ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界に広げようらんちゅうの輪コミュの京都・宇野系専用トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都筋・宇野系について意見を交流したい

または、京都筋・宇野系の飼育について質問したい方はこちらにどうぞ

コメント(81)

八尾の鯉師 さん

やっぱ いい魚ですよね 一瞬協会系っておもいました

まあ 細かいこと気にしなければ 選別、飼育で宇野系にも教会系にも魚は変わるでしょうね
しろもじさん

綺麗な面かぶりですね 体色は抜けるような白 赤も真っ赤ですね
青水効果なんでしょうね 

思ったより青水の色は薄いんですね 水換え間隔はどれ位でしょうか?
しろもじさん

ありえないくらいに長い水換え間隔ですね らんすぺは長くて4日で換えています
水を持たすための工夫なりあるんですか ? 餌を減らしての飼育なのかな?
しろもじさん

たしかに給餌は少ないんですね らんすぺの当歳のほうが餌は多いです
朝出勤前に2回 昼間も3〜4回は与えています

らんすぺは糞ごしはしません 中二日の全換えと飼育数の絞込みです
2歳以上は600リットル池に5匹 当歳で今の時期は200リットルに10匹前後です
容器を広くすると一気に大きくなります
タケさん こんばんは

>尾張りって強く出来ます?
親骨がしっかりしていないとちょっと難しいと思います。

一応、方法としては水深を深くして水流を弱くする。
青水飼育で少し密度を多目にする。
等でしょうが、
沢山の中から親骨のしっかりした仔を選んだ方が良いでしょう。

こんばんは

ひとみさん
私も宇野系2年に1回くらい仔引きします。
昨年は2腹採りましたが全滅に近いです。
どうしても協会系をやっていると尾で残してしまい、結果雄でひょろっとしてします。
来年は師匠に雌を所望して1腹採ろうと思います。

タケさん
写真を見てください。宇野系じゃなく協会系だけど
青い選のところが親骨
写真1は中心線(黒線)に対してほぼ直角に出てるでしょう。これが180度
写真2は180度より前方に出てから後方に戻っている。
 これを前かがりと言います。曲がって後方に向かっているところ当たりを尾肩といいます。
写真3は親骨は中心から直角に出て尾肩の所で優しくカーブしているでしょう。
 そして尾の先がちょっと下向き加減

2みたいなのが良いとされますが、私は3みたいなのが裾味を見せて好きです。

写真が3枚しかのせられないので次に1枚のせますがピント張りすぎて飛行機と言われていますがこれから尾先を下ろす(ちょっと下向きになる)と良くなってくると思うのですが

それから白っぽいらんちゅうをのせました。
特に写真2の頭の肉瘤黄色いでしょう。
黄頭(きがしら)と言い、白いらんちゅうでは良いとされています。
タケさん

>魚名は自分でつけてるんですか?
>模様でそういう名前なんですか?

名前は自分で考えます。これが楽しい時でもあります。
朝霧は
 袈裟切り 刀で袈裟状に切られたみたいだから
 これをワープロで打つと今朝霧と出たので今を取って朝霧

昨年付けた魚名で気に入っていたのは
兄弟だったのですが 素赤に赤手鞠、窓に白手鞠

NHK朝ドラの若狭を取って 若桜 この仔が私のトップページ
同じく草若から 窓若 小窓だったから 

松本さんから入手したのは松本1号、2号、3号なんて付けましたが品評会に持って行く時は
3号だけだったのですが松三郎と改名しました。

柄によっての名称もありますがあんまりそれで魚名にしている人はいないとおもいますが

ポニョ も良いけど金魚飼育はこんな楽しみ方もありますよと言うところです。

この話題は雑談のトピの方が良かったかな
→な 
こんにちわ、poiと申します。
昨日、宇野らんちゅうの当歳を5匹を迎え、
睡蓮鉢にて飼育を始めましたわーい(嬉しい顔)

宇野らんちゅうを飼育するきかっけは、睡蓮鉢で金魚を飼いたい
どんな金魚を入れようと調べていると、宇野らんちゅうを飼育されている
愛好家の方のHPにて、睡蓮鉢に可愛いらんちゅうが泳いでいる画像をみて
コレだ!!と思い、その愛好家さんに宇野らんちゅうを譲って頂いたのが
始まりです。

また京都筋とも呼ばれるらんちゅう、、私も京都生まれのこてこて京都人
としては親しみを感じます^^
成長しても小さいので狭いスペースでも飼えるのも魅力ですよね。

そしてなんといっても、赤と白のコントラストが綺麗で、
面かぶりの子などは、、息をのむ美しさですよねぴかぴか(新しい)

私は観賞用としての飼育で、繁殖や会に出される本格的な飼育家
さん達には足下も及ばない者ですが、、
少しでも良い飼育ができるように、勉強させて下さいぴかぴか(新しい)

一枚目の画像は、昨日やってきた当歳魚です^^観賞用で分譲されてました。

二枚目の画像は、愛好家さんに分けて頂いた当歳魚です。面かぶりの子も
        いてとても綺麗な子達でしたが腕のなさで落としてしまいました泣き顔
宇野らんちゅうの本ってのが、あるんですね^^

「宇野系らんちゅうの魅力 」
¥780
田中隆著
ピーシーズ

もうほとんどの所で売り切れですが、まだ在庫がある所を見つけましたぴかぴか(新しい)
http://www.kousaka-k.com/121_91.html

私もさっそく注文しました^^
宇野らんちゅうの事、すこしでも知りたい〜目がハート
STF さん

はじめまして 宇野系はきれいだからね^^ 宇野系でも協会系に準じた尾型
の魚を飼育されているんですね これからも良い魚を創ってくださいね


余命夫 さん  はじめまして

京都式ってのが良いですね^^ ○川更紗系なんでしょうか?
協会と京都のハイブリッド?が良いです 

いいとこ取り ぜひ完成させてください 1代雑種も良いけれど 後が継続しないようです
京都式のエッセンスを取り入れた協会系を創りたいですね
余命夫 さん こちらこそ宜しくです^^

宇野系じゃ無く京都式ってのが良いですね ○川更紗なら教会系との相性も
よさそうですね

背幅、筒太、尾張、綺麗な更紗ですか 完璧ですね 頭もフンタンが左右に適度に開いていたら最高です
我が家の魚に足りないもの 太身とフンタンです 来年?の課題です

ログインすると、残り68件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界に広げようらんちゅうの輪 更新情報

世界に広げようらんちゅうの輪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング