ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スバル車を語ろう!コミュの自動運転と運転サポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
レボーグに乗っています。情報を一つ。

自動運転と運転サポートは全く別物です


自動運転は自動車会社の責任、運転サポートは運転手の責任だからです。

もうグーグルの自動運転試走車にはハンドルすらありません。
自動運転車が事故を起こしていたら会社は消えてしまいます。
自動運転車は事故をほとんど起こさない車なのです。

このためにグーグルは膨大なデータも瞬時に処理するコンピュータにあらゆる状況に対処させることによって人間のような想像力?創造力?がないことをカバーさせようとしているのです。

例えば「車椅子に乗ったおばあちゃんがアヒルの子を追い掛けて車道に出てきて遊んでいる」というようなあり得ない状況にも的確に対処するようにしているのです。

もうシリコンバレーのハードの会社では弁当箱くらいのスパコンができているようです。

多分グーグルの狙いは自動運転に留まらないと思います。車同士情報交換することはもちろん、全てのコンピューターが結合され人間のサポートを行うシステムも視野に入っていると思います。

そんなことはまだ先とお思いですか?
もう既にモデルがあります。
韓国に配備されたF22戦闘機は胴体がちょっと太いですがコンピューターをエンジンの回りにたくさん装備しているからです。
F22はステルスなんてちゃちな代物ではありません。サイバー空間を闘う戦闘機なのです。F22の後ろにはアメリカ全軍が控えている、恐ろしい戦闘機なのです。
イージス艦も同じです。f35も同じです。

グーグルはもうアルゴリズムを抑えたかな?
モタモタしていると自動車会社は車の外側の板金ヤになってしまいますね。

シャープの二の舞になる恐れも充分にあります。

詳細はユーチューブ TEDスピーチ・自動運転で検索してください。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スバル車を語ろう! 更新情報

スバル車を語ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング