ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

働く妊婦コミュのパートでの産休取得と異動について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめて投稿させていただきます。

四月からパートで事務をしております。
雇用保険に入らない時間内です。
現在妊娠中で予定では2月末より産前休暇に入る計算です。

直属の上司からは産休はとれると思うけど、産後復帰できるの?と聞かれ、中小のため産後休暇後に保育園に入れない場合退職を強要されるのではないかと心配をしております。私自身第一子を切迫早産産んでおり、その時は制度が整ってる会社に勤めていたので早めの産休、育休もとれました。


また、この12月半ばに突然事業所の異動の話をいわれました。今は自宅からも近く子どもの保育園の送迎も便利なところで、それもあり入社したのですが、提案された場所が保育園と家を通過して今の事務所も通過して車で30分はかかります。渋滞するとそれ以上です。
言い分としてはそっちの事業所の方が仕事量が少ないから

ということだそうですが、、
これからどんどんお腹も大きくなる妊婦に遠方への異動、、なんだか退職にもっていきたいように思えてしまいます。

またたしかに新しい事業所は仕事自体は少ないかもしれませんが、頻繁に本部に呼ばれます。


社内体制がぐしゃぐしゃで、事業所異動といっても、突然こっちの事務所に応援にきて!!と言われ、ほかの事務員さんが当日自家用車で行き来してることが多いです。今はその対象が私になるのです。業務命令で自家用車?というのも今までの会社ではなかったことなので疑問ですが、それに対してちゃんと通勤費を出してくれるのかがあいまいです。今より遠い場所に行かされるのに通勤費をだしてもらえないなら働く時間も短くなるは通勤費減らされるは損だけです。

(また、この産休二ヶ月ほど前に異動を命じることはどうなんでしょうか?今引き継ぎで行ったり来たり今覚えても産休に入ったら結局違う人がやることになるのに、、疑問だらけです。
なかなか会社の実情が伝わりにくいですが総務部があるわけでもなく、詳しい人もおらず、ほかの事務員もこんなんでやってけるんだね というくらいのザル勘定だし就業規則もあるにはありますが守ってるのか疑問なくらいです。正直上の人間は法律などは詳しくなくその場その場で思ったことを口にして指示してきます。昨日いったことが今日は違ってる そんな会社です。


ただいまこんな状態で、いろいろと悩んでおります。
ただいっしょに働いてる人たちとは仲が良く産後もここで働きたいとおもっております。なので余計にどう対処していけばよいか知識もないため困っております。


産後ゆっくりしてから職探ししたら?と思われるかもしれませんが、上の子が保育園退所になってしまうと私自身持病もあるためやっていける自信がありません。

いろんな事情があり自分自身でも何から整理していけばよいかわかっておりません。


長文でまとまらない質問で大変申し訳ございませんが、どんなことでも結構ですのでアドバイス頂ければ幸いです。

また、先日病院受診したら子宮頸管が2.4センチに短くなってました。第一子は22wで緊急入院早産でしたなので、今回は前もってシロッカー手術をしたのですが、やはり短くなってきたようです。
2センチ切ったら入院だね と言われています。

次の受診でそのまま入院てこともあるかも。
でも先生いわく、手術をしていることや、お腹の張りが頻回でないため、仕事もデスクワークであれば問題ないと安静指示もでておりません。

こんな状況で、仕事途中に事業所いったりきたりがとても苦痛で、事故を起こしたら、、とか不安もあったので、医師に診断書を書いてもらいました。

なるべくやわらかく、仕事中の車の移動は配慮してくださいなどなど、、、。
これをもとに連休明け、上の人に話をしようと思ってます。


こんな状況でまず何から上司にはなせはいいのかあ、、話したいことは沢山なのに、ちゃんと伝わるのか不安でたまりません。

長文でまとまらない文章で申し訳ございませんが、なんでもよいのでアドバイス頂ければと思います。

よろしくお願いいたします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

働く妊婦 更新情報

働く妊婦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング