ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

四季折々の滝を巡る旅コミュの和歌山県の滝巡り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
和歌山県にある滝に行ったよ!

って人!報告待ってます!

fromしゃけ
「ホームページアドレス」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~syake-assi/

コメント(214)

8月6日に見てきました。
かつらぎ町(?)高野山への道のりです。
薬師の滝。
キャ、ホフレツ?「、荀テ、ネケヤ、ア、ソ
スマホ、文字化けしますね………。桑の木滝です。感動しました!!
8月18日に桑の木滝を見てからの帰り道。
熊野川沿いの対岸に見つけました。
向こうに渡って近くまで行きたかったけど
このあとは午後からバイトがあって断念。
今度はこの滝を見るためだけに行ってみたいです。
ここまで最速で車で2時間半はかかりますが、笑
写真あべこべですみません。
8月30日。
次の滝は駐車場がありません。路肩は一カ所だけなんとか停めれる場所がありますが…
軽トラに占領されてます、泣
なんとかちょっと水道の施設前に停めさせて頂いて…
徒歩の上り坂はきついです。
はあはあ、言います、笑
頑張れば裏見も出来ます。
底がツルツルなクロックス履いてちゃ駄目ですね…
今度、滝見用の靴、買わなくちゃ。
有田川町、姥ヶ滝。
2014.10.10
近所に宝来宝来神社(宝くじなど金運の♪)ありますよ〜
那智の滝です。

地元の人情報によると3本になって流れ落ちる水量が一番プレミアムだそうです。

うんよくそのプレミアム水量に遭遇できました。
熊野古道なんかを歩いていると、
「きぜつ峡」って言葉が耳に入りしまた。

気絶してしまうぐらい?なんだ!!それは見に行かねば!!

行くと・・奇絶峡??字が違う 笑

こじんまりとしてましたが、すごくいい滝で、
滝つぼの脇に座ったまま動かない先客が居たのですが納得でした。

1/8sで手持ちでシャッター切ったので若干ぶれてます。お許しを
この10月24日に、高野大滝に行ってきました。
この日、高野大滝の前には、写真マニアが何人か並んでいました。
2日前にも来たという人の話では、滝の前のもみじが2日前は紅葉してなかったと
言ってました。
私は、以前95にもこの高野大滝を載せましたが、今回のほうがはるかに回りの
光景よく見ごたえありました。
水量は少なかったですが・・・
先日、2度目の桑の木の滝行ってきました。
この滝は是非皆さんにも足を運んで頂きたいです(o^^o)
6月に桑の木滝、白見の滝、布引の滝、鼻白の滝、宝竜滝、野の滝、那智の滝、まぼろしの滝、雫の滝、琴の滝を観に行ってきました。どの滝も素晴らしく和歌山は滝の宝庫ですね。
写真は左から鼻白の滝、野の滝、まぼろしの滝です。

詳細レポート、動画等はHP(滝めぐり・成田発)で見ることができます。
http://ks2345.sakura.ne.jp/index.html
念願の桑ノ木滝に行ってきました。
パンツ濡れてしまった(笑)
今年の夏に行った滝を一挙に。
まずは古座川町から。

神水瀑、滝の拝、大桑大滝です。
そして張尾の滝、植魚の滝です。
古座川は下流域まで凄く清冽なんですが、さすが源流部まで来ると水の綺麗さに感動しました。
植魚の滝の秘境感はたまりませんね。
本宮町のお滝さんと新宮市の鼻白の滝、そして白見の滝です。
白見の滝は数年前の台風でずっと滝壺が岩で埋まってましたが
地元の方々の尽力でだいぶと復旧してました。
知ってる人が少ないであろうどマイナーな深山渓谷。紀の川市にあります。
二条の滝、ひょうたん淵、牛や渕。
続いて
右に左にツイストするので竜巻滝、
この渓谷で一番大きな新田の滝、
終点には雨宿りが出来る「やどり岩」もあります。実際に雨に降られてここでしばし待機しましたw

残りはこちら(^-^)/ 名前の付け方に少々無理が見られますw
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000096603548&owner_id=3745234
毎年古座川とその周辺に行ってるので↑のその後撮ったやつを。
それまでにUPしたやつと被ってるとこもあります。
まずは鳴谷一の滝(左、真ん中)と滝ワケの滝です。どちらも新宮市です
内鹿野渓谷にあるナマズ口の滝(左)と
出合の滝(真ん中、右)です
こちらも新宮市です

そして張尾の滝と植魚の滝です。
植魚が好きすぎて3年連続で訪れました。
今年も南紀へ滝めぐりに行ってきました。いずれも那智勝浦町から。
夜見の滝と陰陽滝です。
陰陽滝は台風の影響か手前に大きな倒木がありました。
お馴染みの那智の滝と仙人滝です。
 
那智の滝は300円払ってでも観瀑台で観るのをお薦めします^^
新宮市の宝竜の滝(左・中)と筆藪の滝(右)です。
筆藪の先の部屋滝に行こうと思ったんですが道が不明瞭で諦めました・・。
ご存知の方いましたら教えて下さいうれしい顔
植魚の滝
まさに秘境の滝!水も綺麗だしたどり着くまでなかなかに苦労しましたがすべて帳消しにしてくれる滝でした。前日大雨で水量アップしててラッキー♪
古座川町の「中津谷の滝(中崎の滝)」と
串本町の「銚子の滝」「七珍宝の滝」です

地元の人は平気でこの名前言うんですかね(笑)

ログインすると、残り178件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

四季折々の滝を巡る旅 更新情報

四季折々の滝を巡る旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング