ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

青森県六ヶ所再処理工場やめて!コミュの山口県 上関原発建設で失われるもの…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マイミクのらんぼう君から日記を転送させていただきます。
是非、読んでいただき、
上関原発建設について、山口県のメディアへ反響・意見をお送りいただければ幸いです。
全国の一人一人の力が集まって、とても大事なものを守るための力となります。


【以下転送】

本日、上関原発立地に伴う公有水面埋め立ての件で上関町議会の審議に行ってきました。


瀬戸内海で随一の美しさを誇り、天然記念物や数多くの稀少価値の高い生物が生息している田ノ浦の命溢れる海。

そして、そのすぐ対岸には五億円という漁業保証金には見向きもせずに、ずーっと受け継がれてきた自然と共生し自立した生き方を大切にしている、祝島の静かな暮らしがあります。

祝島の人達はそんな大切なものを守ろうと上関原発反対を27年間もの間訴え続け、1000回以上のデモを繰り返し必死に戦ってきた人達です。

それなのに今年の6月、中国電力は県に対し埋め立て申請を提出しました。


その美しい海が埋め立てられ、原発ができると温排水等、様々な影響で確実に海が死に、祝島の暮らしが潰されます。


あそこに原発を作るということは、そこに生きる祝島の人達、そして、数多くの美しい沢山の命に死ねと言う事になります。


そのために今、中国電力や国と県と財閥がグルになってやろうとしているのは埋め立てという殺しです。


今日、その埋め立てが上関町によって正式に認められました。


賛成派多数で強制可決になったのです。

本日、行われた上関町議会になんとか埋め立てを辞めて欲しいと集まったのは250人程。

その会議中、傍聴席に入れたのはくじ引きで決まった、たったの20名。

そのくじからはずれた約200以上の人達には一切の会議中の内容は公開されず、会議室のある二階へのドアは警察と役員によって封鎖され、廊下への立ち入りも禁じられました。
つまり、くじから外れた外の人間には何を審議されているかも全くわからないままに、どんどん町としての政策が決まっていくのです。

そして、会議が終わった頃には埋め立てが成立しているのです。

もちろん上関町からの説明は一切ありませんでした。


そんな中、傍聴席に入れたメンバーや反対派議員の話によると、


『キチンとした詳細調査も終わっていない。』

『漁業保証金を受けとっていない祝島の漁業権をめぐる裁判も終わっていない。』

『祝島の人達の避難経路のキチンとした対応も、まだされていない。』

それなのに埋め立ての申請をするのは、明らかにおかしいと追求しても、賛成派議員はだんまりを通し、強制可決されたそうです。


今後、上関町議の結果を受けて、知事の判断によってはすぐにでも埋め立てが開始されてしまう可能性があります。

現山口知事でる二井知事は一番の被害者である『祝島の人達と会う気はない。』と話をしています。


僕自身この二週間で広島から山口まで歩き、そして、下関まで行って山口を縦断し署名を集め、多くの人達と話をして、この問題について知っている方々の多くが原発反対を望んでいることがわかりました。

なのに、祝島(←上関町です)を除く保証金で手なづけた上関町の意見のみを地元と意見として県は思いっきり、原発推進の姿勢でいます。

僕はこの一週間で四回申し入れにもいきましたが、県の対応は、『知らない』『国の方針で』『……だんまり』『個人的な事はいえません…』


皆さん、どうおもいますか?


悲しくなりませんか?


こんな人達によってずーっと受け継がれてきた命があと僅かで失われようとしているんです。


僕は自然が好きです。

美しい海が好きです。


大切なものを受け継いだ幸せな生き方がしたいです。


なんで同じ命なのに…




けどまだ希望はあります。
埋め立てはまだ開始はされていない。
まだ、海は壊されてはいない。



これからどんな作戦やってやろうか。


こっからストップすることができたなら絶対アツイよね


絶対とめてやる。


あきらめません!
勝つまでは。


【以下、山口県での報道内容と意見送信先】


映像もあります。

■山口放送(KRY) http://kry.co.jp/index.html ■

上関原発計画に関する海の埋め立てを承認する議案が19日、上関町議会で賛成多数で可決された。役場周辺では朝から原発計画に反対する祝島の島民らが抗議の声をあげ、議場も一時混乱した。上関町役場に傍聴席を求めて並んだのは251人。上関町役場の周りには
職員や警察が異例の警備体制が敷き、警戒にあたった。原発計画に反対する祝島の島民たちは役場外で座り込みを行った。上関原発計画を進める中国電力はことし6月、原発施設の敷地造成のため予定地沖の海14万平方メートルの埋め立てを県に申請した。県は今月2日、地元上関町に意見を求め、柏原上関町長はこれに「異議はない」として埋め立てを承認する議案を提案した。本会議は役場2階の議場で午後1時半から始まった。役場一階では傍聴できない島民たちが「審議を聞かせてほしい」と訴え、職員との間で激しい押し問答があった。本会議が始まって、およそ3時間半後の午後4時53分、山谷議長が質疑を打ち切り、埋め立て承認議案の採決が行われた。結局、賛成多数で埋め立て承認議案は可決された。採決の後、原発計画に反対する祝島の島民らが町役場を取り囲んで「原発で事故が起きたら誰が責任をとるのか」などと声を上げ、抗議した。議会の議決を得たことで柏原町長は、近く県に、埋め立てを承認する意見を提出することにしている。 [ 2008年9月19日 山口放送]

【映像】http://kry.co.jp/news/news870341.html


<山口放送(KRY)へのご意見・お問い合わせ>
 住所   〒745-8686 山口県周南市公園区
 TEL     0834-32-1111(代表)
        0834-32-3039(テレビ編成部)
 メールアドレス   https://kry.co.jp/outline/inquire/form.html   (←ご意見はこちらに)


■テレビ山口(TYS) http://www.tys.co.jp/ ■

上関原子力発電所の用地造成のための埋立てについて同意する議案が上関町議会で可決されました。上関町長の意見として県に回答することになり埋立て免許に一歩前進しました。上関町議会では埋め立てに関する議案が採決される本会議の1時間前から傍聴希望者を受け付けました。傍聴券を求めて並んだ251人は20の傍聴席を引き当てようと抽選に臨みました。中国電力は原発の用地造成のためおよそ14万平方メートルの埋立てを県に申請しました。県から地元としての意見を求められた上関町では異議なしとする議案を今回の議会に提案していました。町議会の本会議では反対派の議員が町長意見を留保するよう求める動議を出しました。しかし、議長が動議の採決に入ろうとしたため、傍聴席の反対派から怒号がとび騒然とした状態になりました。また役場の外では傍聴できない反対派が中にいれるようもとめて役場の職員ともみあいになりました。反対派住民の怒号で騒然とするなかで採決に入ります。採決の結果、賛成9反対4で可決されました。上関町は、近く県に対し埋立てに異議なしという意見を回答するとしています。この意見を参考に県では埋立てを許可するか
どう
+$rH=CG$7$^$9$,!":G=*E*$K$O5v2D$9$k$b$N$H8+$i$l$^$9!#[ 2008年9月19日 テレビ山口]

<テレビ山口(TYS)へのご意見・お問い合わせ>
 住所   〒753-0292 山口県山口市大内御堀1277番地
 TEL   083-901-3333(代表)
 メールアドレス  news@tys.co.jp(tysスーパー編集局)
         hensei@tys.co.jp(番組に関すること)


■山口朝日放送(YAB) http://www.yab.co.jp/index.html ■

上関原発計画の公有水面の埋立免許で県から意見を求められていた上関町は町議会で原発建設予定地の海の埋め立てに同意する議案を可決しました。上関原発計画では中国電力が6月、建設予定地周辺の海など14万平方メートルを埋め立てる「公有水面埋立免許願書」を県に提出しました。審査を進める県は法律に沿って上関町長に意見を照会しています。建設に反対する町議は建設予定地近くの祝島の島民の同意を得るまで町長の意見を県に提出しないよう求めていて、議会でも動議を提出し採決を見送るよう求めました。賛成8、反対4の賛成多数で埋め立てに同意する議案は可決されました。地元の上関議会が埋め立てに同意する議案を可決したことで、次は県が埋め立てを許可するかどうかが焦点となります。 [ 2008年9月19日
山口朝日放送]

<山口朝日放送(YAB)へのご意見・お問い合わせ>
 住所    〒753-8570 山口県山口市中央3-5-25
 TEL     083-933-1111(代表)


■NHK山口放送局 http://www.nhk.or.jp/yamaguchi/ ■

山口県上関町の原子力発電所の建設計画をめぐり中国電力が予定地周辺海域の埋め立て許可を山口県に求めていることについて、上関町の町議会は、「埋め立てに異議はない」として同意する議案を可決しました。上関町の原子力発電所の建設計画をめぐって、中国電力がことし6月、山口県知事に対して、予定地周辺の海、およそ14万平方メートルを埋め立てる許可を求め、知事は地元、上関町の意見を求めていました。これについて、上関町の柏原町長は今月16日に開かれた町議会で、中国電力による埋め立ての許可申請について「異議がない」と述べて、同意する考えを示し、議会の議決を求める議案を提案ました。19日開かれた町議会の本会議でこの議案の賛成と反対の立場からの討論と採決が行われました。原発反対派の議員からは「貴重な生物のいる予定地周辺の埋め立ては認められない」とか、「漁業補償に関する最高裁判所の判決が出る前に同意すべきではない。埋め立てによって問題が発生したら誰が責任を取るのか」などといった意見が出されましたが、採決の結果、賛成8人、反対4人の賛成多数で可決されました。[ 2008年9月20日
NHK
[山口放送局]

<NHK山口放送局へのご意見・お問い合わせ>
住所  
 〒753-8660 山口県山口市中園町2番1号
TEL   083-921-3737(代表) 

コメント(19)

私も転載させてください。

今鎌仲監督が現地で撮影を始めたそうですね。

「明るい未来をつくりたい」

そう話していました。

応援してます。
ありがとうございます。
宜しくお願いします。
私は直接山口にいるわけではないですが、
大切なものを守りたいです。
若狭からも応援しています 原子力にしがみついている人々をみていると 悲しいです
一つだけ疑問に思うのは、民主主義の原則に則って、賛成する議員が当選したから決まったのに、数で圧倒されたと文句を言ってるということ。
町民の多数が建設を肯定したから決定したのでは。

心より応援します

住民の方々の息の長い反対運動によって、ほぼ開発が中止になった川辺川ダムや大分・大入島の埋め立てのように、上関原発も止まることを祈ってやみません

大入島では、地元の方々が埋め立て予定地を船で封鎖したり、工事に来たクレーンに手を縛り付けて、実力行使で工事を止め続けたそうです

漁業法研究者の熊本一規さんによると、漁業法上埋め立ての「許可」は、「ふだん禁止されていること」を許すにすぎないものだそうです

すなわち、通常の海域利用は、「(埋め立て)許可」された場所であっても可能とのことでした
(「立ち入りの禁止」は、「許可」があっても法的には言えないそうです)

遠く東京から署名を送ることくらいしかできませんが、祝島の方々の暮らしと、それを支える海が守られることを、強く願います
情報ありがとうございます。東京でも上関のこと皆さん心配していました。ネットにアクセス出来ない方にも伝えます。
みなさん、どうもありがとうございます。
ここから少しでも声が広がっていくことを願ってやみません。

>rei さん
そうですね、確かに県民で見ると多数が肯定したのかもしれません。
だけど島民400人の祝島の9割が反対をし続けてきました。
一番生活に影響を受けるのは祝島の方々です。
そして、私の意見で恐縮ですが、「本当に大切なもの」を守るために祝島の方々が戦ってくれていると感じます。
山口県のみの話ではないと強く感じてしまいます。
こういう話つらすぎます
胸がぎゅっとなって、背筋がこおりました

このコミュに入って、いろんなことを知れば知るほど苦しいのです

賛成派の人たちにも、首都圏の人には実感できない、行き詰まった事情もあるでしょうけど、だから、私が反対したい気持ちは無責任かもしれない。

理系の難しい理屈はわからないし、エネルギーの詳しい知識もない。

でも、これ以上原発が増えるのは本能的に生理的に、すごくイヤです。
日記に転載させてください。

これは、止めなければいけないと感じます。
私も転載させてもらいました。

民主党が政権をとっても、原発政策は変わらないですよねげっそり
都会の人は、汚いものには蓋をして、
原発で壊される自然なんて見向きもしないし。。。
どうしたらいいのでしょうか?

原子力政策はやめてほしいです。

民主主義は情報が正しく公開されてこそ機能するものと思います。
山口県民の多くがこの建設に賛成しているわけではなく(むしろ知らない人が多い、現職知事は知事選で争点にするのを避けた)上関町でも「金で言うことをきかされている」というのが実情です。事実、上関町長でさえ「原発は欲しくないが、金が欲しいのでしかたない」と自ら吐露していました。
住民の安全の確保について企業からも行政からも具体的な対策について回答がない状況で進んでいます。
建設予定地は長島という半島の先端で、反対している離島の祝島の人たちにしか目に入らない場所というのも問題が直視されない一因かと思います。
けい さん
知れば知るほど辛い・・・
私も同感です。
でも、知らないということは、知らないうちに人や自然、いのちを傷つけていることがあまりにも多すぎる。
少しずつでも、もとハッピーで平和な地球にするのであればまず現状を知る必要があると強く感じます。
辛いですが、本当に悲しいのは知らないことだと強く思います。

確かに、行き詰った事情があるのでしょう。
でも、その事情を作っているのも私達だったりもするわけです。
そして、一番最後の、「どんな世界がみんな幸せか」と考えれば、
やっぱり私はこれはおかしいと思います。

そのためには、実際に行き詰った事情の方々を無視することは決してできません。
Veera さん
ありがとうございます。
どんどん転送していきましょう!
ゆきーにゃ さん
転送ありがとうございます!
私も現段階では都会に住んでいるので・・・よく、分かります。

>原発で壊される自然なんて見向きもしない

確かにそうです。
でもきっと現状では、「知らない」人が多いのだと思います。
だから起こっていることを伝えることはとても大切だと感じています。
だじゃらん さん
そうなんですね、大切な情報を、ありがとうございます。

民主主義は情報が正しく公開されてこそ機能するものと思います。
山口県民の多くがこの建設に賛成しているわけではなく(むしろ知らない人が多い、現職知事は知事選で争点にするのを避けた)上関町でも「金で言うことをきかされている」というのが実情です。事実、上関町長でさえ「原発は欲しくないが、金が欲しいのでしかたない」と自ら吐露していました。
住民の安全の確保について企業からも行政からも具体的な対策について回答がない状況で進んでいます。
建設予定地は長島という半島の先端で、反対している離島の祝島の人たちにしか目に入らない場所というのも問題が直視されない一因かと思います。
ぱぴ太 さん
ありがとうございます。
署名させていただきます。


ポランは会員しか署名できない形でしたので、漁協さんのページをさがしてきました。

http://stop-kaminoseki.net/shiryo/syomei20080827.pdf

わずかな力かも知れませんが、よかったらおねがいしたいです。。


私の日記はこちらです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=938109226&owner_id=2494608

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=938109226&owner_id=2494608

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

青森県六ヶ所再処理工場やめて! 更新情報

青森県六ヶ所再処理工場やめて!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。