ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

働く妊婦コミュの働くママの職場のストレスぶちまけましょう!!【PART2】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前トピがコメント1000件になったので、勝手ながら作成させていただきます。

辛いのは自分だけじゃないんだなぁとみなさんに助けられています^∀^*
きつい労働環境、嫌な上司など色々ありますが、体調を崩してしまう前にストレス発散しましょう!!

ちなみに、私はストレスで胃腸炎と全身に湿疹ができて24週で入院する羽目になりました…。
復帰しても「サボった」的な扱いをされ、超悔しい(>_<;)
産前休暇まで実働38日、仕事するのは子供のため!と開き直って頑張ります…


【前トピ】働くママの職場のストレスぶちまけましょう!!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6365608&comm_id=774410

コメント(808)

長時間の電車通勤…。
たまに席変わってくれるひといるけど、ほとんどのひとがケータイ見てるか寝てるかで変わってくれない。
特におっさん!
妊娠したことないからこの辛さが分かんないだろー!?
うっとおしい。
優先席の意味もない。駅員も誘導してよね!?
あと2か月の我慢だ…。
職場が遠いから退職します。近かったらもう少し続けたかった…。
>>[766]
理解がない上に、従業員がギリギリで休めないって、ツライですよね。私も、似たような状況でした。妊娠や育児経験があるスタッフが多かったけど、やはり、従業員がギリギリだし、休むと他の従業員にしわ寄せ大だし、今まで妊婦さんが働いた事ないし、職場のモラルは低いしで、思い切って退職しました。妊娠に理解がない職場で、育児しながら働けないしね。妊娠や育児に理解があるかどうかは、妊娠や育児経験の有無には、関係ないと思います。痛感しましたダッシュ(走り出す様)
こんな形で職場を去るのは、本意ではなかったけどバッド(下向き矢印)
子どもが1歳になってから、新しい職場で働いています。同じようにならないよう、理解がある職場を選んでます。
悔しい気持ちは、私も、そうだったから想像できます。けど、今は、思い切って、転職して良かったと思ってます。あのまま、理解がない職場でがんばって居続けて、肩身が狭い思いをしながら働くのは、ホントにツライです。理解があるかないかで、働き易さが全然違います。あなたの職場は、妊婦さんや子育てしてる人が、働くのが困難な所だと思います。今まで、妊婦さんがいなかったのも、そういう環境じゃなかったからでしょうね。
どうしても…なら、然るべき所に相談したり、もっと上の人に相談するのも有りです。それと、妊婦さんを守る制度や法律もあるから、ご自身も調べたりするのも良いと思います。全ての制度が使えるかは分からないけど、知ってて損はないと思います。
少し仕事をすると疲れてしまう。
安定期に入ったら、妊娠前と同じように働けるかと勘違いしていました。

妊娠前の半分の量しか、仕事が終わらない。
それなのに、授業は迫ってくる。
生徒はかわいいけれど、逆に、生徒の前で頑張りすぎて、
家に帰ってから、悪阻のような症状が毎晩再発する。

早く、産休にはいりたいよ。
>>[772]
あすかさん、無理なさらないでくださいね!
わたしも仕事してるといろんな事を忘れて無理していました。おなかも大きくなりますし、歩く速度もゆっくりになります。周りからは「休んでなさい」と何度言われたか。こども相手だとまた自然と頑張ってしまってる自分がいました。
赤ちゃんの為にも、無理はなさらずにお過ごしくださいね。
>>[773]
お返事、ありがとうございます。

子供相手だと、なんか、無理したくなっちゃうんです!
疲れて後悔するんですが。。

休めっていう、周りの言葉、
仕事をしなきゃいけないのと言って聞いてなかったかもしれません。
もう少し、素直に耳を傾けてみますね。

少し、気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。
>>[771]

お返事ありがとうございます!
私も現在退職を考えています。
退職に関して迷いは無いのですが、今まで頑張ってきただけに悔しいです。

最近はマタハラが多く労働局に相談することも可能ですが、やはり労働局だけでは解決しきれないそうです。社会全体の雰囲気が変わらない限り、この問題はいつまでも根強く残りこれからも多くの女性を傷つけるのでしょうね…
>>[775]
分かりますexclamation ×2私も、悔しかったです。決して「良い職場」ではなかったけど、今までいた場所が、一つ無くなるわけですから…「今まで頑張ったのに」て思うし、「自分と赤ちゃんのため」とはいえ、簡単には割りきれないモノがありますしね。
マタハラも、最近、よく言われてますよね。妊娠を、本人の落ち度みたいに扱われて、多くの女性が、苦しんでいると思います。泣き寝入りも含めたら、労働局が把握してる数や内容以上だと思います。体が辛くて、相談に行けない妊婦さんもいると思いますし。
「女性が働きやすい社会を」を目指す阿倍総理は、そういうのを分かってるのかどうかは分かりませんが、妊婦さんや育児中の親子を社会の邪魔者みたいに考える風潮は、ホントに何とか変わって欲しいですね。無論、ロクに育児をせず、自分の権利を振りかざす妊婦さんや育児中の親は、別にして…
子どもを産み育てやすい社会に、なって欲しいですね冷や汗

>>[776]

本当にそう思います!
日本は少子化とか言っておきながら、働く女性が妊娠したら一日休んだだけでピーピー文句言われるんですもんね。そりゃ妊娠出産にメリットを感じない人もいると思います。国民一人ひとりの努力にだけ頼るのではなく、社会全体が支え合わなくちゃこの問題は無理ですね。


私の様にマタハラをうけてる方は沢山いると思います。つらいですが一人ひとりが声をあげていくことで、少しでも世の中が変わってくれたらいいなと思います。皆さん頑張りましょう。
>>[777]
ホントに、変わっていく事を望みます。
それから、働きながら妊婦さんしてる人達は、誰が何と言おうと、私は、間違ってないexclamation ×2ていう気持ちを持って欲しいですね。
電車通勤、片道1時間半。
電車の座席の間取り悪いと優先席付近に立ってても座れないですねー。
朝は特に混んでて全然だめ。
早くこの通勤生活から解放されたいよー(T-T)
今日仕事辞める話をしてきました。てかもうすでに解雇になってるという。
働いたお給料もらえません。1年契約らしく解約金、セミナー代を請求できちゃうので私の給料よりも多額だからそこは温厚に終われるために給料なしという話。私もあなたにたくさん色々してきたつもり。(お腹痛くても休ませてくれなかったけどね。)予約制の技術職だから休めないの知ってるよね?子供いるスタッフにも話したけどそのスタッフは子供が風邪ひいても親にあずけて出るっていってたよ?と。
そりゃーうちもそうするわ。ただ今は1人の体。突然のドクターストップで大変迷惑をかけてきた。そこは謝っても謝りきれないくらいの責任感を感じている。ただ、なりなきてなったわけじゃない。なってしまったものだ。経営するの大変なのも知っている。自分自身もここまでと決めて頑張ろうとしていた。だが、ドクターストップじゃなにもできなくなる。たとえ予約が入っていても動けないのだから仕方がない。でもオーナーにしたらすごく迷惑。わかるが、その事についてもすごく言われた。家が近いのだから、2人しか予約入ってないのだから出れたはずだ。と。腹が立った。
しまいにはスタッフが陰で⚪︎⚪︎は生活が苦しいっていってた。きっとお客さんのことやお店のこと考えないで自分のことしか考えてない。と言っていたらしい。
そうなんでしょ?と言わんばかりに経営者ごいってきたので泣きながら言い返した。
それはない!お客さんからしたらスタッフの体調なんて関係ない。そこに予定してたのにお店の事情で予約変えられた。もう行かない。となれば売り上げもさがることも知っている。ものすごく責任を感じているが応えられる体ではなかった。と泣きながらうったえた。
ひどい言い分だ。 私の私物も玄関さきにまとめられていた。辛かった。妊婦で働くんじゃなかったと後悔してる。こうなるのならはやく辞めればよかった。確かに生活は苦しい。だから働いてる。かといってお店、お客さんのことを考えてないなんて有り得ない。働くということは責任をもち業務をこなし、稼ぐこと。生活してくにはお金も必要です。私の気持ちも分からずにそう言われなくない。もう終わったことだけど腹立たしくて壊れそう。心はもう傷だらけのボロボロです。今後の生活もどうしよう。くだらないけど死にたくなった。
>>[781]
辛いですよね。
誰だって好きで仕事を休んでいるんじゃないですよね。
トラブルなく、妊娠生活を過ごせる人もいるけど、無理な人もいる。
つわりや妊婦中の、ドクターストップの辛さはなった人にしかわからないですよね。
私も悪阻で一ヶ月仕事を休んだとき、現場の雰囲気がきつかったです。
でも、今一番大切なのは、お腹の赤ちゃんとKAEDEさんの身体です。
悔しいし、かんがえるなも無理ですが、全く役に立つこともできないけど、気持ち、ものすごく分かりますと、つたえたくて。たぶん、このコミュには、同じ悔しい思いをしている人は、たくさんいます。働けるなら、もちろん働いてるさ!って、感じですよね。
なんか、読んでいたらコメントせずにはいられませんでした。長文失礼しました。
>>[782]
コメントありがとうございます(*´꒳`*)
読んでくださって共感していただけただけでも心がスッと柔らかくなった気がします(*´꒳`*)
今回のことはとても腹立たしいことではありますがまだ社会勉強の足りない子供な私にはいい勉強になったんだと受け止めて今後の社会に役立てたらいいなと思っています。
これからは子供を守る為、母親としての役割を果たしていきたいなと思ってます(*´꒳`*)
無事に育って元気に産まれるまで今は妊婦生活を楽しみたいと思っております(*´꒳`*)
楽しんだ勝ちだと思って(°∀° )♥︎
まっつうさんはまだ働いているのでしょうか?
お体無理せず無理する少し前にはストップかけて体の声聞きながらお体大切にしてくださいね(*´꒳`*)まっつうさんの赤ちゃんも無事に産まれることを祈っております(*´꒳`*)
長文失礼いたしました。
>>[781]
まずは、お勤めお疲れ様でした。辛い思いをされましたね。
世間には色んな職場があると思うんです。今回経験された事は、現実の一つだけど、全ての会社がそういう対応って事でも有りません。
現在産休中の自分ですが、経験者として、全ての周りが妊婦を厄介扱いしてる訳では決してないことを、お伝えしたくて。今後とも、やっぱり子供持ちながら働くって女性にはまだまだ厳しいことだけど、この悔しさをバネにして是非次の良い職場へ巡り会うための良いチャンスにしちゃって下さい‼
今回の件、決してかえでさん個人への評価じゃないですよ。経営者の方の器と経済事情だと思うので…なのでご自分を責めないで下さいね。私も仕事では色々悔しいことあったけど、何とか二人目をもうすぐ出産てところまで来られました。諦めないで頑張れば何処かで拾ってくれる人はいますから!応援しています。
>>[784]
あたたかいコメントありがとうございます(*´꒳`*)
旦那にも話したところ旦那は幹部の人間で、同じ業界といってもいいくらいの技術者であります。相談しても幹部の考え方になるみたいで技術職はそうだと言われしまいました。
もちろん悔しいというか旦那にも腹立ったので右から左に流してました。(笑)
でも今回はまだまだ社会勉強の足りない私にはいい勉強になったと思っています。
今後の生活、貯金ゼロという大変な状態で出費もいつも以上にあと4ヶ月間はあるので苦しいですがこれからは家を守るだけのことを頑張っていこうと思います(*´꒳`*)
あと少しでお休みに入る…。ギリギリまで働きたかったんだけど、仕事が仕事で、妊婦にとって危険性あるものの取り扱い業務を表立って免除してくれなかったのが一番の原因。妊婦初めてなのはわかるけど。
おかげで水面下でお断りいれるが、現場の印象は悪いよね…
上記含め何度も業務について話したら、上司にたてついたと評価落とされ、理解のない言葉を頂戴し、ボーナスが低くなる。精神的に参った。そして上司の都合で未だに休むのが6日からと発表してくれない。
顧客のほうが優しく、温かい。
なんだか寂しいし、哀しい。
妊娠9週目です。
職場には報告したら「おめでとう(о´∀`о)凄いめでたい事じゃない。無理だけはしちゃ駄目よ」と言われたので嬉しかったのですが、つわりがピークなのか仕事中に気持ち悪くなって吐く事もありました。

先日店長から「つわりが酷いのは分かるけど、予約があるから休むのだけは本当に勘弁してほしい」と言われてしまい産休も産まれる1ヶ月前まで働いてほしいし、産んで3ヶ月ぐらいで復帰して貰おうかな。…と((T_T))

仕事は専門職だから予約で動いてるし、店長との二人体制だから休むと迷惑かけるのも分かってますが、立ちっぱなしで結構力仕事なので正直辛い時もあります。

予約いっぱいなら手伝と言ってくれるけど、言うだけで店長は昼休みとか普通に家に帰っちゃうし、やらないとお客さんに迷惑かけちゃうし

ずっと働いてきたお店だけに、なんか凄いショックで…
埼玉から目黒の施設に通い介護職してますあせあせ(飛び散る汗)まだちいさすぎて確認できず、明日再度病院にいって診察しますあせあせ(飛び散る汗)もうつわりがはじまり、毎日気持ち悪く、一人目の保育園の送迎もありしんどいうえに、職場のスタッフの八つ当たりのような態度にストレスがたまります泣き顔泣き顔泣き顔
気を使うのも疲れる表情(あせり)
早く周りにいってしまいたいけどまた妊婦なんてめんどくさいだろうな泣き顔
段々と仕事でできないことも出てくるし泣き顔
でもとにかくできることをしよーダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)
>>[791] 思わずコメントさせて頂きました。私も介護職で現在3人目妊娠中です。悪阻がつらくて診断書が出て休んでたんですが、復帰後男性主任の忙しいイライラの矛先がこっちにきて、それ以来また行っても思うように働けないんじゃとか色々考えてしまい仕事に行けなくなってしまいました。今はメンタルクリニックからストレス障害の診断書で休んでますが、また復帰したいと思ってます。介護職の妊婦がどこまで何が出来るのか毎回悩みます。流産も経験しているだけに皆無事に出産してほしいと願うばかりです。
>>[792] 返信ありがとうございますexclamationぴかぴか(新しい)
3人目を
妊娠されてるんですね*\(^o^)/*おめでとうございますexclamationぴかぴか(新しい)
主任さんのイライラの矛先って酷すぎですね泣き顔泣き顔泣き顔大事な時期にストレス感じると不安ですよね泣き顔体調も心配だし泣き顔
お互い無事赤ちゃんが産まれるように、無理せず働けたらいいですねT^T現実は厳しいですが泣き顔泣き顔
結婚4年目。子ども2歳で今まで核家族で生活してきたけど、今年はどうやら旦那の実家に帰ることになりそう(T_T)
同居やだなー。自由な時間よ,さようなら。
2月いっぱいで産休入る予定だったのに、11カ月と11日働かなきゃ産休育休金もらえないということを今日聞いて3月9日まで働いて、20日まで有給使って勤務という形を取ればギリギリもらえるということに。。
もう1日も休めないと思うとストレス(´・_・`)切迫になりませんように(ー ー;)
上司「妊娠は病気じゃないから(配慮なんて出来ません)」

休んで迷惑かけてるのは分かってます、一言労りの言葉くれたら頑張れるのにな…
私はパート。社員には人員不足で代わりがいないから部署移動はできないと言われてる。でも重いものを持つので悪阻とかぶり返してきて重なりここ数日休んだり早退してました。

同じパートのベテランさんから、無理なら休むんだぁ‼つらいのはわかってるから‼赤ちゃんのためにも無理なら休みなさいって頭をなでなでされて、職場で号泣しました😭😭😭
職場で妊娠したことを謝らなきゃいけないかのような環境、態度にストレスたまる(;∀;)
妊娠初期から10数時間の立ち続け休憩無しの仕事、お腹が大きくなってきたら「うちでは使えないいらない」「うちでは使えないし俺達が気使うから他所の部署行ってねでも課長に異動の打診は自分でしてね俺はよくわからないから」ときて残ったら残ったで「うちの係に来て1年半で妊娠とかやる気が無いとしか思えない」と本当に呆れるほどの無関心上司
長期出張の連続で家にいない夫
遠方+入院中で実家には頼れない
自分で選んだ仕事、自分で望んだ妊娠だから我慢するしかないのは分かっているけれどどうしても愚痴りたくなってしまいます(´-ι_-`)
8ヶ月に入りました。
職場では、優しい言葉はかけてもらえますが…
「言葉」だけなんですよね…
「ココさん、無理しないで良いからね」
「体調を優先して」
って言う割には、みんな全然仕事減らしてくれない。
特に、同じ係の女の先輩。
業務量は私より少なくて、暇なはずなのに、パソコンでネットサーフィンばかり。
年に二回しかないその方の繁忙期になると、その仕事しかやらないから、外線、内線、インターホン、来客対応すらもしなくなる。
その割には「ココちゃん、重いもの持つときは言って」「無理しないで」
そういうなら、私が動く前にやって…あなたが動かないから、私がやってるの。
休み入ってから迷惑かけるから強く言えないけど、仕事選り好みしすぎだし、他部署の人達の方が圧倒的に忙しいのに、平気で仕事回す神経がわからない。
私に仕事が自分に関わりそうとわかると、「ココちゃん、その業務早めに処理してね(私が楽出来るように)」その頃、他にもやらなきゃいけないことあるから、その業務くらいやってもらいたい…
あと、産休に入るまで一ヶ月…しんどい…仕事もだけど、人に疲れるがまん顔あせあせ(飛び散る汗)バッド(下向き矢印)

産休まであと4ヶ月ほど。
私は正社員。
後任が○曜日休み固定の契約社員ってどういうことですか??
残る先輩契約社員だって下のお子さんいるのに。
休み固定の契約社員で、しかも絶対代われない人は困る。
私が抜けてから、先輩のお子さんの行事が○曜日に入ったらどうする?
体調不良だったらどうする?
自由のきく契約社員ならまだしも、完全固定休の契約社員は、うちの店舗の事務員の配置バランスには合わないですよー。
私は、子ども2人を産みました。
妊娠中、つわりはあって休むときもあったし、張りやすかったから非妊娠時より多く休憩しながら産休入りしてました。
そんなわけで、三人目は産まないでね。と職場の人に言われて、カチンときました。
元気な妊婦ばかりじゃないので、妊娠したら産休に入れる制度がほしいです。
マタハラあった、前職場。
最近、求人表見たら、「託児施設あり」になっていた。
私が退職してから、そんな施設作ったね。
けど、肝心の「妊婦さんや子育てしてる人への理解と思いやり刃ない」からな。
無理じゃないの?
どうせ、邪魔者扱いして、退職させるんでしょ?
只今2人目を妊娠中。
パートですが2年勤めているので産休育休を申請しようとしたところ、雇用保険にすら入っていないことが発覚。
週20時間勤務していれば加入義務があるはずなのに、扶養内だから〜とかわけのわからないことを言い出す始末。
「確認してみるけどだめだったらごめんね」
って。
ちゃんと育休産休の制度があってパートだって受けれる権利があるのに!
くそ〜!お金があればこんな会社にしがみつきたくないのに悔しい(;_;)

ログインすると、残り777件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

働く妊婦 更新情報

働く妊婦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング