ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山陽新幹線(新大阪-博多553.7km)コミュの山陽・九州直通車両の概要が発表

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173565_799.html

1 車両概要
  ○最新かつ高い信頼性を有したN700系車両をベースに8両化
  ○九州新幹線区間の急勾配(35‰)に対応するため全電動車化
  ○最高速度300km/h(山陽新幹線管内)
 ○N700系の上質さ、700系レールスター・800系のくつろぎ感を取り入れた車内設備
   ・グリーン席、指定席(2&2)、自由席(2&3)による車内空間の多様化
   ・全席禁煙、喫煙ルームの設置
   ・モバイル用コンセントの設置
   ・車内防犯用カメラの設置 など

2 エクステリアデザイン
 ○デザインコンセプト
   日本の伝統文化が色濃く残る関西圏と九州圏を結ぶ新しい新幹線として、日本の美しさ、
   力強さ、りりしさを表す“凛”をキーワードとして日本的なもてなしの心地よさを表現

 ○エクステリア
   ・ボディーカラーに、伝統的な陶磁器の青磁を思わせる『白藍(しらあい)』色を使用
    することで、洗練された美しさを表現
   ・側面ラインに、ボディーカラーとの対比により引き締まったイメージとなる
    『濃藍(こいあい)』色を使用することで、美しさの中にも力強さとスピード感を表現
   ・漆器の蒔絵に使われる『金』色のラインを重ねることにより、品格とプレミアム感を
    演出

 ○ロゴマーク
   ・相互協力し合い乗り入れを実現するJR西日本とJR九州の両社の関係を、手を
    携えて交わるような曲線で表現
    なお、営業開始に向けては、別途親しみのあるロゴマークを検討していきます。
   ※インテリアについては、決まり次第お知らせします。

3 投入スケジュール
 平成20年秋完成の予定(製作はJR西日本)
 ※完成後、山陽新幹線管内で各種試験を実施

車内設備についてはこちら
http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2008/02/27/20080227_chokutsuu01.pdf
諸元表についてはこちら
http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2008/02/27/20080227_chokutsuu02.pdf
外観イメージについてはこちら
http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2008/02/27/20080227_chokutsuu03.pdf

コメント(20)

8両って事は、博多〜新大阪はレールスターと併結でしょうか?
個人的には併結は無しではないかと思います
先頭車の長さが中間車に比べて長い分16両編成と8+8両では乗降口がずれてしまい案内も煩雑になりそうですし
なんか東海〜西日本とは大違いですね^^;
東海には従うしかない西日本^^;
九州とは協力し合う仲間意識が感じられます^^
NEW500系で350Km見たいなのでないかな、、、
しかし、鹿児島中央〜新大阪の料金が気になるところです^^;
余り高くしないでほしいです^^
800系のくつろぎ感なら、自由席車も2−2席だといいのにな。
このトピに関連したことなので
再利用で上げさせてもらいますね

木材でぬくもりの「和風」 山陽・九州新幹線の新車両
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008072301000612.html

N700改(仮)の内装のデザインが発表されたようです
写真が小さめなので多少見難いですが、現行のつばめとレールスターのいいところをうまく取り込んでいるように思います
自由席車両に関してもシートの色を2色にすることで変化を持たせているようです
グリーン席に500系グリーンのような枕らしきものがあるようにも見えますが、どうなってるでしょうね
800系と700系RSが同じ紙面に出ていたので、この2車種も乗り入れするのかと勘違い・・・。
九州直通車両の形式はまだ決まってないんですかね。
朝日新聞のHPだと写真が大きく出てたので
http://www.asahi.com/travel/news/TKY200807230291.html

以下記事本文引用
 2011年春から予定されている山陽・九州新幹線の新大阪−鹿児島中央間の相互直通運転に向け、JR西日本と九州が共同開発している新型車両の内装が23日、発表された。JR九州の在来線特急「かもめ」などを意識してか、デッキや荷物棚、ひじかけなどに木材を多用したのが特徴だ。日本的な美しさ、りりしさをテーマにした外観同様、和のイメージを前面に打ち出している。

 新型車両は昨年7月に登場したN700系をベースにした8両編成。1〜3号車が自由席、4〜8号車が指定席。うち6号車の約半分、24席がグリーン席。現行のN700系同様、全席禁煙とし、喫煙ルームを3号車と7号車に設置する。

 グリーン席のデッキや荷物棚、通路との仕切扉には、深い茶色の「古代桜調」の木材を使って重厚感を出すほか、唐草模様のじゅうたんを敷いて高級感を演出する。パソコンが置けるA4サイズのテーブルや、ひじかけにも木材を使用している。新大阪−鹿児島中央間は約4時間の長旅になるため、シートにはフットレストや枕を設置して、少しでもくつろげるよう配慮した。

 指定席はJR西の「ひかりレールスター」同様、2列・2列の座席配置で、落ち着きながらも明るい雰囲気を追求した。自由席の座席は2列・3列。2列側は桜模様の茜色、3列側は市松模様の縹(はなだ)色として赤と青を対比させる造りにした。

 新型車両はJR西日本が19編成、JR九州が10編成を配備する。10月末には量産先行車の第1編成が完成し、山陽新幹線で試験運行に入る予定だ。
形式名気になりますね。
N800かな?
再々利用です
川崎重工で製造中の九州直通N700量産先行車の写真がありました
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200809202054075751b.jpg
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2008091318153482a8f.jpg
2枚目の方でうっすらと編成記号が見えるのですが西の車両はS編成を名乗るようですね
公式試運転の日も近そうです
>山陽新幹線区間は本当に8両で大丈夫なのかとマジで心配だ

同じく非常に不安です
のぞみではないので、ジパング倶楽部等も利用可となると更に混雑・・・
山陽区間はレールスターか500系V編成を併結して欲しいところです
併結機能はなさそうな感じです
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?type=sage&id=673482
川重で製造している編成は完成したようですね
ニュースにもなったようですし
時事通信社
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008092900671
47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008092901000470.html
神戸のNHKでは運び出しの様子が放送されたらしいですが、見た方いますかね?
今日の朝日新聞に記事が載っていました泣き顔

なんでN700をベースにしたのだろう

開発にお金が掛かるのは判るのですが、何かチャチャを入れた会社があるのではウッシッシ

やはり、オリジナルの車両を見たかったです泣き顔
さて、S編成の報道公開が行われました

http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/010660.html

以下リンク先本文
“最新型”新幹線車両を公開 10/14 16:20
2011年の九州新幹線の全線開業にあわせて、新大阪〜鹿児島中央間を直通運転する新幹線の車両がきょう、報道陣に公開されました。

JR九州とJR西日本が共同開発したこの車両は、最高速度が時速300キロ。

青みがかった白い車体に藍色と金色のライン。

日本の美しさをイメージして、『凜』をテーマにデザインされました。

内装も『和風』になっていて、至るところに木材を使用。

グリーン車の座席や絨毯には、唐草模様があしらわれています。

今月末から山陽新幹線区間で試験運転が行われる予定で、2011年に九州新幹線が全線開業すれば、新大阪と鹿児島中央駅間をこれまでよりも1時間ほど早いおよそ4時間で結びます。


N700ベースといっても
別に改造したとかではないのでいいのでは
そりゃデザイン的に変化がないのは寂しいところだけど
空力などのことを考えるとやはりN700と共通な点がよいという結果に
また一から設計しなおすのもコストの問題もありますし・・・
800系みたくコンペ落ちしたデザインを使えない部分もあります。
それだけN700の技術が優れているということの自信なのだと思います。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山陽新幹線(新大阪-博多553.7km) 更新情報

山陽新幹線(新大阪-博多553.7km)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。