ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鈴木孝夫コミュの『鈴木孝夫の世界 ーことば・文化・自然ー 第2集』発刊のお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
継続は力なりといいますが、言語学者鈴木孝夫先生を囲んで2010年3月より隔月で活動をはじめた鈴木孝夫研究会「タカの会」は、このほど第8回研究会を終えました。ほかに二度、軽井沢で合宿をしています。

毎回、鈴木先生の著作を一冊選んで、その本にまつわる鈴木先生のご講演をお聞きして、質疑応答をするというスタイルをとっていますが、それぞれの本の中で触れられている言語学の本質にせまる論点について、直接鈴木先生からお話を伺う、知的本能が刺激される研究会です。

研究会の成果を皆様と共有するために昨年10月に、『鈴木孝夫の世界』第1集を発刊しましたが、このほどめでたく第2集を発刊いたしましたので、ご案内申し上げます。第2集において、鈴木言語学の先進性ならびに総合性が確かなものとして感じていただけることと存じます。

鈴木孝夫の世界 第2集
鈴木孝夫研究会 (編集)
単行本: 260ページ
出版社: 冨山房インターナショナル (2011/7/13)
ISBN-10: 4905194164
ISBN-13: 978-4905194163
発売日: 2011/7/13


第2集は、タカの会第3、4、5回の鈴木先生のご講演のほかに、昨年夏軽井沢で大学生たちと行なった合宿での講演・質疑応答、さらに上智大学名誉教授 泉邦寿さん、お茶ノ水大学客員教授 内田伸子さん、ラボ教育センター元会長 松本輝夫さんらによる鈴木言語学論もとても充実しています。

第1集では、鈴木先生がどのように井筒利彦のもとで育てられたか、そして弟子が先生を破門したかというドラマチックな出発点が紹介されています。今回の第2集では、1960年代後半に、独立した言語学者として、東京言語学研究所で服部四郎、谷川雁らとともに日本の言語学の黎明期をつくった話がでてきます。

また、言語は、すべての社会科学・人文科学の基礎となっている現象・メカニズムであるので、言語について解明することは、人間に関する諸科学の基礎となっているので、鈴木言語学は人類と文明についての「グランド・セオリー」の構築をめざしているという話は圧巻です。現代文明が山から下山する過程であるので、事故がおきやすいという話を合宿地で大学生たちにもわかりやすく説明しておられるところなど、ぜひとも若い研究者の方々にも読んでいただければと思います。

そして、きわめつけは、ソシュールの恣意性を裏づける『空の記号』の発見です。

子どものころから野鳥観察や飼育をしておられた鈴木先生は、戦後、「言語学の研究のために九官鳥を飼いました。」
九官鳥に水を見せて、「喉を渇かせるだけ渇かせて『水、水って言わなきゃ飲ませません!』とやって、死ぬ直前に水を飲ませて生き返らせて、また『水、水、餌、餌』と何度も何度も訓練したんです。根気強くずいぶんやりましたよ。そうしたら、ある日突然、水を見せたら「みずぅ!」と九官鳥が言ったのです。」
「つまり人間と同じで、状況をコントロールして教えると、鳥も必要なときに必要なことを言えるようになるということを発見したわけです。」

「そういうことに気づいて、あらためて考えてみると、同じ鳥でも地鳴きでは、怖い時じゃないと怖いとは鳴かない、お腹がすいた時じゃないとそういう鳴き方はしない。『出発するぞ!』の時も「ついて来い!」の時もすべては全部やりたいこと、やろいうとすることの裏づけがあって、その気持ちを表わす地鳴きがなされ、内的状態と外的な記号には一対一の対応が顕著な関係としてある。そうすると、その点では、動物の声にはソシュールのいう「恣意性」とは反対の「有契性」があるわけです。人間の言語記号に特有な、表そうとするものと記号(ことば)とは必然的な血がつながっていないという『恣意性』とは違って、直接的な関連性、反映性がある。
そこで、人間の言語記号に独特なその『恣意性』というのが生まれてくるためには、ある音声が音としては出るけれどもそれには裏づけとしての意味がない、つまりは内容が空(から)だという段階がどうしても必要不可欠となります。」

この「音声学を超越した音声学については、言語学者の誰からも一言も賛否のコメントがなしで、今日に至っている」ということですが、なかなか深いものがあるのではないでしょうか。

皆様は、ぜひとも鈴木先生の『空の記号』論に対して、賛成でも、反対でも、自分なりのお考えをまとめてみてください。それだけでも何か新しい発見や考えが生まれるのではないでしょうか。

そのためにも本書をどうかご購入ください。よろしくお願いします。第1集よりも本格的でユニークな言語学の本にしあがっていると思いますので。発売は7月13日の予定です。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鈴木孝夫 更新情報

鈴木孝夫のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。