ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カミクダキスト(毎朝更新!)コミュのキニナルコトバ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
経済用語から時事ワード、 ファッションからデザイン・アートまで、
カミクダキストのアンテナに引っ掛かった「気になる言葉」をカミクダきます。

「ああ。ソレよ、ソレ!聞きたかったけど聞けなかった。」
「へぇ。そういう意味なんだ。覚えとこ。」
ってふうに、役に立つと幸いです。

過去の作品はこちら(50音順で掲載)↓
http://www18.ocn.ne.jp/~mert380/yougo.html

コメント(101)

■小悪魔ageha

今売れてる話題の雑誌。
3年前は5万部だったのが今じゃあ30万部。
ちなみにviviで40万部っていうから
高速の人気ぶり。
対象は10代後半〜20代で、きらびやか
というかキラキラした感じの雑誌。
ギャル系っていうの?よくわかんないけど。
で、なんでこの雑誌が話題かっていうと
ここの編集長のマーケティングセンスが
光ってるってこと。
まだ30歳の女性なんだけどポリシーが
はっきりしてんのね。
◇登場するモデルは全員読者。
◇モデルの職種は不問で、何か一つ
 光るものをもってれば採用。
◇机上の企画書なんて意味なし。
 歌舞伎町や六本木に出向いて
 街行く人のドレス、髪型、爪を
 観察することに注力せよ。
◇過去の号を振り返るくらいなら、
 ライバル誌に目を通せ。
◇読者モデルの私物を広告主と
 タイアップしてあたかもの推薦はしない。
 使ってない、着てないものは推薦しない。
◇自分が読みたいありき。
とまあいかにポリシーを貫いているかが
わかるでしょう?
とにかくリアリティを追求して読者目線に
こだわった点だとか。インフォレスト社より。

■コメント
社外のマーケンティング研修行って
「ヒット商品のコツ」を学んでもダメなんだね。
消費者そのものの目線を大切にするには
「セオリーなんてくそくらえだぜ」みたいなこと
だよね。かっこいいね。
ちなみに読者モデルの多くに見られるような
上に持ち上げてるような髪型を差して
「盛ってる」っていうそうな。
「お!盛ってるねー」でいいのかな?










■iGoogle

Googleのホーム画面って、yahooみたいに、
ニュースがあったり、天気があったり
しないよね。すごくシンプル。
で、iGoogleってのは、検索するときの
トップ画面を、デザインできるページ。
しかも、自分のすきなように作れる。
たとえば、背景のテーマを選んだり、
よく使う機能や、よく見るサイトだけを
表示したりできる。
さらに、コンテンツを自由に分類して、
タブごとに分けたりもできる。
とにかく、自分が必要な情報が、
ひとめでわかるように、整理できるんだね。
ちょっと前までは、ウェブサイトを
自分仕様にデザインするなんて、
考えもしなかったよね。
できればいいなーとは、思ってたけど。
それがまさに、Googleスタイルだよね。

■コメント
個人的には、ちょっと、画面が重くなるのが、
気になっちゃった。
■単品スライド条項

08年は建設業者の淘汰が止まらないだろうと
言われてる。
特に中小クラスの倒産件数が増えるって。
姉歯事件をきっかけに建築基準法が
改正され、着工の認可がなかなか下りなく
て開始できないっていう状況。
その間、鋼材、生コン等の資材がグングン高騰。
かと思えば公共工事は削減、談合廃止で民間工事に
みんな集まって価格競争に陥ってる。
コストはグングン上がって販売価格はドンドン
下がって超厳しい板挟みに。
んなもん経営やっていけんよ。って話。
そこで、「単品スライド条項」って措置を
国交省が発動。
これ工期内に主要な材料がすげえ値上がり
したとき、「当初の請負金額ではとても
じゃないが無理です。」って金額変更が
できる措置なんだね。
そうすれば、高騰した資材の変動分を請求
できるようになるってね。
第二次オイルショックの時にもあったみたい。
うまく通用するといいね。

■コメント
「国交省管轄の公共工事は通るけど民間工事
 でも上手く行くかなあ。
 「え?なに?単品スライド使うの?
  へー。別にいいけど、あの今度の現場から
  おたくいいや。んじゃ」
 ってことにならない?」







■AEO制度

authorized economic operatorの略。
この認定を受けた企業は、輸出入の手続きが
楽になるって制度。
通常、税関をとおる貨物は、中身を詳しく
チェックされたりするんだけど、
AEOで認定された企業は信頼できるから、
詳しい検査に持ち込まれる回数が減るんだね。
そうすっと、企業にとっちゃ、物流の
スピードアップになるからうれしいよね。
で、どんな企業が認定されるかっていうと、
企業のなかに、法令順守の制度が整っていて、
一定期間に違反がないとこが、認定可能なんだね。
テロ対策で、各国の税関手続きは厳しくなってるから、
この認定を受けるのと受けないのとでは、
輸出に半日から1日も違ってくる。
で、日本国内だけでなく、相手国での手続きも
簡素化できたら、さらにスピードアップ。
ってわけで、財務省は、いまアメリカ、ヨーロッパ、
中国などと、お互いに認証できる制度を構築しましょ
交渉してるんだね。

■コメント
いい子にしてたら、おまけしてあげるって制度ね。
法令順守もすすむよね。
■スーパー3G

携帯電話で最近聞く第三世代(3G)って
あるけど要するに無線通信技術なんだね。
ちなみに第一世代(1G)のアナログ方式、
第二世代(2G)からデジタル方式になって
今は3Gってわけ。
ま、スーパーっていうんだから3Gの進化版
なんだけど、このスーパー3Gは3Gの携帯
電話最高速度(毎秒3.6メガビット)のなんと
80倍以上の毎秒300メガビット速度。
ま、光ファイバーを超える超高速の無線だから
将来の無線ブロードバンドにって期待されてる。
今はドコモが実験中で、開発完了は09年だって。
ま、そのあとにいつでもどこでも大容量
ハイビジョンが見られるようになるってさ。

■コメント
「っていうか、3Gですら満喫してないんだけどね。」

■SSD

solid state driveの略。
通常のパソコンの記憶媒体は、ハードディスクドライブ(HDD)を使ってる。
ウィィィーーンとか、ガリガリって、音がするよね。あれHDDが動いてるのね。
で、SSDってのは、記憶媒体にHDDじゃなくて、フラッシュメモリを使うドライブ装置。
・機械の作動部分がないのでデータの読み書きが、HDDより劇的に高速。
・ディスクがないから(回転させる必要がないから)、消費電力も少ない。
・衝撃で破損しやすいディスク駆動部分がないから、衝撃に強い。
といったメリットがあって、モバイル機器に向いてる。
最近、少しずつ流行りはじめた、小型パソコンなどに搭載されたりしてる。
ただ、HDDより高価なのが欠点みたい。
ま、そのうち、もう少し安くなるでしょう。

■コメント
いまのところ、HDD vs SSD というよりは、
もう一台のモバイルにSSD搭載モデルって感じでしょうか。
■IPTV

アイピーティーブイ
いわゆるNGN(ネクストジェネレーションネットワーク)が
色々発達してその流れでのサービス。
電話会社のIP網(インターネットのネットワーク)を
使って、相手先限定で映像を届けるサービスのこと。
ま、こういうのすでにあるんだけど、問題もあってね。
映像見る為に必要な機械が映像サービスをする会社
によって違うって問題。
これじゃあなかなか流行らないねっていうんで仕様を
統一して、一つの機械でOKになったのがIPTVなのね。
これでブロードバンドでのコンテンツ配信が広まるよってさ。

■コメント
「こうなると普及は早いよね。」
■クラウドコンピューティング

クラウド(=雲)ってのは、インターネットのこと。
で、インターネットに接続すれば、いろんな
システムリソースを使うことができて、
インターネット自体が、コンピュータになるってこと。
これまでは、個々のコンピュータが計算処理とか情報処理を
するのが当たり前だったんだけど、
インターネットにあらゆるシステムリソースが詰め込まれて、
処理をしてくれるようになるってのが、クラウドコンピューティング。
だから、個々のコンピュータは、高機能化しなくていい。
インターネット上のシステムが、どんどん進化してくれるから。
さらに、ユーザーがシステムにリモート接続しているというより、
無意識にシステムを利用してるっていうのが理想形。

■コメント
グーグルのCEO、エリック・シュミットは
「クラウド・コンピューティングで、真のコンピュータとなるだろう」
って言ってるんだって。
なんか、いちいち先を行く人だねぇ。
凡人には、まだよくわからんちん。
■放映権料

文字とおり放映する権利を買うための金額。
今やプロスポーツは放映権料がないと成り立たない
って言われてるね。
で、今年の最大のスポーツイベント北京オリンピックは
どうだったといえばIOCは北京オリンピック関連の放映権料で
25億ドルおよそ2600億円もゲットした。
前回のアテネ大会は21.2億ドルって言うから15%もアップ。
で、日本の北京オリンピックの放映権料は198億円。
これどんだけ高いのっていうと、大相撲は年間約30億円、
Jリーグも30億円、巨人戦が下がって1試合1億円。
ってことはたった2週間のオリンピックって
すげえ高いのがわかるね。
そもそも五輪ビジネス自体は、1984年のロサンゼルス大会
って言われてて、選手が着用するメーカーのウェアやシューズが
全世界の視聴者に強烈なイメージを与えるから商品販促に
すげえ効果あるぞって言われてきた。
けどここまで高騰が続くと、オリンピックにこれほどの
価値があるの?って疑問も出てくる。
視聴率で見ると、北京オリンピック開会式の視聴率は37.3%、
閉会式25.1%、あとは15%〜20%がほとんど。
巨人戦の放映権料が1億円で、視聴率20%ないと採算が合わない
らしいから、このまま放映権料の高騰が続くとオリンピックが
見られない日も来るかもってさ。

■コメント
たしかにボルトの100mゴール後のシューズは
鮮明に覚えてる。
っていうかあのパフォーマンスやりたいなあ。
やる機会ないかなあ。




■ワラント

ワラントとは、株式をある価格で買える権利のこと。
金融派生商品のひとつね。

例えば、ある株を1000円で買う権利を10円で買うなんてことができる。
で、10円で買った1000円の株が1500円になったら、
上昇分の500円から元手の10円を引いた、490円が利益になる。
逆に、500円になったら行使しなきゃいいので、
元手の10円が損失になるってわけ。

なんか、すっごく儲かりそうなしくみに思えるけど、
この例え話が10円だから、そう思えるわけで、
額が大きくなってきたらねー。
ただ、元手以上の損失はないので、いま流行のFXとかよりは
リスクはないんだね。

■コメント
ま、株が下がりまくっている今やったら、
大変なことになるね。
チャンビー

chumby。いよいよ10月23日に日本でも発売が決まった
ゆるーいIT機器。3.5インチの液晶のタッチパネルと無線を
搭載した小型情報端末。
ネットからコンテンツをダウンロードして、ラジオ、目覚まし時計
ゲーム、音楽、デジタルフォトフレームなど色んな使い方で
楽しむ。外側はふんわり皮を使ったぬいぐるみのような感じ。
で、何が特長かって言えば、このネット上に流れるコンテンツ
(ウィジェットって言うらしい)を30カテゴリー、800種類の中から
ダウンロードして自分の好みに設定して、あとは流しっぱなしな
受身的な使い方がいいねっていうゆるい点。
これね、そもそもはweb2.0提唱者のティムオライリーがアメリカで
ITの有名人を招待したキャンプで情報交換会をした時に話題に
なったらしい。ウィキペディア創始者とかね。
で、「おおいいじゃん」ってなって2月に米国で発売で人気に。
「柔らかい」「Flashコンテンツが動く」「改良改造自由」という
キーワードを引っさげていよいよ日本上陸。

■コメント 
29,400円だけど流行るんだよね。たぶん。
■ブラッドリー効果

1982年のカリフォルニア州知事選挙で、
黒人のトム・ブラッドリー候補が、白人の
候補者と争ったときの話。
事前の世論調査では、ブラッドリー候補が
圧倒的に有利だったんだけど、いざ当日に
なってみると、敗れてしまったっていう話。
これ、なぜかっていうと、世論調査では、
人種差別主義者と思われるのを嫌って、
ブラッドリーに投票するって答えた人が、
実際の投票では、白人候補者への投票に
流れたからって言われてる。
で、その現象をブラッドリー効果っていう。
今アメリカでやってる、大統領選挙も
黒人のオバマ候補が、世論調査では有利
だけど、「ブラッドリー効果」でどうなるか
なんて声もある。

■コメント
でも今回に関しては、オバマ氏の人気は
本物だって声も多いんだって。
ま、時代もかわってきてるし。
実力もありそうだしね。
画素数

がそすう。
デジカメを購入する時にスペック比較する一つ。
300万画素とか700万画素とかね。
最近ではこの画素数がドンドン大きくなってきてる
からどこまでのものを買えばいいの?ってのもあるね。
デジカメで撮った画像は小さな四角形が集まって
表示されている。
その四角形のひとつが1ドットまたは1ピクセルと
呼ばれてる1画素。
つまり700万画素ってのはヨコ3500個×タテ2000個=700万
ってことね。
この四角形の数が多ければ多いほど精度は高い。
けど、やたらめったら高いものを購入しても、細かい部分を
拡大して見たり、大きい画面や大きな紙に印刷する以外は、
表示できる枠におさまりきらないから一部分しか表示できない
ってことあるね。
つまりA4という枠の中だと、700万画素で撮っても
1000万画素で撮っても違いは出ないんだね。
で、この画素数=ピクセルが100万を超えると
メガピクセルってなるわけね。

■コメント
「知ってる人はとっくに知ってるけど、知らない人は
知らずに買ってる。言ってみる?どうする?」
■ICT

Information and Communication Technologyの略。
情報通信技術って和訳される。
よく聞くIT(Information Technology)に、
Communication(共同)性が加わったような言葉ね。
情報の共有化という意味では、ICTのほうが今の時代に
あってる言葉だよね。
日本はITって言葉のほうがよく使われるけど、
海外ではICTのほうがよく通る名称として通用するように
なってるんだって。

■コメント
ITを「Information Technology」っていう意味で
意識して使ってる人少ないよね。
IT企業とか、IT系とか、なんかコンピューターを使えば
ITだってイメージだよね。
そういう意味じゃ、日本ではITって言葉のほうが
根強く残りそうな気がするなぁ。
■ソサイチ

南米発祥の、サッカーとフットサルを足して2で割ったような
7人制もしくは8人制のサッカーのこと。
結構アチラでは人気あるようで、日本はちょっとずつ浸透
してるみたい。
基本的にはサッカーのルールなんだけど、違うところも
当然あるね。
?7人制と8人制ではコートの広さが違う。
 (7人制ならタテ50〜55mxヨコ30〜35m。)
?オフサイドは無し。
?交代自由。
?ボールは5号級(普通のサッカー用だね)
?けどゴールはジュニアサイズ(5mx2m)
?7人制も8人制もGKは含む。
?ゴールキックは無い。GK手で投げる(フットサルと同じ)
?フリーキックも無い。コーナーからスロー(これは新しい)
?25分ハーフ
と、まだ細かい部分ではまだあるけど
こんなサッカーが流行るのかもしれないね。

■コメント
「南米で流行ってるんだって。へぇ。
どうしてもフサイチコンコルドが頭から離れない。」
■間接金融・直接金融

お金の貸し借り(=金融)には、間接金融と直接金融の二通りある。
貸し手と借り手の間を、銀行が仲介するのが間接金融。
銀行が預金の形で貸し手(個人や企業)から資金を集めて、
借り手に貸し付ける。
この場合、借り手が債務を返さないというリスクは、
貸し手(個人や企業)ではなく、銀行が負っている。
一方、借り手(国や企業)が有価証券(株式や債券など)を発行して、
個人や企業などの貸し手から、直接的に資金を調達するのが直接金融。
この場合、借り手が債務を返さないリスクは、貸し手(個人や企業)が
直接負ってる。
直接金融を行う代表例=証券会社は、企業と個人投資家との間に入るけど、
仲介だけを行い、借り手が債務を返さない場合の責任は負っていないんだね。

■コメント
たまに出てくる用語だから、覚えておこう。
間接金融は銀行、直接金融は証券会社って、シンプルに覚えておいてもいいよね。
■コマーシャルペーパー(CP)

コマーシャルペーパーとは、企業が事業に必要な運転資金を
調達するための短期証券。
短期の約束手形って感じね。で、発行は優良企業に限られるよ。
通常CPと略されているね。
で、金融機関、証券会社などが発行を引き受け、販売先は
機関投資家に限定されててね、証券発行して資金調達する
意味においては、社債に近いんだけど
社債は長期(1年以上)で、CPは短期(1年未満)っていう
償還期間の違いがあるね。
だから設備のように長期にお金使う場合は社債、運転資金
なんかは短期のCPって使い分けるね。
だからCPで調達を考えた場合は早く準備しないと運転資金が
ショートなんてことになりかねないから注意だね。

■コメント
「ってことでCPは直接金融ってことだね。」


■まいど1号

大阪府東大阪市の中小企業がつくった人口衛星。
東大阪市は中小企業が集まるモノづくりのまち。
工場集積率は全国No.1で、各分野のトップシェアを誇る会社や
ユニークな製品を開発する、 オンリーワン企業もたくさん。
でも、高い技術力を誇るこのまちでも不況の波が厳しく、
さらに技術者の高齢化が進む一方で、 モノづくりに関心を持つ
若者が減少していて、貴重な技術の継承が危ぶまれてる。
そんな中で、「苦しい時こそ夢を持たなアカン!」ってことで、
「中小企業の技術力を結集して、人工衛星を打ち上げよう」と、
2002年12月に設立されたのが、 東大阪宇宙開発協同組合。
「夢を打ち上げるんやない。夢で打ち上げるんや」ってのが
スローガン。
2003年10月には組合の人工衛星開発計画が、独立行政法人、
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業に
採択され、5年間で約7億円の支援を受けることが決定。
東大大学院の研究グループなどと共同で開発した。
そして、ついに2009年1月23日、まいど1号の打上げは成功
しましたとさ。


■コメント
さあ、モノづくりに興味を持つ若者は増えるか。
■埋蔵金(まいぞうきん)

my雑巾とは違うね。
霞が関埋蔵金とも言われる。
本来はお殿様がこっそり隠したお金のことだよね。
けどこの埋蔵金は、財務省が管理する特別会計
の中にある積立金のことを指すね。
そもそも福祉や学校作ったりいろんな目的で使われる
一般会計ってのがある。これ80兆円あって税金と借金
でできてる。
対して特別会計ってのは年金等、使い道が限定された
積み立てで、専門家でもどうなってるのかよく
わからないくらいなんだけど、何だか積み立て金が
あるみたい。
それを埋蔵金って呼んでるわけ。
で、経済を活性化させようって麻生首相が叫んでる
定額給付金の2兆円はここから出る予定ね。
「一般会計からなんて借金増えちゃうからできないから
埋蔵金から出せばいいじゃん。ちょっとくらい使っても
大丈夫だしね。」って流れ。
でもそれはそれで「そんな金があるならもっと有効な
使い道あるだろう?」っていう意見も多い。

■コメント
「結局官僚に支配された国なんだねえ。」
■春闘

しゅんとうと読むのね。
春闘は、毎年春(2月)頃から行われる、賃金上げてよぉとか、
労働時間の短くしてよぉとか、労働条件の改善を要求する
労働運動のこと。
まずは、自動車、電機、鉄鋼などの大手製造業が交渉を始めて、
その年の方向性が固まってくる。で、その後、大手私鉄や
電力会社などの非製造業が始める。
さらに、その後中小企業の交渉も始まって、3月中には終了する。
で、今年のこの不景気、自動車も電機もヤバイことになってるよね。
例えば電機の労働者側は、4500円のベア(ベースアップ)を求めてる
けど、経営側はベアどころか、定期昇給ありきという考えはない
って回答をしているところも。
んー、厳しい。
ちなみに定期昇給と、ベア(ベースアップ)の違いはというと、
定期昇給は、給与制度上、勤続年数ごとに毎年あがる金額ね。
例えば、30歳で25万円の基本給が、31歳で26万円になる、その昇給分
1万円のことね。
いっぽうでベアは、そもそも31歳26万円って基準を上げて、
31歳で26万5千円にしようっていう、ベースをアップすることね。


■コメント
しかし、だれがベースアップをベアって略したんだろうね。
■上げ潮派

ま、色んな考えがあるけども、小泉元首相派の
少数派意見。中川秀直さんなんかは推奨してるね。
上げ潮派の理論ってのはまず、「日本は借金が
多いからすぐ消費税アップっていうけどさあ、
色んな準備金とか資産も多いんだから借金と資産
を相殺しちゃえばそんなに悲観することもない
でしょ?」って考え。
そして「一般会計は赤字だけど特別会計は黒字。
いわゆる埋蔵金ね。これだって相殺できるよね。
ってことはさ、まず規制を排除してさ、経済成長
させて、収入増加を目指す。で、むだな出費を
防ぐ。その後だね消費税アップってのは」
っていう理論。
だから例えば町村さんは官僚出身だから官僚の
天下りを転々とする「渡り」を禁止しようという
動きには反対で、むだな出費削減より消費税アップ
が先にくる考えの派閥。

■コメント
「次期総理大臣は誰がいいのか考えるときにどの
人物がどんな考えか知っておいた方がいいんだね。」
■フラット35

民間金融機関と住宅金融支援機構の提携による、
長期固定金利の住宅ローン商品。
建設費・購入価格の最高9割まで融資してくれる。
主な特徴は、
・金利が長期固定
・返済期間が20-35年
・保証料が不要
・繰上げ返済手数料が不要
資金を受け取るときに、返済終了までの
金利と返済額が確定するから、借りる側は
ライフプランが立てやすいよね。
あと、返済プランを変更しても手数料が
かからないのもうれしいね。

■コメント
てなわけで、いろんな金融機関が
フラット35の商品を出してるので、
住宅買おうと思ってる人は見てみて。
■信用保証協会

中小企業が銀行の貸し渋りの影響で融資が
降りそうもない。資金繰りヤバイよな。ってな時に
「大丈夫だよ。ボクたちが全額保証するからさ」っていう
何とも天使のような公的な機関。
1953年に設立されて、中小企業の潜在的信用力を見つけて、
中小企業と銀行を結び付ける仲介者の役割を果たしてきた。
2008年で全国に52の協会に。東京信用保証協会とか
千葉県信用保証協会とかね。
日本の中小企業は、事業の将来性や経営能力があって
将来発展するかもっていう場合でも、信用力や担保力が
乏しいばっかりに銀行から借りられないってパターンがある。
だから将来性や経営手腕を適正に評価して企業の信用を高めて、
信用保証を通じて、相談、診断、情報提供など的確に対応して
元気付けている協会ってこと。
中小企業者は信用保証料を支払って申込み、(融資額の最大0.8%)
協会の保証承諾書を受け取った金融機関から借りるのね。
最高限度額は無担保保証で8000万円までで、もし債務を返済しない
場合は協会が中小企業者にかわって債務を返済する。
で、協会の保険先である日本政策金融公庫から弁済額の70%を
保険金として受け取るって仕組み。

■コメント
100年に1度の不景気。政府は緊急保証制度を
発令して対象業種を大幅に増やすなどして、
応援してるね。だから中小企業の利用率は
52%にまでなったって。そりゃあそうだよ。
大手企業が悲惨な状態なんだからさ。
■ヴィーガン

veg(etari)anを短縮してつくられた言葉。
ヴィーガンね。
ヴェジタリアンと何が違うかっていうと、
ヴェジタリアンの中には、卵や牛乳を食べる
人がいるけど、ヴィーガンは動物性のものを
いっさいとらない。蜂蜜もね。
それから、動物性の素材が使われた製品(皮製品・
シルク・ウール・羊毛油・ゼラチンなど)も使用
しないっていう徹底ぶり。
ただ、ヴィーガンの人は、薬が効きすぎるっていう
報告もあるから、注意が必要なんだって。

■コメント
すごいなぁ。
僕は、肉大好きなので、無理です。
■豚インフルエンザ

メキシコで豚インフルエンザが人に感染、
09年4月27日には100人以上が死亡って
ニュースが飛び込んで来た。
豚インフルエンザってのはA型インフルエンザ
によって起こる豚の病気。
豚の間では、しょっちゅう感染するんだけど、
人には通常、感染しないって話。
しかもインフルエンザの豚を食べても熱や酸に
弱いから料理や胃酸で菌が死ぬから大丈夫
って言われてた。
それだけに今回はパンデミック(世界的大流行)
になるとか大きな問題に。
で、この豚ちゃんのインフルエンザが原因となった
新たなウイルスを新型ウイルスとしてインフルエンザ
A(H1N1)って命名したのね。
とにかく日本では空港をはじめ水際で何としても
日本での流行を阻止するぞって警戒を強めているってわけ。

■コメント
いやー今年のGWはこの話でもちきり。
成田の出国ラッシュの映像はみーんなマスクしてたね。
けど帰国ラッシュのインタビューでは「出発前は
成田で日本人みんなマスクしてたけど、アメリカ
着いたら家族4人全員マスクしてるのは気味悪がられた
のではずしてました」だって。そんなもんか。
■グーグル携帯

グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を
搭載した携帯電話ね。
欧米では、すでにデビュー済み。
で、日本では今年6月に、ドコモが発売するよ。
指でなぞって操作する大型のタッチパネルとか、
動画投稿サイト「ユーチューブ」、
地図サービス「ストリートビュー」などが利用できる。
通常の販売価格は5万円台。でも、2年契約とか
一定の条件を満たせば2万円台で購入できるって。
ちなみに、KDDIからも今後発売される予定。

■コメント
ストリートビューなんて、まさに携帯にあってほしい
機能だよね。
さぁ、これからアップルのiPhoneとの戦いだね。
しかし、携帯ってのはどこまでも進化するねぇ。
■改正薬事法(2009年6月)

薬事法ってのは薬や医療機器、化粧品などの
大切なことを決めて、規制を行うための法律。
対象は製造業、取り扱い医療機関などね。
で、記載事項なんかも関係するから携わる
人はみーんな重要な法律ってこと。
そもそも昭和35年にできてから何回も改正
されて今回平成21年の6月にまた改正された。
目玉は市販薬を副作用の可能性が高い順に
3段階に分けて、一番高い「第一類医薬品」
を除く、第二(風邪薬、鎮痛剤)と第三(ビタミン剤)
はコンビニとかスーパーで販売してもいいよん
って部分。
その場合、従来のように薬剤師はいなくても
OKにするから、「登録販売者」はおくように
してね。ってなった。
登録販売者は試験簡単だから資格手当ては
薬剤師より低いし人件費抑えられるってことで
流通業の医薬品販売参入のチャンスってなった。
他方、楽天などの通販は「副作用は危険じゃん。
だから対面式の方が安全だよね」っていう
厚労省の考えで販売できなくなっちゃった。
三木谷社長は「は?対面じゃないと安全じゃない
って根拠あんの?リスク説明するならむしろ
ネットの方が優秀だよ?それにさ、妊娠検査薬
とか水虫薬とか育毛剤とか対面を望まない商品
だってあんだぞ?」って猛抗議した。
しかも「日本薬剤師連盟って厚労省からドバドバ
天下りしてて、3年で10億の政治献金があんだよね」
って事実まで付け加えてたよ。
でも覆るってのは無理そうね。

■コメント
 ネットでも登録販売者がやり取りすれば
いいんじゃないの?違うの?

ログインすると、残り74件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カミクダキスト(毎朝更新!) 更新情報

カミクダキスト(毎朝更新!)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング