ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界に広げようらんちゅうの輪コミュの初心者(初歩的)な質問トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あまりに初歩的な質問でこんな質問してもいいのかな
と思われる方のトピです

病気相談、飼育相談のトピはいままで通りにありますので
どちらにコメントされてもOKです

<病気の相談・飼育の仕方などの質問トピ>
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8447459

☆お答えしてくださる方、感謝します
できるだけ、わかりやすく優しく書いてあげてくださいね

コメント(734)

>>[695]

私は2000リットルに8グラム入れています 100リットルに0.4グラムです
>>[699]

太くて立派な魚ですね 病気にして餌切りすると生長が止まります
病気にさせない ならない飼育も楽で良いです
>>[702]

大万らんちゅう、鷲津らんちゅう、天明らんちゅうは同じ協会系ですので系統は同じです
飼育者の種や飼育方法で差は有ります
同じ出品者でも種が違えば形状は違いますが協会系の魚です

宇野らんちゅうは宇野系なので大きく形状に差はあります
元は同じらんちゅうですが観賞基準が全く異なっているので別種のように思えます

私は協会系しか飼育経験がないので詳しくは判りませんが両方飼育されている飼育者に聞くと
選別方法、飼育方法が違うそうです

詳しくは宇野系 京都筋などで検索してみてください 
>>[704]

初めまして 動画も見させて頂きました
産卵行動の様にもみえますね 普通は池の隅をつつく行動をすることが多いです

環境が変る 大潮 雨天 産卵の多いパターンですね 我が家も5匹くらい産んだので
絞りました

何も入れなくても放卵はしますがが卵は喰わせないほうが良いと思います
私は水換えして掃除しています

喰った場合は餌を与えずに様子を見ます 必ず体調を崩すわけではありません
>>[707]

こんばんは 赤虫は良いですよ 消化が良いので少々与えすぎでも消化不良にはなりにくいです

ペレットは喜んでは食べません 30分も1時間もかかって食べることも多いです
消化も悪いようですし腹の中で膨れるので食べるのに時間がかかるのです

小さめのペレットがお勧めです 1mm径位が良いんじゃないですか
それと 一日の餌の量は同じでも回数を分けた方が良いです 現在2回なら一回の量を減らして
3回とか4回とかに分けると食べる量は増えます

私は当歳は5〜8回 2歳や親は5回位に分けて与えています
ラ舟80にて当歳13センチ3匹、2歳16センチ1匹。
更水100%交換後、2日で泡が消えなくなります。臭いです。
やっぱ過密+当歳と2歳混ぜるのよくないですよね?

>>[710] 当歳、2歳混ぜてはだめです。理由はいろいろあります。80にその数は多いですね。
>>[711]

やっぱだめですよね。。
先日買ったプラ舟180に当歳3匹、80に2歳でいいですか?
>>[712] そうですね。できれば、2歳も180にしてあげてください。80だと、水深がないので、ちょっと可愛そうかもしれません。
>>[713]

かわいそうですよね!
検討してみます。
ありがとうございます。
>>[714]

当歳と2歳を混ぜるのは良くないです でも既に混ぜたものは一緒に飼っても良いのかな
今更に分けて飼育しても菌の交換は済んでいるので同じでしょう

なので180リットルに一緒に飼育すれば良いと思います
私は2歳と親を一緒に飼育することがありますので来年になれば同じことです

180リットルと言うのはプラ舟ジャンボでしょうか?30センチの水深があるので
越冬には良いんじゃないですか
>>[715]

プラ舟ジャンボ180です。
ネットで当歳3匹、2歳一匹買って混ぜて1週間たちました!
すべて別の飼育者です。
このまま混ぜて飼育しても大丈夫ですか?
ちなみに一匹底に沈んで元気がありません。
エラ病みたいです。
舟ごと塩0.6%でいいですか?
よろしくお願いします。
>>[716]

ネットで4匹を購入して混ぜたんですか チャレンジャーですね
出来れば同じ飼育者から購入することが大切ですよ

鰓でしょうけどこの時期は治るのも遅いですよ 夏場に購入するのが
治療は楽なんです

池の全てが鰓になっていると考えって治療す
0.7%の濃度で良いと思います 1週間程度で回復するとは思いますが
水温が低いと2週間近くかかることもあります

早期なら早く治るし重症なら長いです




>>[717]

チャレンジャーなんです!笑

わかりました!さっそくやってみます!

アドバイスありがとうございます!!
何回もすみません。

塩浴中は蓋か何かで真っ暗にした方がいいですか?
それとも日光にあてた方いいですか?
>>[719]

薬で太陽光に当てると薬効がなくなるものは暗くしていますけど
塩だけなら暗くはしていません

水温が低い時期で加温する場合はフタをしています 20℃程度かな
完全に覆うと昼間に蒸れるので2割位は開けてますけど
>>[720]

プラ舟80に水60リットルに塩420グラム入れて0.7%にして4匹入れていますが毎日水を100%更水に変えた方がいいですか?

今朝の水温11℃だったんですけど加温した方がいいですか?

何回もすみませんがよろしくお願いします。

>>[721]

夏場じゃないので水換えは5日は大丈夫です

水温が11℃?寒いですね 中々治らないですよ

夜は保温をして出来るだけ水温が下がらない様にしましょう

最低水温を保つためにヒーターを入れた方が良いですよ 
りょうかいしました!

いつもすいません!
>>[720]

エルバージュ、リフィッシュ、グリーンFゴールド顆粒持っているんですがどれか入れた方がいいですかね?
さっきみたら4匹中当歳2匹沈んでいて2歳は若干浮きぎみでした。

180ジャンボに水80リットル+塩0.7入れてます。
ヒーターは明日届きます。

何か他にやった方がいいのがありますか?
ド素人にご教授お願いいたしますm(__)m
>>[724]

私も色々な薬は準備していますが基本は塩です 0.9%で使うときもあります

使うならエルバージュかグリンFです  

ヒーター購入ですがサーモも購入しましたよね? 出来れば10℃程度から設定できる
ものが良いです
治療後に温度を下げるのに便利が良いんです


他にやること やらないこと?

色々悩まないこと あれも これも この薬も あの薬も 水換えしたり 
魚は弱ります



>>[725]

親切にありがとうございます。
基本は塩ですね!もう少し様子を見ます!
ヒーターはGEXのサーモとヒーターがセットになっている物を買いました!
最低15℃です。

言いにくいんですがまた2歳をネットで買ってしまいました。

明日届きますが混ぜるのにあたってトリートメントはどの様にすればいいのでしょうか?

やらないこと←胸にしみました。
>>[726]

あらら 更に追加購入ですか 大変ですね

別に飼うのか 一緒にするのか? 来年に一緒にして病気にさせるなら
今のうちに思い切って一緒にした方が楽ですね

現在治療中の池にそのまま入れたら良いんです 

特別な病気じゃなければ大丈夫だと思いますよ  お大事に(・_・;)



>>[727]

あれから到着した2歳も混ぜてプラ舟80に60リットルの水でエルバージュ+塩0.7入れてヒーターで20℃設定してます。
さっき見たらぼちぼち元気がでてきたみたいです。
最初の子はエサをきってから2週間ですが少しはあげたほうがいいですか?

またらんすぺさんはこの時期粒エサは何を使ってますか?

よろしくお願いします(^o^)
>>[728]

こんばんは 餌を与えるのは魚が餌を探すようになってからです
少量の餌を与えて直ぐに喰いつくなら大丈夫です

この時期の餌

私は消化の良い餌です 咲きひかりなどの蛋白質が30〜40%のものです
>>[729]

教えていただきたいんですがプラ舟には断熱材巻いた方がいいですか?
>>[730]

こんばんは 私は巻いています。
水温変化が少ないようです。
>>[730]

全部ではないけど 巻いてます 発泡スチロールの30ミリ程度のものです
側面と底ですね

全部に巻けばいいんだけど 途中でやめてしまいました 根気が無かった(・_・;)
>>[731]

そうなんですね!ありがとうございます。

>>[732]

スタイロ巻いてますが舟に排水詮つけてないんで掃除で移動するとき持ちにくいんでとろうかなと思ってました!

ありがとうございます!

ログインすると、残り704件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界に広げようらんちゅうの輪 更新情報

世界に広げようらんちゅうの輪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング