ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界に広げようらんちゅうの輪コミュの飼育方法や病気の相談はこちらへ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
飼育していてこういう場合はどうしたらよいか?
こんな病気になってしまった、様子が変。。

などありましたらこちらへどうぞ

★金魚の写真(病気の時は患部がわかるように)
★飼育環境(水槽または池の大きさ、何時間くらい日があたるか、フィルターは何を使っているか又は使っていない、蛍光灯あり・無し、)
★金魚の数・大きさ
★水換えの回数ややり方
★えさの種類・回数など

わかる範囲で書いてくださると回答しやすいのでよろしくお願いします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

留守の間の飼育
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=21544218&comment_count=8&comm_id=712946
えさについて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20787539&comm_id=712946
FRPについての質問
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=32020463&comment_count=1&comm_id=712946
糞についての質問
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=32741197&comm_id=712946
泳ぎ方についての質問
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=32777173&comm_id=712946

★お願い
救急の場合は、個別にトピをたててくださいね!
ここに書かれると、他のコメントで埋まってしまって、見落としてしまうことがあります
できるだけ、金魚を助けたいので、よろしくお願いします

コメント(1000)

あと
2時間前に、塩水から出して汲み置きしておいたフネに移したのですが、元気がぜんぜんありません。餌も全く食べようとしません。斜めになってます。
大丈夫ですかね?・・・・
個通しときました
(o^-^o)
わかる範囲ですが(;^_^A
たっちんさん

リセットはしたほうがいいです 移っているのか判らないけどいると思って
治療したほうがいいです
中途半端で治すると長引く恐れがあります

らんすぺは おかしいな?と思ったら 全ての池で治療します
popoさん

この2匹はたぶん、かなり疲れているんだと思います
元気になるまで、そっとしておいてあげたほうがいいと思います

病気ではないので、薬は入れなくてもだいじょうぶです
更水で飼育してあげてください

体力が戻って、えさをほしそうにしてたら、えさは与えてもだいじょうぶです
今の状態でえさを与えたら、消化できずに危険です

金魚は、いじくりまわさないほうが、長生きします

青水は、舟を日の当たるところに置けば簡単にできます
ていうか、あまり青くなりすぎると、真夏の場合尾がとけたりするので、更水飼育がいいです

水換えの時に舟の周りと底をこすらないでいれば、きれいな苔も生えてくると思います

ransupeさんありがとうございます。

今は症状の出ていない魚もいっしょに治療したいと思います。
はじめまして。
先週から、らんちゅうを飼い始めた本です。
35cm水槽にらんちゅうを3匹(7cm、4cm、4cm。途中で4cm+1匹)、すでに2匹が☆になりました。

今日☆になっていた子は、エラは変化なく、口が若干開き気味の姿で底に沈んでいました
エラ病ではないようなのに、なぜ☆になったのかわかりません。

それから、さっき水槽の水(元々半分しか水なし)の2/3を変えたのですが、8cmの子は、泳いではいますが、時々げっぷのような呼吸をしたり、下の方をを泳いだり、せわしない感じです。

もう一匹の4cmの子は、水中の同じ位置で立ち止まって、ひれだけ動かしている感じで、元気がないです。

二匹共たまにビクッとして、すごい速さで泳ぎます。

水温は24℃で、水は別の水槽で回してるものを入れています。(バクテリア入りです)
塩を15g位入れてます。

何となく2匹共苦しそうです。

助けたいので、どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。
>Koz さん

赤はん病と思われます。
今、全部の子(残り10匹くらい)塩浴させているのですが、ぽつぽつ死んでいってる状態です。
赤はん病、そんなにひどくないのですが・・

塩に入れたり出したり、
毎日、新水作って、毎日、引越ししている状態がいけないんだと思いますけど・・・(塩入れて、良くなったと思い、サラ水へ、そして、元気なくなり塩へって感じです)

温度は、きちんとあわせてるし、すくうときも、丁寧に負担がかからないようにやってるのですが。。

塩浴中は、水汚れても替えなくていいのですかね?
967書き込みのpopoサンにはアドバイス済みです(o^-^o)
chocoholic971 さん

昨晩のうちに返事出来ればよかったんだけどね 遅くなってすみません
先ほど帰宅して初めて見ました
飼育環境が良くわからないので答えしにくいのですが。。

35リットルの水槽に水半分? 飼育水量は幾らなのか?
1週間前からの飼育? 餌は何をどのくらいか?
水換えはしたのか?
濾過やエアレーションの有無、室内か室外か?

らんちゅうはそんなに弱くはないので1週間で落ちることは普通は
ありません
鰓も夏場は発生しにくいんですが 普通考えられることは

酸欠か水質の極端な悪化 入手先での罹病くらいしか考えられませんね

対処ほうとしては 水の全換え カルキの抜けた水で水温をあわして
塩を0.6% あとは何もしない


そんなところでしょうか 残った仔が元気になると良いですね

chocoholic971 さん

ransupeさんのコメントに補足です
魚がじっとしている間は絶対にえさを与えないでください

普通病気の魚はえさを食べませんが、もし、今のような状態で食べてしまったら、消化ができずに、危険です

らんちゅう(金魚)は一週間くらい食べなくても死んだりはしません

底をつついて、えさを探し回るまで、えさを与えないでくださいね

それと、飼育環境のことですが、35センチすいそうに水半分にらんちゅう4匹は多いですね
そのくらいの水の量だと2センチのらんちゅうが、2匹くらいが限界です

もし、可能なら、もう少し大きめの水槽にしてあげたほうがいいかもしれませんね

それから、塩を入れるときは、バクテリアは入れないほうがいいです
塩でバクテリアが死ぬので、バクテリアの死体で水がかえって汚れます

塩や薬を入れるときは、ransupeさんが書いたように、カルキの抜けた元水をいれない新水に入れるのがよいです
その時、バクテリアは入れません

エマニエルさん

だいじょうぶですよ 色抜けは良くあることです 素赤が更紗になったり中には半年も立たないうちに赤が真っ白になった例も良く聞きます
病気じゃないからだいじょうぶです

真っ白になるかもしれないけど ま それも飼育の楽しみですね
えまにえるさん

だいじょうぶですよ、色抜けは普通のことです
うちのコミュのトップページの画像の子は素赤ですが、頭のてっぺんだけ、真っ白になりました^^
まるで、フランシスコザビエルのように。。

それも、愛くるしくて、かわいかったですよ^^

日射時間とかいろいろ関係あるのかもしれないけど
病気じゃないから、心配しないでね
赤が白になるのはよくありますが 逆は一度も経験がありません
鯉も紅白が大根になったって話が良くあります 大根が紅白になったという話も無いですね

色素が変化したっていうよりも赤色色素が消滅したって感じかな?
rideさん
これはわたしのマイミクさん、団長アラカワさんの日記なんですが、
こんなことがあるみたいですよ
わたしも、びっくりしました
金魚って。。奥が深いですね

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=879193535&owner_id=6659372
しげるさん

たしかHakuryuuさんが、リンクしてくださったんですよね
見つけました^^

http://item.rakuten.co.jp/chanet/c/0000005906/
おきよさん

餌を切るしか方法は無いでしょう 別の水槽があれば良いけど
無ければ一緒に絶食でいいと思います

早期の浮きなら回復する可能性は高くなります でも赤虫で消化不良は
珍しいですね
一回の量が多いのかな?一回に1〜2個が適量かな??
おきょちゃん

備えあれば憂いなし
(^_^

よい言葉(^_^)

浮袋直ると良いね
(^_^)
久々に書き込みます冷や汗

今朝見てみると、一匹やらたに産卵前みたいにお腹がパンパンで、鱗が逆立ってあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

元気そうですが
『マツカサ』
でしたっけ

見た目そんな感じですあせあせ(飛び散る汗)

餌はずっとやって無くて、藻を食べて過ごしてるのでペレット等喰い付きは悪いです。

水替えは二日前の全替えで、餌をやらないので水は綺麗です。

対策として塩を入れました。
水替えの時にも塩は入れてるので、そんなに入れてませんが…

確かマツカサはなかなか治らないハズたらーっ(汗)
なぜになったんだか…

他の子に移りますよねたらーっ(汗)

アドバイスお願いしたく書き込みしました。


ログインすると、残り982件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界に広げようらんちゅうの輪 更新情報

世界に広げようらんちゅうの輪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング