ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

四季折々の滝を巡る旅コミュの青森県の滝巡り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
青森県にある滝に行ったよ!

って人!報告待ってます!

fromしゃけ
「ホームページアドレス」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~syake-assi/

コメント(54)

さらに3枚(その2)

左:雲井の滝
中・右:弥勒の滝

弥勒の滝は、1つ目老婆の妖怪に見えるともいわれますが、やはり滝好きの間でいわれるとおり、まさに「スヌーピーの滝」でした。
奥入瀬に行ってきました。
銚子大滝です。

いろいろなところの写真を撮っています。↓
http://www.flickr.com/photos/ukkari8b/
左→9.18訪問   乳穂ケ滝
中&右→9.19訪問 くろくまの滝
9.18訪問  暗門の滝
左から第三の滝、第二の滝、第一の滝
今日は白神ラインを通ってくろくまの滝を見てきましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)白神ラインのダート道はかなり疲れましたあせあせ(飛び散る汗)二度と通らないですあせあせ暗門の滝にも行ったんですが遊歩道が通行止めで見れませんでしたバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)6月下旬には通行可能と書かれてました電球
今年も双竜の滝へ。

地震の影響か滝の直前に倒木があり、かなり危険な状況でした。
来年は大丈夫だろうかあせあせ
暗門の滝にいってきました晴れ
行きは西目屋村に入るまで曇りでしたが、
歩いてるうちに晴れてきましたわーい(嬉しい顔)
風吹いてしぶきが天然のミストみたいで気分よかったぴかぴか(新しい)
登りはきつかったが、また来年もいきたいな〜exclamation ×2
今日は青森市の月光滝を見てきましたわーい(嬉しい顔)
浅虫水族館や三内丸山遺跡なども観光できたので青森を満喫できましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

奥入瀬渓流の銚子大滝。

奥入瀬渓流の九段の滝。
・松見の滝

・所在→青森県十和田市黄瀬国有林内

・滝までのアクセス
  →車を停めてから3時間50分

・滝との密着度→滝壺・滝直下まで行ける。

・滝を見た時の感激度→☆☆☆☆


〜コメント〜

日本の滝百選の一つ。ここは本当に日本なのだろうかと息を

飲むような絶景の中、両岸にそびえ立つ岩壁を真っぷたつに

割って落ちている滝。落差は公称90mとされているが実際

には60mくらいで滝そのものとしては必ずしもスゴい滝

とは言い難いが、岩壁をセットにして観た時の景観は本当に

素晴らしくまさしく絶景である。尚、この滝は容易に滝直下

まで行くことができ、目を開けてられないくらいの水の洗礼を

受けることになるが、残念ながら滝直下からでは上段の滝が

観えなくなってしまうので、そういった意味では滝壺のちょうど

真ん中くらいがベスト観瀑ポイントである。
昨日は田子町の弥勒の滝を見て来ましたわーい(嬉しい顔)
巨大な岩肌をそうめんが流れているようでした電球
土曜ということで滝見に来る人が多かったです冷や汗
もう少し落ち着いて見たかったなぁがく〜(落胆した顔)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
暗門の滝に行って来ましたわーい(嬉しい顔)
白神山地の紅葉は見頃で綺麗でしたもみじ
野生の猿も見ることもできたし温泉にもはいってきたし前回のリベンジできてよかったですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
・くろくまの滝

・所在→青森県鰺ヶ沢町一ツ森町

・滝までのアクセス
  →車を停めて15分で到着。

・滝との密着度→滝壺まで行ける。

・滝を見た時の感激度→☆☆☆☆☆


〜コメント〜

日本の滝百選の一つ。滝壺周辺は水飛沫がスコールのようになっている。

高さも十分にあり、清涼感の溢れるある典型的な分岐瀑。この滝は直下

から観るとそれまでとはまるで違った姿となる。滝壺から見上げたその姿は

まさに神々しいといった表現がぴったりなほど非常に見応えがあり、これぞ

滝を観る際の最大の醍醐味といった感じの滝なので、是非とも滝壺まで足を

運ぶことをお勧めしたい滝である。
4年ぶりに完全氷結した乳穂ヶ滝のライトアップですぴかぴか(新しい)
尻屋崎→大間→仏ヶ浦の帰りに
川内川大滝
奥入瀬渓流の「雲井の滝」「銚子大滝」に久しぶりに行ってきました。
27日に暗門の滝に行ってきましたexclamation
去年は夏に行ったので今年は秋にもみじ
紅葉もちょうどよく、マイナスイオン大量でした電球
でも水量と風圧も半端なく、去年より滝に近づけずがく〜(落胆した顔)
最近雨降りましたっけ?
ちなみに駐車場はカメムシだらけでしたあせあせ(笑)
連れて帰ってきてないか未だに車のなかが気になりますあせあせ
くろくまの滝
駐車場から歩いて10分位です
素晴らしい滝ですね
見えにくいのですが、新郷村の名も無き滝
田子町の弥勒の滝
スヌーピーに見えるらしいので何年かぶりに来た
朝焼けの影響で 色が付きました。銚子大滝
奥入瀬渓流   早朝の ハーフサイズ

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

四季折々の滝を巡る旅 更新情報

四季折々の滝を巡る旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング