多分森川由加里とBON JOVI。中三くらいから尾崎豊、BOOWY、バービーボーイズなど。多分はじめてバービーボーイズのライブへ。

高校→ベーシストでバンド始める。ガンズアンドローゼズにバンド全員で衝撃を受ける(笑)。LAメタルにはまる。LAガンズ、モトリークルー、POISONなど。パンクな友達が出来てピストルズとシドに傾倒。ストラップを長くする。ライブを2回こなす。

後半はジャーマンメタル他にはまっていく。ハロウィン、ガンマレイ、ヘヴンズゲート、クローミングローズなど。
ガンズの東京ドームに行ったり、ジッタリンジンの青年館ライブ行ったり、基本的にこの時期より雑食。

大学→WINGSに入って主にベーシスト。やったバンドはめちゃくちゃでも好きなのはHR&HM&グランジ系に。
ビリー・シーンを師と仰ぎ、ストラップが短くなる(笑)
そしてピック弾き→指弾きへシフト。
聞くのもやるのも基本はバリバリのハード系ながら時折すかんち・プリプリ・ZIGGYなんかをやっちゃう異色さ。

今でも基本的にハードロック好きです。
邦楽ならパンク寄りかな。羽鳥さんのように好きな音楽ならジャンルを問わず聴くようになりました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

立正大学 Music Creation Wings 更新情報

立正大学 Music Creation Wingsのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング