ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BMW MotorradコミュのF800ST 納車! そして・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とうとうF800STが納車されました。
まだ100キロ程しか走っていませんが、簡単なインプレをば。

注)ちなみに私はモータージャーナリストではありませんし、数少ない
自分の経験からの感想になります、あしからず。(笑
過去の愛車:BMW R1100R, R1150R, YAMAHA Lanza, KSR80

まずライポジですが、173?体重60?(足の長さは普通?)で
標準ハイシートだと両足かかとが浮きます。前傾度合いは
R1150Rと同等ですね。車体の大きさはHONDA VFR800と凄く
似ています。実際走って分かったのですが、フットステップの
位置が高い気がします。膝が窮屈までいきませんが、かなり
曲がった状態なので、ローシートだと長時間はキツイのでは
ないでしょうか。

エンジンですが、低音が響いて結構迫力ありますね。少なくとも
R1100Rのような、スーパーカブのような音ではないです!迫力のあるVTR?
回転を上げた時の音が楽しみです。そしてとても軽いアクセルをひねり
(まだ慣らし中で4千程度しか回してませんが)走り始めと、「あれっ、
結構振動があるかな?」と感じました。R1150Rだと4千位で振動がとても
少なくなったのですが、F800では同程度の振動がそのまま残る感じです。
ただ如何せん今は慣らし中ですし、ディーラーの話しでは上がパンチがあって
気持ちよいという事なので、もう少し待ちますか。ただ不快であったり、
手が痺れるような振動ではありません。あくまで比較の話になります。
ちなみに100km/hは3700回転程度になります。

バイクの醍醐味はコーナリング!ですが、はたしてF800STの実力はいかに!?
まだ分かりません(笑。通勤に高速と環状線を走っているだけなので、
新品タイヤにある線も残っています。しかし初めてR1150Rに乗った時の驚きや、
K1200Sの怖いくらいの軽快感が感じられません。それがステアリングダンパー
のせいなのか、バッテリーがタンク内にあって、案外重心が高いため
なのか、はたまた1年ぶりのバイクで体が慣れていないためかは定かでは
ありません。ちなみにタイヤはダンロップD220でした。

お次は風防効果です。パリの冬は零下で非常に寒い!ということで、今回初めてカウル付きのバイクにしてみました。話はそれますが、パリは渋滞が酷くバイク通勤がやたら多いです。全体を100とすると、大小スクーターが40、日本製バイクが40、BMWが15、その他5といった感じです。日本製バイクは最新型の600ccがとても多いですね。BMWは新型のRTやRを良く見かけます。どのバイクも通勤快速のためパニア装着率が非常に高いです。そして任意保険料がとても高く、年齢・バイクによって変りますが、10万〜40万程度になります。さて話を戻します。カウルはRTなどに比べると明らかに小さいですが、まず足に関しては完璧ですね。雨の中も走りましたが膝から下、全く濡れませんでした。これは初めての体験、感動!ただ夏はとても暑そうですネ(笑。上半身のプロテクトは首の下、肩幅より内側になります。慣らしが終わったら、快適な巡航速度を出してみます。

あと気が付いた、気になった点を少々。
・バックミラーは、腕が邪魔で真後ろが見えない。
・案外エンジンが熱い。(外気20度 60?走行時)
・通常9月デリバリーのバイクなので、ライダーから物凄い視線(今だけ)
・オプションのアラームは使い勝手よし。
・なぜか電源ソケットが右!
・倒れるとウインカーが割れます。
  あぁ、立ちゴケしてしまった(セロテープでつけてます)
  ?。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。 ウワァーン!!

あと、PDAナビホルダーもつけました。
とても見やすい位置にきます。HDみたいに振動も関係ないし、タッチパネルだし、
どうして日本のバイクに流行らないのか不思議ですね。

コメント(65)

ふふふ。というか周知の事実というか。
今週末の MotoGP もてぎRd. にて国内発表されるらしいです。
クリス・ファイファーによるエクストリームもあるらしいです。
# DUCATI の デスモセディチRR も同タイミングで国内発表らしいですね。
>ショテンさん、katuyukiさん
そうですか、そろそろ発売なんですね。
黄色、どんな模様なのか興味深々です。

800?走って、ならしもほぼ終了です。
といっても通勤メインなので、5千回転以上上げることもなく、
なんの楽しみもありません(笑

というか、自分で買っておいてなんですが、このF800STを買う人は、
このバイクのどこに魅力を感じるのでしょうね(爆
見た目・・・・フツー
前後サス・・・フツー
エンジン・・・フツー

Rだと飛び出したエンジンやテレレバーにパラレバー、見た目でBMWと
分かるデザイン、乗って分かる低重心など特徴満載ですよね。
F800STの良い点は、800ccという適度な排気量、メンテいらずの
ベルトドライブ・・・ABS・・・!!??

だから通勤快速なのかもしれません(笑
F800ST購入予定者です。
>このF800STを買う人は、このバイクのどこに魅力を感じるのでしょうね(爆
自分は、大きめカウルのミドルツアラーって事に尽きます。
現在、SV1000にポン付けのビキニカウルを装着して乗ってるのですが、、
高速道路での風圧制御、乱流にめげてて、次を探してた所にF800STを見つけて
これかなと。
それと楽な姿勢で乗れる腰に優しいパイプハンドル仕様も好感度高いですね。

斜め後ろからのビューがお気に入りで携帯の待ち受け画像にしています。
添付してみました。^^
>大きめカウルのミドルツアラーって事に尽きます。

あぁ、やっぱりそうですよね。僕も800ccに一番惹かれました!
僕はハンドルアップスペーサーを入れるつもりです。
まだどこからも出てないのですが・・
あとはスライダーかエンジンガードをつけて、ジムカーナと
サーキット走行をしたいなと思ってます。

ビバ 軽量・800cc!
カウル付きのミドル・・・
わかります!

でも今日こんな画像を発見して、これも格好いいなと・・・。
LSLというドイツのパーツメーカーのデモ車の様です。
>なんちゃん
ほほぉ〜、綺麗にまとめてますね。
しかし給油口が無いと、どこのバイクかわからんですね(笑
というかF800Rは出るみたいですよ。

早くF800GSが出て欲しいと思う今日この頃です。
こんばんは。質問です。
11月1日から、二輪のETCシステムが運用開始されるようですが。
F800STのシート下とか、ダミータンク内、カウル内にETCシステムが格納出来る
スペースはありますか?
バイク用ETCシステムは、写真で見ると文庫本くらいの大きさなかな?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/21/news111.html
>三河の牧さん

ダミータンクの中央パーツをペロンと剥がすと、ハンドルポスト側に
バッテリーが入っています。その上のスペースが利用できると
思いますよ。電源の配線もラクちんです。僕もここにPDA用の
AC電源ケーブルとメス電源プラグを入れる予定です。綺麗に
収まります。今度写真を撮るつもりなので、アップしますね。
速攻の返答 ありがとうございます。>よっさんさん

ダミータンク内ですね。画像のアップを楽しみにしています。
ダミータンクの中央パーツは、工具無しでペロンと剥がれたりするんですか?
工具は星型のレンチが必要です。
でもとても簡単です。
星型のレンチ トルクスのビスですね
欧州車に良く使われてる奴ですね
それなら一式持ってるから平気です。

国内発売発表が待ち遠しいですねぇ
こんにちは
バイク雑誌クラブマンにF800の広告が出てて
国内発売が10月28日とありました。
前に聞いてたのから1週間伸びたのは仕方ないかな?
来月末には実車が見られるのは楽しみです。

しかし、広告自体は??パッと見でどんなバイクなのか
全然判らない。フルボンテージの女性はインパクトあるのですが。笑

と別窓でBMWのHP見たら、TOPページで紹介始まってます。> F800
で、見ていくとSの紹介だけで、STは後になるのかなぁ。うーむ。。
>見ていくとSの紹介だけで、STは後になるのかなぁ。うーむ。。
間違いでした。SとSTは、同時発売です。
BMWのWebを見ました。

10月28日発売予定とあるのに、価格未定となってますね。

現在のユーロ高で価格調整が難航しているのかな?
いやいや、それだったらすでに既存モデルで値上げ等
行なっているはず。それとも戦略的に既存モデル価格を
据え置いたため、今回は価格対応できなくなった?

ってな勝手な憶測をしましたが、今月発売で値段が決まっていない
わけないですよね。単純にジラシ作戦でしょうか(笑
まぁ 大人の事情で色々とあるんでしょうね笑
で またまたオーナーさんへ質問です
純正のセキュリティアラームは調子良いと先にありましたけど
どんなアラームが付くのですか?
発注時にこれも要注文ですかな?
アラームだけ後からでも装着出来るものなのか?
判りましたらお教えください。
まず純正は見た目にスマートです。
つまり動作ランプがメーターパネル内で点灯します。
素人には手出しできない印象を与えるのではないでしょうか。

アラームの解除は、メインキーを差込み、エンジンをかける
だけで終了です。解除を忘れてアラームがなるような醜態が
避けられます(笑

基本的にメーカーオプション品は後付けできません。
アラームも車体注文時に頼む必要があります。
ただBMWのアラーム、日本でO.K.でしたっけ?
昔ダメだったような、なかったような・・・
いつも情報をありがとうございます>よっさんさん
セキュリティアラームとオンボードコンピューターは発注時に忘れないようにします
純正セキュリティアラームを某正規代理店に聞いてみました。
今年から?R1200GSにオプション設定が始まったとかで、
約4万円かぁ。高いけど後付アラームよりスマートで良いか。
本日、R1150Rロックスターと乗り比べしてきました。

自分がR1150Rを手放したのは、かれこれ1年半以上前。
乗り味を忘れていたためF800との詳しい比較ができなかったのですが、
F800の車両点検の代車がロックスターで久々にボクサーエンジンを
味わう事ができました。

さてまずロックスターの美点から。
?低速から湧き出るトルク! さすがに400ccの差は大きい
?強力でしかもラクチンなブレーキ。
?テレレバーによるノーズダイブの少ない、安定した姿勢
?車体の軽さ(フィーリングの部分です)
やはりこの部分は抜きん出てますね。改めて感心させられました。
こうなると俄然、新R1200Rに期待してしまいます。

次にF800STの美点は
?コンパクトな車体と楽なポジション
?車体の軽さ
?回すほど元気のよくなるエンジン、Rとは対照的です
  特に5,000以上は音も加速も素晴らしく気持ちいい
?渋滞、長距離、ワインディングを全て楽にこなせる車格
幾分重なる部分もありますが、こんな感じでしょうか。

Rシリーズのブレーキは、やはり素晴らしいですね。
いつでもガツンとかけられる安心感があります。
ただ以前サーキットで走ったとき、初期制動の部分で不自然な、
突っかかるような感じが気になった事があります。テレレバー
だからかなぁ?と漠然に思っただけで、特に深く考えなかった
のですが、だれかご存知の方がいらっしゃれば違いを教えて
いただきたいですね。
こんど時間があれば、F800でサーキットを走ってきます。
さてどんな走りをするか、とても楽しみです。
国内価格の発表ありました。
BMWのwebを参照してください。
後は、発注して納期がいつになるかだなぁ。
ハンコ持参でディーラー行ってきますか。
確かにベーシックラインは安いですね!

これなら競合国産メーカーとも十分に渡り合える気がします。
っていうか、今の為替相場だと日本で買うBMWが世界一安いの
ではないでしょうか?
こんばんは
今日、地元のディーラーに入荷したと聞いたので鑑賞に
行ってきました。生F800
STは他支店に引っ張られて無かったのが残念でしたが、
Sに跨らせてもらったら、つま先だけのツンツン、バレリーナ状態
調整で、もうちょっと低くしてもらおうかな。(^^;;

で、ショックだったのが国内オプションにオンボードコンピュー
ターの設定が無いそうで、上の画像の様に寂しい状態です。
便利そうなオンボードコンピューターの設定を無くした理由が
判らないですね。 もしかしたら、しばらく後に設定されるのかな?
そうなると今買うのが悔しいよなぁ。
>三河の牧さん
あら、オンボードPC無いですか。私と同じになりますね(笑
後に設定されるかどうか、う〜ん、どうなんでしょう。
少なくとも1年は無いんじゃないですか?

>ごんぞーさん
>想像以上に大きかったです。
私の感想も同じでした。F650をイメージしていたので。
ただツアラーとして長距離走行などを考えた場合、自分としては
このくらいの車格がちょうどよいかなと感じています。
エンジンのテイスト、他車経験が少なく比較できません!(笑
振動はフツーにあります(抽象的ですね)。モーターではありません。
元気なVT250?(笑

>ヒデピョンさん
音、僕も気に入ってます。5000回転以上の伸びと音は気持ちいい!
ご無沙汰でした。
バイク屋から発注していたSTのグレイがが入荷したと連絡があり、先ほど見て
きました。

今日午前中、お店に入荷して梱包を解いたばかりのピカピカで綺麗なSTで
おおって感じでした。(笑) 青STより、どっしりした感じに見えるかな?

納車日が待ち遠しいです。

俺以外にも入荷、納車されましたって報告ないですか?
こんばんは 今日mixiに登録して早速入ってみました!
去年の終わり頃にK1200Rを買って乗ってます! アンダーカウル フロントカウル シングルシート フルエキなど付けてるんですがそれらの効果は生かせずほぼ街乗りで終わってます…完璧見た目です…
そんなこんなでよろしくお願いします!!
昨日の記事にイギリスで運搬船が座礁し多数の商品が流れ着いたと。イギリスの法律では梱包が壊れたものは拾った人の物になるそうです。流れ着いた商品には始動可能なK1200LTやF800Sなどもあったそうです。
脱線書き込み失礼しました。
こんばんは。
先週末の3月2日に無事にF800STが納車されて
週末で、900kmほど乗り回してみたんですが、、

ミッションからの異音が気になってしまって
まだ、慣らし中ってこともあるんだけど。

こんなもんなのかな?

よっさんさんのSTは、走行時にスロットルを開けていき、
ある速度、まぁ100km/hになったとして、スロットルを
閉か、パーシャルにしたときに、クラッチから
ジャダ−音というか、ジャラジャラ言う音は発生しませんか?

もう初期クレームなのかな?笑
三河の牧さん、

>ジャダ−音というか、ジャラジャラ言う音は発生しませんか?

残念?ながら出ませんでした。
何なんでしょうね?
了解しました。>よっさんさん
さっそく クレーマーしてきます。笑

900km弱乗って 平均燃費は22km/Lでした。
なかなか燃費は良いバイクですね。
お久しぶりです。
無事、初回1000km点検は済みました。
CPU接続診断でエラー項目は無し。
オイル&オイルフィルター交換で¥7665でした。
オイルフィルター単価が¥1900は 高いような。
そんなものかな?

音についてのクレームは様子見と言うことで終わり (笑)

その音ですが、今度は燃料ポンプから ピー音が出始めて
走行中にも気になる音でお店に持ち込みしたのですが、店頭の試乗車の
F800Sからも同じ音が出てるのを確認して異常ではないとなりました。
なんだかなぁ。
そんな音がするんですか、自分は気がつきませんでした。

他でも音がするならそういう物なんでしょうね。
初めまして。
私も、一昨日、納車しました。
シルバーです。
去年の12月中旬に申し込んで、初めは5月に納車でしょうと言われましたが、1ヶ月早く納車出来て嬉しいです。
早速、150キロぐらい乗ってみましたが、高速道路の安定性はバッチリでした。
しかし、都内の渋滞の時は、1速まで落とさないと、安定しませんね。
あと、5速に入れるとき、たまにギア抜けしますね。
慣らしをしっかりやれば大丈夫かなと思っています。
これからもよろしくお願いします。
>金さん
初めまして 納車おめでとうございます。

自分のF800STも、5速から6速に入れる時に、たまにギア抜けします。
これは、なにか原因あるんでしょうかねぇ?
注意してチェンジするしかないのかな?

低速での安定性は、慣らしが進んでいくうちに、高いギアでも
ある程度なら低速で安定して走れるようになりましたよ。
慣らし終われば、エンジンのギクシャク感がかなり無くなると
思います。


先日、ミスって左へ立ちゴケしたら、、クラッチレバーが折れてしまい
部品取り寄せしたら、クラッチレバー 部品代で1万3千円の請求でビックリです。
国産のと比べたらいかんかな。
ウインカーが無事だったのが幸いでした。^^
>三河の牧

返事ありがとうございます。

ギア抜けが続くようだったら、今度、ディーラーに
聞いてみようかと思っています。

そうですか。慣らしが終わるのが楽しみです。
慣らしは5000回転までと取説に書いてあるので、
東名高速道路で、6速5000回転まで引っ張ってみた
ところ、免停になる直前までのスピードになりますね。
これがレッドゾーンまで引っ張ったらと思うと・・・

クラッチレバーだけで13000ですか!
国産のクラッチレバーと一桁違いますね。
立ちゴケしないように気をつけなくてはなりませんね。
金さん、三河の牧さん

5速から6速、僕もたまに抜けてました!
「いい加減なシフト操作だったかな?」で済ませていた
のですが、この車種全体の症状のようですね。

レバー折れましたか・・・
値段もの凄く高いですよね。国産の汎用レバーは流用できない
んでしょうか。小加工とかで。

ログインすると、残り30件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BMW Motorrad 更新情報

BMW Motorradのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング