ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マスターズ・オブ・ホラーコミュの?スチュアート・ゴードン作

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「魔女の棲む館 」
H.P.LOVECRAFR'S DREAMS IN THE WITCH-HOUSE


<エピソード#2 全米放映:2005年11月4日>

ミスカトニック大学(ファンはここで既に感涙!笑)に通う
学生のウォルター(エズラ・ゴッデン)は、古びた邸宅の一室を
間借りすることになった。引越初日の夜、階下の部屋から
不気味な祈り声が聞こえ、その後も奇妙な出来事が続発。
実はウォルターが借りた部屋の一角は呪術的な角度で形成されており、
異次元に棲む魔女の出入り口になっていた。
魔女は使い魔である人面ネズミを操り、ウォルターを下僕にして
同じ建物に住むシングルマザー、フランシス(シーラ・ホースダル)の
幼い息子を生贄にしようと企む。


「ゾンバイオ/死霊のしたたり」などのエンパイア・ピクチャーズ
作品群で大いに気を吐いたB級映画の鬼才、スチュワート・ゴードン
監督作にして、原作は怪奇小説の巨星ラブクラフト、
更には人面ネズミに首吊りロープが登場!
これは一度は撮影されたものの、エンパイア倒産でお蔵入りになった
因縁の企画「イーヴル・クラギーマン(邪悪な牧師)」の再現?!

紫のライトがバーッと壁を照らして始まる怪奇現象シーンも
実に80年代っぽい、アナクロ演出(というか舞台的な演出)で
描かれており、ビデオバブルと共に青春時代を過ごしたファンは
またしても号泣間違いなし。これでバーバラ・クランプトンが出てれば
文句はないけど、彼女、既にセレヴと結婚して幸せな奥様になったんだから、
ここは我慢(でもせめてゴードン夫人のキャロリン・パディには
ご登場願いたかった)。仕方ないから、主演の彼をジェフリー・コムズか、
ブルース・アボットに脳内変換して楽しみましょう!

コメント(3)

●監督メモ●

スチュワート・ゴードン/Stuart Gordon

1947年8月11日生まれ。イリノイ州シカゴ出身。
地元のレーン・テクニカル・ハイスクールを卒業。
進学先としてウィスコンシン大学を選んだようだが、
彼が携わったヌード・サイケデリック版
「ピーター・パン」が学長の逆鱗に触れ、
卒業の2ヶ月前に大学を退学させられる。笑

これを機にシカゴに戻り、69年に同地を本拠地にした
オーガニック・シアターを設立。同劇団を主宰して
37本にのぼるオリジナル劇や翻訳物を上演。
一時期は経済的な問題で、劇団自体が存続の危機に瀕したが、
病院を舞台にした医療コメディ「ER(緊急病棟:アレとは
別だと思うけど)Emergency Room」が大ヒットとなり、
シカゴで3年半のロングランを記録。
アメリカ国内だけでなくヨーロッパでも評判となる。

チャンスはチャンスを呼ぶ。同劇団の「Bleacher Bums」は
LAで6年もの長期興行となり、ゴードンは米国で
最も注目される演出家のひとりと目されるようになった。
更にこの芝居は79年にTVで同名のドラマとなり、
これがエミー賞を獲得。

その後、チャールズ・バンドが社長を務めるエンパイア・
ピクチャーズに招かれ、H・P・ラブクラフトの原作を
現代風にアレンジした「ゾンバイオ/死霊のしたたり」(85)を監督。
低予算ながら見応えのある特殊効果を大量に用いた作風が受けて
異例のスマッシュヒットを記録。
以後、スッチー=ラブクラフト翻訳路線が定着。

エンパイアが買い取ったローマの撮影所で「ドールズ」(87:
企画はこちら先だが、人形アニメの撮影に時間がかかり公開順が逆に)
「フロム・ビヨンド」(86)を二本まとめ撮り。
後者は86年のシトヘス・ファンタスティック映画祭の特別賞を受賞。
更に巨大ロボットアクション「ロボ・ジョックス」(86?90)の
製作に乗り出すなど、快進撃を続けたが、
母体となっていたエンパイア・フィルムが突然、倒産。

一時期は「ミクロキッズ」(89)に脚本を提供、テレビで
「サイキック・バンパイア(V)」(89)を演出するなど、
地味な活動が続いていたが、チャールズ・バンドが新らたに
フルムーン・ピクチャーズを設立すると、ポーの原作を
下敷きにした「ペンデュラム/悪魔のふりこ(V)」(91)で完全復活。

その後は「フォートレス」(92)「キャッスル・フリーク(V)」(95)
「スペース・トラッカー」(96)を監督する傍ら、
「ボディ・スナッチャーズ(V)」(93)「デンティスト(V)」(96)
「スピーシーズ・リターン/種の終焉(V)」(98)などのシナリオを執筆。
「ミクロキッズ」の続編、「ジャイアント・ベビー」(93)では
製作総指揮、テレビの「バトルフィールド(V)」(96)では
キャラクター創造、同じくテレビ用に「外野フリーク狂奏曲(V)」(01)で
共同製作総指揮と原作を手がけるなど、幅広い活躍を続ける。

最近は再び監督としての登板が増え、スペインで撮影した
ラブクラフト物「DAGON(V)」(01)、Vシネ風バイオレンス
「King of the Ants」(03)、「Edmond」(05)などに辣腕を振るっている。

夫人のキャロリン・パディ・ゴードンとは68年の12月20日に結婚。
現在もおしどり夫婦ぶりで知られている。
この際だからバーバラ・クランプトン・コミュの宣伝も。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=316159
アダルトコミュですので、一応ご注意下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マスターズ・オブ・ホラー 更新情報

マスターズ・オブ・ホラーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング