ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カーオーディオなんでも相談室コミュの【Q&A】ヘッドユニットに関することはこちらへ4

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヘッドユニット=デッキ=センターユニット=HU
に関することはこちらへどうぞ^^

・何を購入しようか迷っている
・タイムアライメント、クロスオーバー、EQ等の調整を教えて!
・インストール、配線に関する事
・その他ヘッドユニットに関する事


ヘッドユニット以外の質問は、下記トップページより該当トピより質問してね^^
http://mixi.jp/view_community.pl?id=746192


【過去トピ検索のヒント】
1.コメントを一覧表示させる。
2.キーボードの「Ctrl」+「F」を押す。
3.WEB表示画面の上部に、検索窓が現れる。
4.検索窓に調べたいワードを入力しする。
5.入力したワードがハイライトされ「次へ」又は「Enter」を押すと、そのワードが使用されている部分に飛びます。

コメント(135)

>>[95]
USBは端子部分の形状がいろいろあって、Type-Cもその一つです。
売られてるOTGケーブルがType-Cが多いので、USB-Audioでやるのなら考慮に入れとくのがいいかなと

車でUSB接続をメインに考えるなら、最初はDAPより単体DSPとかテクニカのD/Aコンバーターなんかに金かけるほうでいいんじゃないでしょうか(^-^*)
DACの質やCPUの処理能力が重要ですからねぇ
>>[96]
そうなんですね

調べてくうちに自分もDAC入れたほうがいいのではないかと思っていました

ただDAPとDACの同時購入は先立つものがないので迷っております

テクニカのHRD1は安いですがそのあとのこと考えるとなしかなと思ってます
HRD5辺りだと普通に使える位の音質でしょうか?

家にだいぶ昔のオーディオマガジンのハイレゾ特集みたいのあったと思うのでもう一度読み直して勉強してみます
>>[97]
私、DAPをオーディオソースにしていた時はDDCとして長らくHRD5を使っていました。音質は後継機種のHRD500の方がシャープさが増して高解像度感がありますが、HRD5も当時にしてはかなり高級な部類のチップを使用しており、ハイレゾ対応のDACとしては音質が良いと思います。
というか車載用で考えるなら安心感含めオーディオテクニカさんはパフォーマンス高いですね〜。
>>[97]
テクニカのを使う場合には、そこからヘッドユニットのAUXへ入力するか単体DSPへ入力するかになってきますね。
HRD500に比べてもHRD5は音質的にはそんなに差はないと思いますが、ファイル再生の自由度の差なんかで購入するのには悩むかなぁ(^_^;)
なので単体DACを使うパターンとしては、DAP→HRD1→P01(AUX2)で、購入資金を溜める間の繋ぎにというのがお財布的にもいいかなと思います。


個人的にはハイレゾ再生を新しく全部揃えてはじめるので考えてくなら…
:2DINのスペースあるなら、頑張ってサイバーナビを選ぶ
音質も良いし、192/32bitまでのWavやDSDファイルとファイルの再生自由度も高いし、Wi-Fi環境にストリーミング再生もいけるし使いかっても良いしとお得。

:直接USBケーブルを繋げれる単体DSPを使う
HELIX DSP ULTRAとかにオプションの入力拡張カードを使うなど、USBケーブルで直接接続することができる単体DSPを選ぶ


上なら内蔵アンプで鳴らせばRCAケーブルや外部アンプを購入する代金は抑えれるので少しでも安くいけるかなと

下ならRCAケーブルや外部アンプを持ってるなら流用できるので、例えばDSP MINIとカードでなら機材費約10万からいけますねぇ。(DAP代とOTGケーブル代を除き)

ハイレゾ再生するのにDSP入れるなら、動作サンプルレートが96KHz/24bit以上のは欲しいですね〜♪
>>[98]
ありがとうございます
そうなんですね
オーディオテクニカ流石です

HRD5か500を取り入れるとのちのちも楽そうなきがしますね
>>[99]
ありがとうございます

只今外部アンプで鳴らしてまして通勤用の軽にオーディオ積んでるんですがもう一台あるファミリーカーに載せ変える予定もあるのでDSPも来年には購入できたらと考えていました
嫁もこっちにオーディオ組んだらと言っているので多少資金も使えるかも(笑)

少し話がそれてしまいますが今ファミリーカーといいますのがエルグランドでして仰られているヘリックスウルトラ購入したとしてマルチがついているのですがこの場合マルチ本体→DSP→アンプで繋ぐんでしょうか?

それともマルチ本体→DAC→DSP→アンプですか?

この場合今のP01売ってしまうので多少資金も出きるかなと考えています
>>[101]
ん…マルチがどんなのかよく分からんのですが、ナビやエアコンが一体化してるマルチディスプレイってことですかね!?
純正の配線がどのように出てるのか、技術的なことはさーっぱり分からん人なので、そこら辺はDIYでやってる人とか詳しい人にお願いします(^_^;)

純正ナビの音声用には安いスピーカーを設置し純正から繋ぐってのも見かけますね。。
音楽はDAP→DSP→パワーアンプでと。
純正ナビの案内と音楽が重なると聞こえにくいってのは我慢でしょうか(^_^;)
おかしいってのあったら、詳しいひと補正ぷりーず♪あせあせ(飛び散る汗)

3Wayってことですので、DSPは6ch出力以上から選んで、後々サブウーファー追加もあるかもならその分も考えて。。
HELIXならUSBカードがオプション設定されてるのからでお選びを♪

ちなみにULTRAはHELIXで一番お高いやつです。音も一番ですが〜(^_^;)
>>[102]
そうですエアコンなど何か色々連動しているようでして(-_-;)
多分別体のナビ本体から繋ぐと思われますがまだバラして見てないのでなんとも(-_-;)
テレビもあるので連動させないとスピーカーだらけに(笑)

ウルトラが一番高いのは存じております
DAC繋がなくて直でDSPに行けるのでしたら来年のどこかには買えないこともない価格かなって思います

DACも必要となりますとまた考え直さないといけませんが(^-^;
>>[103]
純正からはDSPへハイレベル入力して、DAPとはプロセッサー側で入力切替し使い分けるって感じですかね〜
DAPで音楽鳴らしながらナビの音声案内はできんけど。。

プロセッサー側にUSB端子があれば直接繋げれるので、単体DACを間に入れる必要はないですよ
DAPからがUSB端子で出力だと、プロセッサーがUSB-AUDIO対応してないとHRD500などでデジタルケーブルやRCAケーブルに変換しないと接続できないので間に入れる必要があったということです

純正からのもDAPからのCD音源相当(44.1kHz/16bit)なんかも、ウルトラだと96kHz/32bitで内部処理するので音が良くなりますね〜♪
ナビみたいに操作がしやすかったら、自分もウルトラ欲しいんだけどな〜(笑)
>>[104]
詳しくありがとうございます

そのやり方なら頑張ってウルトラの資金ためますかね(笑)
軽のパーツ売れば10万以上になりそうですし買えない額でもないんですよ

とりあえずDAPを今年中に購入しておきます
内Pさんの言われていたSR15のが少しお安いのとUSBオーディオとのことでそちらを購入しようと考えてます(^o^;)
現在、ケンウッドのMDV-X702を付けてます。地図更新も限界かと次期候補を探してます。
ケンウッドだとMAP FANアプリを一年以上継続だと地図更新が無料ということで使い続けてますが、修理工場の社長からエクリプスがいいよとのアドバイス。
調べるとエクリプスも年契約だと地図更新が無料とのこと。
そこで、皆様にアドバイスを頂きたい。
音響、ナビのバランスでどちらが良いかお願いします。
ケンウッドは、MDV-D708
エクリプスは型番確認中ですが、最上級か一つ下クラスと思います。
>>[107]
いや、地図データはどちらもイクリメントPですから同じ仕組みですよ?
MapFanに登録して・・・というのも同じです。

ケンウッドのMDV-D708(だいぶ特殊ですね)とイクリプスの製品の比較だとMDV-D708のほうが、ハイレゾ対応、13バンドEQ、などケンウッドのほうがオーディオの面では分がありそうです。

ケンウッドもモデルMなら自信を持って高音質ですねと言えますが・・・
良くも悪くもどちらも純正モデルのような使いやすさと性能といえます。

イクリプスは2016年までのイクリプスではないので・・・今やナビを市販で売り上げるのをあきらめてしまったんだろうなというラインナップです。
9インチの大画面モデルなどを他に先駆けて複数車種にインストールできるようにするなど頑張っていたのですが、デンソーテンになったとたんにすっかり変わってしまいました。
買って3年経ってない部品すら取れなくなってしまったのには個人的には恨み節です。

なので個人的なジャッジではケンウッドかな。買い替えるならシリーズMのほうが後悔しないとは思いますが。
>>[108] ありがとうございます。ケンウッドにします。
その後の顛末で問題点を書きます。
MDV-D708取り付けようとしたらRCAラインが無いexclamation ×2
工場の社長から問屋へ問い合わせたところ、ケンウッドは2021年モデルからRCAケーブル接続は不可。
自分の車はアンプ経由のスピーカー配線。出来なくも無いですが、アンプが・・・
2020年モデルは可能なのでそちらを再手配。が、半導体問題で数ヶ月掛かる模様。それよりも、手元に届いた物は社長が買い取り(社長が問屋に迷惑掛けられんと)。
そこで、質問です。
ハイローコンバータ噛ましてSPラインとパワーアップウーハーにしようかと思いますがどうでしょうか?
特にパワーアップウーハーの配線はリア配線からの分岐で良いのか?
ハイローコンバータで良い物を教えて頂けたら助かります。
>>[110]
MDV-D708は一般的なモデルではないのでわかりませんが、特定販路向け製品なのでRCAを接続するオプションを用意する必要がないと判断したのではないでしょうか。

2021年モデルはまだMシリーズすら出ていないので今後どうなるかわかりませんが、まだハイレゾ対応を謳ったスピーカーとかパワードサブを売っているのですべての製品をRCA無にはしないと思いますけどね・・・


ハイローコンバータはどこも似たり寄ったりですが、ネットで見かける格安中華品は低域全然でないので注意が必要です。

一般的なメーカーだとオーディオテクニカさんがゲイン固定タイプと可変タイプを売っていて、それなりに良いものです。
個人的にはオーディオテクニカのゲイン固定タイプのコンデンサなどを安物から(ケースに収まる範囲での)高級品に換装したものを作ったことありますが、悪くなかったですよ(*'ω'*)

パワードサブウーファーを入れる際はパワードサブ自体にハイレベルインプットがついているものが多いのでそれを利用するのもありかと。
タイムアライメントを組むのであれば、サブウーファーを置く場所に最も近い場所を選択するのがベストだと思います。
>>[111]
ありがとうございます。
自分でも調べると、市販モデルはS708になるのですが、RCAラインは接続不可のようです。何故そうしたのかは判りませんが、今後のケンウッド製品に注意する必要からりかと。
性能一覧から出力でRCA出力が消えてますので。
ヘッドユニットについて相談させてください。

現在2010年製のパイオニア製カーナビAVIC-VH9990を使用しています。
使用している理由は10年前くらいに購入したからです。

段々と故障してきているため交換を考えているのですが
パイオニア製DMH-SZ700は音質的な期待は如何だと思いますか?

条件は下記のとおりです。
とにかく安いヘッドユニット
RCAのアウトは必須
現状よりも良くなれば全然OK
DSP機能は無しでOK
ハイレゾに対応して欲しい
ナビはスマホのツーリングサポーターを映し出そうと考えている
HDMI入力に魅力を感じている
CDなしでOK

いかがでしょうか。
DACの能力など電子機械には疎いため教えていただけると幸いです。
>>[114]
行きつけのショップでDMH-SZ700を搭載したクルマを聴いたことがありますが、音はかなり良かった印象です。
DSPも充分使い物になりますね顔(笑)
>>[115]

お返事ありがとうございます。
サイバーナビでは無いと言えども、2010年のサイバーナビよりは音質は良いと言う感じなんですね。

入賞できる方が褒めるのは安心感あります(^^)
>>[117]
2010年のサイバーナビと比較だったら間違いなく良くなると思います🤩
>>[118]

それなら充分ですね(^-^)
CD使えないので本コミュのオフ会の時はちょっと残念ですが、自分もCDで聴くことって殆どないのでこれからはUSB接続で乗り切りますウッシッシ
こんにちは。

ナビの電源強化について教えて下さい。
今現在サイバーCL902XSIIIを普通に取付キットでつないであるだけです。
バッ直もしてませんしアースもナビ本体に落としてある状態です。(内臓アンプは使ってません)
バッ直の配線の仕方とその際に使うケーブルの種類や太さなどおススメなど御座いましたら教えて下さいm(__)m
その他にリモート線など音に影響の有りそうな配線が有りましたらそちらの配線方法もよろしくお願いしますm(__)m

あと商品説明文を読んだだけなのですが、kojoのNve-03やve-02がどのくらいの効果が有るのかとても興味があるので知っている方がいたらコメントをお聞かせくださいm(__)m






 

>>[120]

良いナビ使ってますね〜♪
って私もなんですが^^;

XSは電源良いです。
やればやるほど、ちゃんと音質で返してくれます。
内蔵アンプを使ってなくても、それは同じで、ちゃんと音質で返してくれますよ〜

取り敢えずは、パワーアンプ使ってるでしょうから、そのバッ直からデスビブロックなどを介し、電源を分けてもらってください。
太さよりも質重視と言いますか、大電力は必要ないですが、速さが欲しいのでケーブル選びでも考慮されると良いです。

パワーアンプのリモートですが、私の仲間内では、8Gとか4G、中には0Gを使ってる方が居ます。
音質的にはよくなる方向ですが、コスパ的には良くはないので、優先順位は低いです。

Kojo製品は、色々試しましたが、どれも効果が高いです♪
変化としては、一音一音丁寧に発音するような感じになります。
2wayとかですとどうしても付き纏ってしまうヒリヒリ感なども軽減してくれますし、SNも上がるので音の抑揚なんかの表現力も上がります。
>>[121]

コメントありがとうございます!
やっぱりナビにも電源って大事なんですね。
ちなみにアンプには4ゲージをヒューズブロックで分岐して50W×2ch(2台)を鳴らしているんですが、もしナビ用にバッテリーから直接引くとした場合オススメのケーブルは有りますか?(ケーブルに会うアースブロックも有ったら教えて下さい。)
あとナビ裏から出てる常時電源を抜いて直接引いてきたケーブルを差した方がいい様な気がするのでサイバーにつくターミナルを探してみたんですが品番等もわからないので探すのにとても苦労してます(>人<;)
ドテラさんもしご存知でしたら教えて頂けますでしょうか?

あとリモート線はリレーを使って直接バッテリーから引くのかな?と思ったのですが、その場合リレーに使われてるコードが3sq位のしかなかったので太いケーブルを引いてこれると言うことはそれ用のリレーとかが有るのでしょうか?

あともう一つ質問なんですがもしNve-03を1台だけ入れるとしたらとりあえずナビとアンプのどちらにつなげた方が効果を実感できますか?
VE-02はそのあと増設する感じでも大丈夫でしょうか?

質問ばかりですいません(>人<;)
お時間のある時で構いませんのでよろしくお願い致しますm(_ _)m
>>[122]

わかんないこといっぱいありますよね〜
私もやり始めの時は苦労しました^^;

ケーブルの銘柄で私がお勧めできるのは、コネクション、シャークワイヤーの2つです。
いずれも安いケーブルではないですが、それ以上の効果のある良いケーブルだと思います。
更に上ですとアコースティックハーモニーって感じです。
太さはアコースティックハーモニーの場合は8Gでコネクション、シャークの場合は8or4Gって感じです。

既にパワーアンプの電源用にバッ直が引いてあると思いますので、そのケーブルを分岐しナビに供給すれば良いです。
デスビブロックは、シャークワイヤー製ですと2千円ちょいで4G×3のものがあります。

リモートは仰るように、リレー経由でバッ直ラインをコントロールします。
コントロール側は3スケで良いです。
リモートケーブルをグレードアップするなら、スイッチ側(バッテリー→アンプ間)を変えます。
ケーブル端末は前述のように間引き加工します。

ナビの電源端子はギボシですので、4、8G共に太すぎてぎぼしがつきません。
なので、ギボシが付けられる太さまでケーブルを間引いてギボシを取り付けます。
熱収縮チューブなどで絶縁対策も忘れずに。
アースも同様のケーブルを間引きし、ギボシで繋ぎます。
ボディアースは車両の出来る限りしっかりした部分に落とします。
アンプのアースポイントと、ナビのアースポイントを、適当なケーブルで繋ぐのも音質アップチューニングとしては有効です。

03を付けるならナビ側がお勧めです。
この場合の接続は、ナビ電源を03のアウト端子に繋ぎ、イン端子はバッ直、ボディアースって感じです。
この方が音が良いです。
ドテラポットさん
早速のお返事ありがとうございます!
教えて頂いたケーブル早速調べてみます!

アンプとナビの各アースポイント同士につなぐのは2sq位のコードをクワガタ端子などでつなげばよいのでしょうか?それともアースケーブルと同じくらいの太さは有ったほが良いでしょうか?

太いケーブルをつなげる場合間引いてつなげるんですね、想像もしませんでした(^^;
どの様に間引くのかわからないので教えて頂きたいのですが文章では説明しづらいですよね(^^;
YouTubeにアップされてないか調べてみます。

03をつける場合はナビ側の電源ケーブルとボディーアース共に長さは極力短くした方が良いでしょうか?それともボディーアースに関しては長さよりもおっしゃられた通りなるべくしっかりした場所に落とした方が良いでしょうか?
またこの場合もアースポイント同士つなげた方が良いですか?

あと今アンプにBE-101のQ’sを1台づつつけて有るのですがここにオーディオテクニカのAT-RX100を付けた場合値段なりの効果は期待できますでしょうか?

色々調べているとあれもこれもと妄想が広がってしまい質問攻めになってしまってすいません(^^;)
>>[124]

アンプとナビの各アースポイント同士につなぐのは2sq位のコードをクワガタ端子などでつなげばよいのでしょうか?それともアースケーブルと同じくらいの太さは有ったほが良いでしょうか?
→各アースポイントの電位を揃えることが目的だと思いますので2sqでも問題ないですが、精神衛生的には同じ太さにしときたいですよねあせあせ

どの様に間引くのかわからないので教えて頂きたいのですが文章では説明しづらいですよね(^^;
→ギボシをカシメられる範囲で拡げて、そこにケーブルの銅線を突っ込める程度になるように先細りにカットしていくイメージです。捻り線の場合、線を何本かカットする方が簡単ですが、私は先細り方式ですね!

03をつける場合はナビ側の電源ケーブルとボディーアース共に長さは極力短くした方が良いでしょうか?それともボディーアースに関しては長さよりもおっしゃられた通りなるべくしっかりした場所に落とした方が良いでしょうか?
→ナビ側の電源ケーブルが長いと折角Nve-03でノイズを減らしたのに、またノイズが乗るリスクがあるので短いに越したことはないですが、車内のノイズ発生源の近くをケーブルが通ってしまう可能性もあるので、状況次第ですね。
Nve-03からボディーアースはしっかりアースが落とせる場所にしたいですね。

あと今アンプにBE-101のQ’sを1台づつつけて有るのですがここにオーディオテクニカのAT-RX100を付けた場合値段なりの効果は期待できますでしょうか?
→安定化電源をキャパシタの前に入れることも効果的です。電圧を上げられて安定できるので、機器としては設計通りの性能が出せる環境になります。
>>[125]

いおっちさん、ありがとうございます!
先細りにカットしていくんですね!
流石です!思いも付きませんでした(^^;)
確かにそれならビニールテープなどでらせん状に巻いていけはギボシのつなぎ目にかかる負担も減りそうですし電気の流れ的にも良さそうですね!
絶縁は普通のビニールテープで大丈夫ですか?あと先細りにカットしていく方法はハサミで少しずつカットしていく感じですか?

元々サイバーについてた電源ケーブルがたしか20cmくらいあったと思うのですがこれも短くしてギボシを付けなおした方が良いですか?
でもあまり短くすると電気的には良さそうだけどナビを外す時などの作業性が悪くなってしまいますかね?(^^;)
ドテラポットさんに教えて頂いたコネクションとシャークワイヤーの電源ケーブルが見つからなかったので唯一見つかったアコースティックハーモニーの 値段的に安かったHQP-8ZSにしようかと思ってるんですが、他におすすめのケーブルが有ったら教えて下さい。

>>[126]
絶縁はビニールテープでも大丈夫ですが、後々ベタベタになっちゃうので熱収縮チューブをライターで炙ってやってます。仕上がりもキレイです。

先細りは私はニッパーでやってますね。

ナビ側のハーネスは基本的にそのままです。ある程度長さがないと、ナビ裏にキレイに収まらなくなっちゃう可能性もあるので。

電源ケーブルは私はオーディオテクニカのレグザットを使ってます。堅いケーブルは作業性が最悪なので、しなやかなヤツがいいですね。

>>[127]
やっぱりそうですよね、作業性は大事ですよね。
レグザットって柔らかいんですね。触った事ないので知らなかったです。
レグザットにした場合8ゲージで大丈夫ですか?
>>[128]
ケーブルの太さとも関わりますが、レグザットは硬いと思います。
私はバッ直線は4ゲージ、分岐から先は8ゲージを使ってます。
>>[129]

ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
>>[124] 参考までに写真掲載しときますね〜♪
>>[134]

ドテラさんありがとうございます!とても良くわかりました!
悩みが一つ解決しましたm(_ _)m

ログインすると、残り98件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カーオーディオなんでも相談室 更新情報

カーオーディオなんでも相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。