ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スバル車を語ろう!コミュのFree Talk Square(スバル関連雑談)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「はじめまして」ではコメント重ねて書くのはヘンかなと思って、こういうトピックを作りました。「はじめまして」で話が発展しそうだったらこちらへどうぞ。また、「良い話」以外もどうぞ。要するにスバル関連ならなんでもということでいきたいと思います。

写真は・・水平対向6気筒エンジンを積んだ量産車はポルシェとレガシイだけですが、目先を変えてポルシェのエンジンルームをパチリ。6気筒車のOFF会に駆けつけてくれた方がおられたのです。大きなクーリングファン(というのかな、ブロアー・・空冷ですからね)がすごい勢いでまわっていました。

コメント(384)

しまった 見逃した。。。再放送あるかな?

とりあえず会社の方針=世界市場向けの車づくりは正解だと思います。

あれだけでかいと言われたレガシーとかフォレスターも海外(北米?)でバンバン売って増収増益。

私はスバルの世界車をやすーーーい値段?で買えるメリットを享受しているだけでもありがたいです。

まぁあんまり現行レガシー見かけないのは残念ですが。。
現行レガシー…TA・NA問わず、2LでMTがあれば買うって人はたくさんいるんですけど…日本残念。
はじめましてわーい(嬉しい顔)芽いきなりの質問なのですが、もしIMPREZA WRX STI 4doorを買うとしたらA-lineのリアスポイラー無しとどちらを選びますか?ご感想をお聞かせくださいましたら幸いです。
 東日本大地震で被災されたとか、福島第1原発事故のあおりで避難せざるを得なくなったスバルファンの皆様には心からお見舞い申し上げます。

 3/11に大地震があり、3/14頃からガソリンが入手難になりました。この時ばかりは、燃費が良い車がうらやましく感じました。給油料に制限があってもハイオク、レギュラー希望に応じてくれ、カードが使えるるガソリンスタンドがあればそれはたぶんきわめて良心的だったと思います。私が常時使っているところは、レギュラー10Lまでで現金のみになってしまいました。愛車GT30はハイオク仕様ですが、電子制御で何とかなるらしいことは知っていましたので、初めてレギュラー入れました。(タンクにハイオクが20L位は残っていました。)不具合はありませんでした。

 他で実際目にしたのは、[数量限定、200円]のガソリンスタンドが埼玉県内某所にあったこと・・大変びっくりしました。都内では、5Lまでで且つ1L \300というのもあったそうです。宮城県の栗原市内では、200円になったという情報がネットに流れていましたが・・・。

 さて、今日twitterで見たニュースです。東北放送(TBC)関係者のtwitで知りました。
http://p.twimi.jp/JbXnGU
スバル仙台というのは調べたらありません。原文をよ〜くみたら、「エスパル<S−PAL>仙台」でしたげっそり スバルにみえてしまったのです。
Legacy B4 GT300!
昨夜、東京MX−TVで、
23:30〜 SUPER GT+「スーパーカー世界選手権!GT300」
の後半をたまたま見ました。
レガシィB4 GT300
なる車が存在するのを初めて知りました。昨夜は、静止している状態での映像だけでした。

ネット検索したら・・・ありました。


SUBARU MOTOR SPORTS MAGAZINE
SUPER GTとは
http://www.subaru-msm.com/SUPERGT2010/whats.html

レガシィB4 GT300 2010年マシン解説
http://www.subaru-msm.com/SUPERGT2010/machine.html

おすすめはダイジェストムービー
http://www.subaru-msm.com/SUPERGT2010/movie.html

見るだけですが、応援したいと思います。
一昨日スバルに行ってきました!
まだ発表前のマル秘
レガシィマイナーの
アウトバックオンロードバージョン?18インチ版が密かにあり
営業さんに見せてもらいました指でOK

なかなか良かったですよ!
萌えましたウインク

お尋ねします〜(^.^)
現行型sti乗りですが…ダウンサスとホィールの交換を考えてます(*^^*)
どこのメーカーさんのがいいのかどなたか教えてくださいm(__)m
9月10日が最終日になりますが、江戸東京博物館で、「都営交通100周年」特別展が開かれています。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/toden/2011/tdn_p_201105261_h.html
JR総武線:両国駅西口下車、徒歩3分 です。国技館の隣。
駐車場もあります(団体バス、身体障害者用ですが、空きがあるときは駐車可能です。)

スバルは関係なさそうですが、なんとスバル360(1958年発売)のカタログが展示してありました。これには
びっくり。(場内は、ヨヘロ1形電車以外は撮影禁止なので、写真は撮れませんでしたが・・・。)

 我が国のモータリゼーションが進んで、都内の車が増え、都電の定時運行が困難になり,東京都は
1967年(昭和42年)から都電の廃止を進めました。(都電荒川線だけは存続が決定。)私が免許を取った
昭和37年頃は、都電の軌道敷内の車の通行とか安全地帯(都電の停留所)について、法規の試験に
出題されましたあせあせ(現在も路面電車が活躍しているところでは多分似たような状況だと思われます。)


モータリゼーションの口火を切った1車種がスバル360だった・・という取り上げ方のようですうまい!
他の車種のカタログは飾ってありませんから、きわめて異例な展示です。

写真1・・唯一撮影可のヨヘロ1形。札幌のササラ電車としても活躍。
写真2・・公式ガイドブック。(\1,600です。他に都電写真集<\3,800>もありました。)
写真3・・\500で借りられるオーディオガイドです。
地元Dのお客様感謝デーでもらってきました。

新型インプレッサ、国内向けはセダン「G4」、HB「SPORT(スポルト?)」でいくようです。

またトピックとしてはFB20+リニアトロニック(軽量化ver)に加えてアイドルストップを標準装備(1.6i-LのAT車・2.0i・2,0i-S)することで、カタログ燃費mリッター17.2(JC08、10・15では18.2、但し2L車)と、マツダのアクセラ・スカイアクティブに匹敵する値を叩き出しています。

富士重さんも勝負に出たというところでしょうか。。
この場を借りてコミュ宣伝失礼いたします。
4代目インプレッサGP/GJ型のコミュを立ち上げました。http://mixi.jp/view_community.pl?id=5835095

興味のある方、参加お待ちしています。
マオリがあがめる星【マタリキ】・・・じつは「すばる」星と同じ!

 先日、TVみていたらニュージーランドのマオリ族のことを取り上げていました。その中でマタリキなる星が「すばる」星と同じだと知りました。

マオリ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AA%E3%83%AA
で、マオリが新年を祝う行事が「マタリキ」
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20080707/

星団の名前でもあるようです。
http://www.b-ohori.jp/hpgen/HPB/entries/57.html

>マオリの新年は、東の空の水平線上にすばる(おうし座のプレアデス星団)がが見えた6月の新月の日ときめられており、・・・・
 星のことはよく知りませんが、日本で見える星が南太平洋でもみえるのは不思議な感じがします。
南半球で有名な南十字星は沖縄で見えることがある・・という程度で、普通は見えませんから。

 我が日本国で「すばる」とよぶ星は、マオリからは「マタリキ」と呼ばれていることを知った次第。驚きました。
プレアデス星団
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%87%E3%82%B9%E6%98%9F%E5%9B%A3
スバル車のロゴマークは、六連星ですが、本当のプレアデスとは違う・・・デザイン化のためと、別の意味があった(旧中島飛行機関連の六社が富士重工になった)ので、これは仕方がないですね。

「すばる」のロゴをつけたスバル車はマオリに人気があるのか?ちょっと知りたいところです。
が、それはわからないので、とりあえず、Subaru New Zealand のwebをのぞいてみました。
http://www.subaru.co.nz/
authorrized dealer,けっこうありますね。日本と同じくらいの広さの国だそうですから、日本よりも少ないにしても・・・。
Historyもなかなかです。
About Subaru http://www.subaru.co.nz/About_Subaru/
スバルの軽撤退…いよいよきましたね泣き顔

子どもの頃は2気筒でパワーない車やなとか⁈
サンバーエンジンうるさい車やなとか…思ってました…
しかし免許を取りサンバーに触れ、ヴィヴィオに触れわーい(嬉しい顔)
またサファリラリーに出たヴィヴィオの衝撃!ぴかぴか(新しい)スーパーチャージャーのヴィヴィオの速さ!車(セダン)ステラの内装!手(チョキ)
サンバーの安定感と爽快感手(グー)

いつしかスバルなこだわりに魅力されてスバルな一家になってましたハートわーい(嬉しい顔)

しかし森さんは言いました!

スバルが生き延びて行くためには軽を撤退する
泣き顔

主力車種へ力を集約し
小さなメリットを活かすため指でOK

富士重工の一つの歴史に幕が閉じますが!

これからのスバルにまた期待していますわーい(嬉しい顔)

コミュニティ宣伝失礼いたします。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=5938576
「スバル シンメトリカルFWDの会」ということで、水平対向のFF車を語るコミュニティをこのたび立ち上げました。

参加の程、お待ちしております。
色々なご縁でスバルの買取サイトを作らせていただきました。
この4月からオープンです。

もし、ご売却の際はご利用ください。
http://www.subaru-chuhan.jp/bridge/
最近書き込み少ないですね(⌒-⌒; )
では久しぶり書き込み☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

来週6月17日日曜 7時半

がっちりマンデーTBSにて

スバル社長吉永さん出演

ありますよ( ̄^ ̄)ゞ

久しぶりに保存版楽しみにしております
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今まで直4エンジンばかり乗り継いで来ましが、中古フォレスターを購入しこの前二回目の車検を受けました。いつもは、自分でプラグ交換してましたが今回は、無理と思って車検時にしてもらいました。工賃込みで二万円でした。恐るべし水平対向です。でも車と走りは、めっちゃ気に入ってます。
いっかんさん
>車と走りは、めっちゃ気に入ってます。
それは何よりでした。Subaruは昔から工賃が高かったようです。何しろ、狭いところにエンジン本体とか補機を詰め込むのが得意(好き?)なメーカーですから、整備性はいいとは言えず、なにをするにも手がかかりますげっそり それにもめげずDIYやる人はおられますが。ディーラのメカニックは、特殊工具も駆使して難なく作業しますね。トレーニングと慣れの成果でしょう。

BRZは・・・昨日、別件でディーラにいったらBRZ乗れますというので、試乗してきました。流石にスポーツカーで運転姿勢が違いました。ブーという排気音が小気味よく聞こえます(わざと聞こえるようにしてあるそうです)。ステアリングホイールは硬めでしっかりしています。私が試乗したのは、ATの17インチタイヤの車でした。平成2年秋にレガシィセダン(AT、NA)にしてからは、ずっとAT。ATは楽チンでいいです。BRZ乗る人の多くは、MTを選択するとおもわれますが、ATも渋いと思いますねうまい!<もし、私が買うとすれば、AT車の16インチタイヤ装着車にします。乗り心地重視です。> ・・とはいっても、愛車GT30(水平対向5気筒車)にずっと乗り続けます。アイサイト無しの車に通算50年位乗ってきましたので、買い替える気はありません。

 話題のレガシイ 2.0 DIT(直噴ターボ)は、最近のカートピアにいろいろな説明が載っていました。
初代フォレスターでスバル車の良さを実感し現在フォレスタークロススポーツのターボ(SG5)に乗ってます

スバルがトヨタに買収されてから
どうも 乗りたい と思うスバル車がないのですが
皆さんはどう思われますか?

オージー1さん>

確かにスバルがトヨタに買収されてからのスバル車には、以前ほどのスバルならではの個性が薄れているような気がしますが、水平対抗エンジンやAWDシステムはスバル独自のものであり、いつかはインプレッサ、レガシィとは思っていますね。
ただ、今はプレオネスタRGのAWD車に乗っていますが、今住んでいるアパートの駐車場が軽で少し余裕がある程度。私の車が止まる前は他の方が借りていて、ヴィッツが止まっていたのですが、ヴィッツサイズでいっぱいいっぱいの狭さ。今のスバルの新車の中ではインプレッサスポーツのAWDアイサイト車が欲しいのですが、多分今の駐車場では止める事自体不可能です。
なので、今のプレオを大切に乗りながら、もしプレオが壊れたら中古で富士重工製(スバル自製)の軽自動車(R2、初代ステラ、最終型サンバーのできればAWD車)の中古を探しますね。
お久しぶりです。
ウチのフォレスターの走行が94000?を突破しました。冬のボーナスでタイミングベルトの交換を予定してます。ディーラー見積もりで13万円でした。(T_T)そこで皆さんに質問させて下さい。油圧ポンプの交換は、したほうがいいですか?
ウォーターポンプは、交換するつもりです。よろしくお願いします。
日曜日に新型フォレスターの先行の先行予約をしてきました。
結構、安く購入できたはず(笑)

ほかにもそんな人いるかな??
Viziv2の市販モデルについての噂が流れていたので個人的な思いを綴ってみました。

http://manitaninforest.wordpress.com/2014/04/01/トライベッカとエクシーガの統合モデル?viziv2市販/
 トピ作ったエムティです。長らくご無沙汰しました。スバル車(GT30)まだ乗っていますよ。

 1963年に中古スバル360に乗り、それ以来ずっとスバルです。今の愛車は2002年製のGT30です。
水平対向6気筒エンジン搭載車です。新古車を2003年に購入し、ずっと乗り続けています。走行距離
は、18万5千kmくらい。すごく気に入っています。これに乗っている間に、後から後からモデルチェンジ
が進みましたね。(乗車歴 スバル360 -> スバル1000 -->スバルレオーネ1400GSR
ーー>レオーネ1800GTS ーー>レガシィセダン(VZ BC5B) ーー>GT30(BHED )

NA車ですから改造などはやっていません。
 ・オリジナルは17インチホイールですが、乗り心地重視でインチダウンして16インチにしています。
  高速道走っても全然問題ありません。レースやるわけではありませんので。道志道(R413)走っても
  良い感じです。
 ・ブリッツッェンのマフラーカッターつけています。

 10万kmこえてから、色々不具合がでて、修理に費用がかかりましたが、現在は不具合が出尽くして
安定状態。ただ一つ、問題があります。アイドリング時にかすかなクチャクチャ、カチカチという音がします。やや不規則な感じ。不快な小渡ではありませんし、車内に座ってしまうとまったく聞こえません。静かなはずの6気筒エンジンですから、こんな音でも気になります。ディーラの判定は、インジェクター(ソレノイド式)の動作音とのこと。(合計6個使われていますから、全取っ替えすると結構な費用がかかりますげっそり) カチカチ音は、許容範囲内ということで、そのまま乗っています。
 私は1943年生まれですから、この車が先に逝くか、私が先に逝くかという感じですから、ずっと乗り続けますうまい! とりあえず今年の10月に車検です(車齢 13年)。

 とにかく愛車で走るのが大好き。GT30で北海道は3度行きました。最後に逝ったのは昨年9月。北海
道海沿いドライブの仕上げで、函館ーー松前ーー江差ーー余市・小樽ーー留萌と走り、帰路は内陸を
走って函館まで。積丹半島は2008年に逝っているので、ここはパスしました。東京あたりから北海道
に行く場合、大洗--苫小牧のフェリー使う方が多いらしいですが、私はもっぱら本州を走りますうまい!
 東京を早朝でて東北道をひた走り。青森からフェリーで函館へ。その日のウチに函館のホテルに到着。
自宅から函館の宿までの走行距離は片道720kmでした。(帰路も同じです。)青森-函館間のフェリー
は2社が8便ずつ運行しているので、すごく便利でした。(過去には大間崎-->函館のフェリーを使った
ことがあります。乗船時間は短くて良いのですが、大間崎までたどり着くのに時間がかかります。)

写真1・・・海沿いの道。こんな感じが好きです。2014/09/23

写真2・・・夕暮れのJRニセコ駅前で。夏だったらこんな写真撮れないと思います。大小様々な
       カボチャが並べられていました。2014/09/24

写真3・・・千葉県の「ポッポの丘」の駐車場で。展示車両の写真を撮りに行きました。
       2015/05/26

 現在のスバルの国内向けラインナップからは6気筒車が消えたようです。2.5lにすればパワーは
十分だというのがメーカーの考えでしょうが残念です。4発と6発とでは全然違うんですよ。実は、息子
にはBH9Dを使わせています(これはBH9Dランカスタの最後の型。私のより半年新しいです)。エン
ジンの騒音、振動いずれも、6発エンジンとは大違い。BH9DのNA4気筒エンジンは、ワイルドな感じで、
好きな方もいるかもしれませんね。バリバリバリ・・とセスナ機みたいな感じかも。パワーの差はちょっ
ぴりありますが、それは二の次。エンジンの騒音、振動です。BH9D運転してから、愛車GT30を運転
すると、ホッとします。(私のトシもあるかもしれません。とにかく、東京から函館まで1日で移動しても
疲れません。)
とは言うものの、「SUBARU」のイメージは六連星ですし、「富士重工」に拘ることもないかなと思います。少なくともクルマに関してはね。
フォレスターのハイブリッド情報はないですか?  確実に近い情報
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6290407
ちょっと日が経ってしまいましたが、5代目インプレッサのコミュ立ち上げております。
皆様のご参加お待ちしております。。
HKS☆SUBARUフェアに
行ってきましたexclamation( ゚ー゚)
WRX STIは終息してしまうのでしょうか...(´・ω・`)
2018大阪オートメッセへ
行ってきたのでちょこっとUPカメラ

ログインすると、残り354件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スバル車を語ろう! 更新情報

スバル車を語ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング