ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

四季折々の滝を巡る旅コミュの日本にはただ1人も百選マスターはいない!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもお世話になっております。管理人のしゃけです。

2012年11月17日に開催された滝のトークイベント第6弾で
私は「現在、百選マスター(日本の滝百選を全部見終えた)といってる
人たちは『全員ただの自称』で、実は日本には本当の百選マスターは
1人もいない」という、日本中の滝が好きな人全員を敵に回すような
衝撃のプレゼンを行いました。もちろん根拠のないデタラメな話をした
わけではありません。

ということでその理由を以下に述べます。


百選の滝の1つに、八草の滝という滝があります。この八草の滝は
『八草谷』にあるので、八草の滝と呼ばれているということは、
皆さんご存知の有名な?話ですが、実際に地形図をよく見てみると
八草の滝は八草谷とは違う谷にあるということにお気付きいただける
ことと思います。

これは何かがおかしい!と直感した私は八草の滝の界隈で地元住民に
聞き取り調査をした結果、驚愕の事実を突き止めることができました。

結論からいうと、現在八草の滝といわれている滝が存在している谷の
名前は品瀬川谷といい、現在八草の滝と間違って呼ばれている滝の
本当の名前は「品瀬川の滝」ということだそうです。

なぜ、そんなことになってしまったかというと、もともと地元では
品瀬川の滝と呼ばれていた滝を『役場が勝手に「八草の滝」と言い
出してしまった』とのことです。

では本当の八草の滝はどこにあるのかということが問題になりますが、
本当の八草の滝はその名の通り、八草谷にあるということです。つまり
現在八草の滝と誤認されている品瀬川谷の隣にある沢(八草谷)の上流
にちゃんと存在しているということです。

長年地元で親しまれてきた谷や滝の名前が間違えて世に喧伝され、
過疎化が進んでいるこの地域では近い将来、そうした事実すら地域
住民の記憶から忘れ去られてしまうのかと思うとやるせないものが
あります。

コメント(6)

すごい興味深い発見ですね!興奮しますね!
確かに八草の滝に訪れた人はみんな100選なのか疑問やと言ってはりますし、
早く本物を見てみたいです!
本物を見てみたいですね。

百選に限らず、別名を付けられた滝は他にもある気がします。
そういう意味で難易度が高いと言ってたんですねexclamation ×2
今夏、滝下に行ったとき地形図で調べてて、どう情報を合わせても、「八草谷」の一つ手前の沢なのに、なぜ八草の滝なんだろうとは思いました。
まぁ、ただアレを八草の滝として百選に選定しているんだから、とりあえずカウントしていいんだろうなと。
滝名の変更は日本全国で起こっている現象ですね。
地名の恣意的な改変は、広い意味で文化財の破壊なんだけどね。
公的な機関によるものもあります。関東では神流川、竜神の滝なんかそうかな。
ふらふらすごい衝撃衝撃こんなことってあるんですね〜たらーっ(汗)
自分はまだ遠望も未訪問のままなのですが、
もしかすると一番の難所なのかもしれませんね考えてる顔

ところで、日本の滝100選が選ばれた際の「八草の滝」は
どちらの滝をさしていたのでしょうかね?
非常に気になります....exclamation & question

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

四季折々の滝を巡る旅 更新情報

四季折々の滝を巡る旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング