ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

* にんげんっていいな *コミュのごあいさつの場所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして☆
ここに自己紹介なんぞして貰えたらと思います(*^-^*)
管理人は2年前くらいから
発達障害に関係するボランティアを2つしています。
(↑現在はお休み中ですが…)

春から発達障害について勉強するため
学生になりました☆
よろしくお願いします(^-^*)



■■■オフ会開催予定です■■■

コメント(86)

初めまして、なつきです。
私自身、身体障害者ではありますが、私ではなく弟がLDそしてADHDです。
私は大学で福祉を学んでいます。弟は4つ下の高校生です。
大好きな弟(←ブラコンです;(笑))のこと、もっとちゃんと知って、上手に向き合っていきたいと思い参加しました。
よろしくお願いします(^□^)
始めまして 弟がアスペルガーです。来年高校に入る弟ですが、現在自宅でマッタリ中。
親と私が高校を探しているのが現状です。
よろしくお願いします。
はじめまして。
大学院で心理学を学んでる学生です。

発達障害について学び始めたばかりですが、これからいろいろなことを勉強していきたいと思っています。

現在、週に1回養護学校で軽度発達障害の生徒と一緒にすごしています。迷ったり、悩んだりすることだらけですが、こちらでいろいろな人のお話をお聞きできたらと思い参加させていただきました。

どうぞよろしくお願いします。
ともさん、
半年後の検査の初診予約待ちしているって、随分待たされますね・・・
確か他のコミュに書きましたが、LDさん達って、怒られて育つことが2次的障害につながるのがほんとに可愛そうなんですよね。
私も道しるべとなってくれる先生に出会うまでは、息子のことを怒ってばかり、ストップかけてばっかりでした。
でもね、プロってやはりプロですよ。
1〜2回会うだけで、その子に合う指導法、アプローチ法を見つけ出してくれて、ほんとに助かりました。
親の心もしっかりほぐしてくれて、私達家族に無くてはならない存在でした。
きっとともさん「疲れ果てている」その言葉のとおりなんでしょうね。
出口の無いトンネルはありませんよ!
今はまだ出口の光さえ見えてないのでしょうが、1人じゃありません、一緒に頑張ろう!
はじめまして。
うちは息子が3歳のときに「たぶん高機能自閉症だとおもいます」と言われ現在にいたります。
見た目はほとんどわからず普通級に通ってるのですが、国語能力は低いかな・・・。先日愛の手帳の更新行ったら国語は低いけど算数がとてもいいので平均をとると偏差値あるので手帳はもう出せませんと言われ・・・。でも自閉症?!微妙な息子です。
このコミュでいろいろ情報もらえたらいいなと思います。よろしくお願いしま〜す(^^)
はじめまして☆
2つ上の兄が自閉症?高機能自閉症?な感じです(診断名がないので;)
昔からちょっと違うな〜、という感じだったのですが、「障害はない」と言われ続けてきました。成人して引きこもり状態になっていましたが、去年から発達障害の方が通う作業所に通っています。
やはりコミュニケーションを取るのが難しく、イライラしてしまう事も…(苦)
こんな私ですが、よろしくお願いします(*´∀`)
こんにちは
私には正式に診断されたわけではありませんが、アスペルガーの姉が居ます。
子供の頃から「姉はどこかおかしい」と思って居ました。
でも30年以上前の診断では、普通児童とおなじ就業しか選択を出来ず、また父親からの執拗な言葉の暴力を受け(恐らく二次障害なのでしょう)引っ込み思案で言葉が下手で、数々のいじめにも遭ってきました。
妹として姉に何が出来るのか?と悩んだこともあります。姉妹が逆であれば助けてあげることも出来るかもしれないけど、姉は自分に障害があることを理解していないため、私から何か言われることをとても嫌がります。たぶん姉として自分が頼られたいと願っているのだと思います。

将来的な不安もとても大きく、とても一人で生きていくことは難しく、親が居なくなった後は私が引き取るのか?など私の悩みも尽きません。(両親は私がみるものだと思っているようですし)
自分の子供でもなく、姉妹という微妙な立場でいままでとても悩んできました。
仲間がこんなにいるのかと、とても心強くおもいます。
どうぞよろしくお願いします!
はじめまして。自閉症スペクトラム児者の支援をしています、ネコです。どうぞ宜しく。

少し皆さんのコメントなど読ませてもらいました。なんだか暖かいコニュニティですね。

タイトルが兄弟姉妹を持つ方中心のようですが、きっと辛い時も苦しい時も、もの凄くたまらない日が続く時もあると思います。けれど、嬉しさや楽しさ・幸せはそれ以上のものがあると感じています。

私はスペクトラムの人達と長い付き合いになってきましたが、私自身彼等ともう離れたくない状態です。いろいろお話できたらいいと思ってます。
始めまして。今年から大学で心理学を習っています。
将来は病院の小児関係に就けたらいいなと思っています☆☆☆

わたしの従弟とおばあちゃんがアスペルガー症候群で、わたし自信その傾向があるらしいです。

もっと自分の知識を増やせていけたらいいなと思います。
よろしくお願いします。
はじめまして。うちの上の息子は海外で生まれ、3歳のときに小児科医に5分で自閉症と言われ、その後自閉症ではないが発達障害ではないかと言う疑いを持ちつつも、現地の普通の小学校に入学しました。
今でも普通とは少し違うけれど本人なりにすごく頑張ってくれています。 日本の学習障害児に対する扱いなど、勉強させていただければうれしいです。また、現地での治療と言うか彼らの扱いの違いなども知っていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
はじめまして。
私は6才年下に自閉症の症状を持つ弟を持っています。

小さい頃から、母には母が周産期に大量出血でほぼ息がなく生まれてきてしまったから、脳に障害があるかもしれないと言われて育ってきました。障害については認識はありましたが、昔はよく兄弟げんかをしていました。

今では弟のために何かできることが、また弟のような症状の人のためにも私に何かできるんじゃないかと思って大学に進学してます。
今は弟とは離れて暮らしていますが、頑張って将来はちゃんと弟をサポートして行きたいと思っています。
本当にかけがえのないガラスのような弟を大事に思います。
このようなコミュがあってうれしいです。
宜しくお願いします。m(__)m
こんにちわ〜。
仕事で子供と接するのですが、自閉症や注意欠陥多動性障害(ADHD)の子や親とと接する度、色々と考えさせられます。
本人だけの問題ではなく関わるすべての方の考え方や行動が大事なんだと痛感します。
まったく何の知識もないですがよろしくお願いします。
はじめまして。たこママと申します。

児童関係の施設で色々な子どもたちと関わっています。

色々悩むことも多いですが、子どもたちから元気もたくさん貰っています。

こちらのコミュニティでもお話をさせていただきたいです。

よろしくお願いします♪
こんにちは。なつきです。大学に通っております。
以前にも書き込みましたが、改めて。
4つ下の弟がLD/ADHDです。
とってもブラコン。弟めっちゃ可愛い〜です♡
よろしくお願いします。


17歳の弟は通信校に通っていて、今日はテストの日・・・。
母の代わりに8時半から何度も起こしているのですが、
眠いという欲求が強いのか全然起きてくれない。。。
後から後悔するんだから何とか起こしてあげたいな〜(ToT)

さっき私を追い出そうと一発殴られてしまったので、
悲しくなってここに来ちゃいました(^^;)
お昼まで粘ろっと。
はじめまして。かつと申します。
2つ下の弟が統合失調症です。
3年間遠回りをしましたが、今は通信の高校に
通い、卒業したら働くと言って、頑張っています。


僕のほうはもうすぐ社会人2年目ですが、仕事が忙しくなり、
気持ちに余裕がなくなってくると、どうしても弟と関るのが
億劫になり、そのことで悩んでいます。
今までは、ただ弟の簡単な話し相手という形でしたが、
弟もハタチを超え、仕事などにも興味を持ち始めてきた以上、
これからは身近な相談相手にならないといけません。
ただ、今はまだ自分にその力がないので、セミナーや団体が
あれば積極的に参加していこうと思っています。
今日は、幸いこちらのコミュを見つけることができたので、
さっそく参加させていただきます^^
よろしくお願いします。
初めまして。
私の兄は31歳の重度自閉症です。 兄は私にとってこの世で一番大切で大好きな人。 子供の頃は言葉では言い表せないくらいそれはもう大変で手のかかる兄でした。 母の苦労は今でも私には想像がつきません。 でも今はとてもおとなしく、昔とはまったく正反対。 
親の会やサイトってよくみるけど、兄弟ってあまり取り上げてもらえる場がすくないので、このサイトみつけられて嬉しいです。 兄弟って親とはとても違う立場で違う体験をしているので、そんな方々といろいろ意見交換などしたいと思ってます。 
ちなみに私は高校卒業まで兄の面倒を見続け。兄離れができず兄に依存して生きていくのではないかと恐れた母に留学を勧められ、今ではアメリカで特殊学級の先生めざしてがんばってます。兄がたくさんの人にお世話になった分、私も人の役に少しでも立てたらと思ってます。 
初めまして。
実兄(45歳)がアスペルガーです。ちなみに、私の娘(小5)も高機能広汎性発達障害を持っています。

兄は、時刻表が頭の中に入っている人で、いわゆる鉄道オタク。
私は兄がとても自慢です。まじめを絵に描いたような性格で、融通が利かなくて、でもとっても優しくて素直です。

アスペルガーと診断されたのはちょうど一年前。それまで「ちょっと変わった人」でしたが、アスペとわかったときは、「ああ、やっぱり!」と思いました。
ただ、小さなころは、今思うとアスペの特徴ゆえに親から大変厳しくされ、もしかしたら「虐待」に当たるんじゃないかという育てられ方もされてきました。当然お友達からのいじめも多々ありました。

そんな生育歴を持っているので自己否定が強く、依存症もかなりあります。結婚はしていますが、配偶者(妻)からモラルハラスメント(言葉の暴力・食事とお金をまともにもらえないなど)を受けていて、本人はそれに気づいていません。
でも、ストレスによって体調を悪くしたのをきっかけに、両親のもとに帰ってきて生活しています。

でも70歳を過ぎた親たちは、なかなか兄の障害を受け入れられず、やはりまだ厳しくしつけようとしています。兄もまた、自分が変われば妻の元に戻れる、社会にとけ込めると思い込んでいます。

私は、兄は全く変わる必要はないと思っています。
仕事も、出世はできないけれど信頼されて20年以上同じ場所に勤めています。好きな鉄道を仕事に生かせるんじゃないかという夢も持っています。一人暮らしも十分できる力を持っています。

なのに、周りがこぞって兄を変えようとし、兄もまたそれを受け入れようとしています。でも変われず、苦しんでいます。

私は、兄にもっと伸び伸びと自分の生きたいように生きてもらいたいんです。今のまま、何も変わる必要はないと思っていますし、常に兄にも、「変わる必要ないよ」と伝えています。

ここで、同じ立場の家族の方にいろいろなアドバイスをいただけたらと思って参加させていただきました。

自己紹介が長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。



はじめまして
23歳ひよこナースのじゅんPと申します。私は、3人兄弟の一番上。

末弟が自閉症+知的障害(重度)で、今は作業所に通っています。自分の役割(家事手伝いとか)は、生真面目っていうぐらいやろうとする、かわいい弟です。素直だし

私にとって“障害=個性の1つ”って感じですね。そんな風に考えてる人って他にもいるのかな?

自閉症の兄弟がいる方、ボランティアに興味ある方などなど、よかったらいろいろお話しましょう。よろしくお願いします


はじめましてわーい(嬉しい顔)
小学校4年の息子を持つママです。

息子はADHD,LDの学習障害です。
通級教室に通いながら普通級に在籍しています。

入学当時は特定のお友達としか遊べなく、授業中フラフラ歩き回っていました。
2年に上がった時の(2〜4年)担任の先生はADHD,LDの事を色々勉強してくださって、色々な事をしていただきました。

息子に分からない事は、周りの子も分からない子がいるはずと、言ってくださって、黒板の上にあいうえお表、掛け算表など貼ってくれたり、宿題なんかも国語は息子にとって、覚悟するくらい大変な事だから、10問覚えるのを3問にして
3問出来たら100点とか色々配慮していただいてます。

今では、読みはだいぶスラスラと言えるようになり、漢字も少しずつ楽しさを
覚え始めた所です。

算数は計算は得意で答えは直ぐに出るのですが、式はまったくといってもいいぐらい出来ません。

まだまだ、心配ななやみはあるのですが、良かったらこれからも話しを
していきたいです。

皆さんよろしくお願いします。
はじめましてわーい(嬉しい顔)

私の兄は軽度の自閉症だといわれています。

思春期の頃は兄の言動がよく分からず、いろいろ悩むことも多かったのですが、今では
かけがえのない存在だと思っています。

今春から、発達障害の勉強のため、特別支援教育の専攻科に入学します桜学校桜

このコミュを通じていろんな方と、いろんなつながりができたらと思います。

みなさん、どうぞよろしくお願いしまするんるん
こんばんは。はじめまして。
子どもが大好きです猫

現在,大学で心理学を専攻している者ですわーい(嬉しい顔)
大学では教職課程を履修しており,特別支援教育についても勉強しております。
卒業後は進学し,研究・勉強をし,将来は臨床心理士として職に就きたいと考えている次第です。

どうぞよろしくお願いします。

ログインすると、残り65件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

* にんげんっていいな * 更新情報

* にんげんっていいな *のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング