ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JR貨物時刻表コミュの貨物列車の列車番号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 よく分からないんですよ、貨物時刻表にも掲載されてる列車番号の規則性。
 どういうルールであれがつけられているのでしょか??
 もしご存知なら、or参考になる資料があれば、お教えくださいませm(_)m

コメント(3)

wikipediaや、この項は如何でしょう?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%97%E8%BB%8A%E7%95%AA%E5%8F%B7

http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.html
のQ17

貨物時刻表記載のものに酷似していますが
http://superliner.web.infoseek.co.jp/hf.htm
ありがとうございます>('A`)さん

かなり分かりました。
っていうか、時刻表に記載があったんですね。
完全に見落としてました(恥)。

このルールで読んでみて、さらに番号順とかの規則性とかを見直してみます。
はじめまして、あかつきと申します。以後宜しくお願いします。

さて列車番号ですが、山陽線スジに限って言えば以下の法則もあったりします。

※1000位
5000番台→1300トン(最大26両編成)の列車
3000番台→支線(伯備線・水島臨海鉄道線)直通の列車
2000番台→大阪周辺発着の列車

※10位
70番台→四国方面の列車、または広島地区のフィーダー列車(ただし1000位100位なしの、いわゆる2桁の列番)

※その他
105*→東京発着の宅急便列車
207*→北陸線から九州への直通列車
(*→0〜9までの任意の数字)

他の線区でも法則的にはさほど変わらないでしょうから、イロイロと探してみるのも一興かと。

ちなみに関西地区に限って言えば、最高速度75km/hの列車に関してはかつて(国鉄時代)の列番をそのまま受け継いでいるのが多いようです。言ってみれば「老舗」の列車、旅客で云う急行「銀河」のような感じでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JR貨物時刻表 更新情報

JR貨物時刻表のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング