ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高齢者情報コミュの 柔軟な頭脳は必要だ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7月7日 
 日本の高齢者福祉がどうなっているかを知ることも必要であるが、介護認定者にならことが最も大事である。大切なことは、常に学ぼうとする頭脳の柔軟さではないかと思う。スピーチの会を開いているので見本的な事例がいくつもある。90歳になられる梅田千代さんが一番学ぼうとする姿勢が強いのである「真実は美しく単純である」とはアインシュタインの言葉である。「痴呆になるかどうかは学ぶ姿勢に比例する」「痴呆になるかどうかは新しい考え、概念を否定するところから始まる」といっても過言でないだろう。

1997年1月27日の日々の映像で「頭の固さはボケへのコース」と題して書いた。今日はこの日のエッセイを引用したい。

「過日の新聞で『官の常識を断ち切らない限り改革は進まない』とあった。この常識という概念について昨年の夏ごろ、ものの考え方の根底を揺さぶられる一文に会う。現代物理学の頂点を極めたアインシュタインの言葉であった。
「常識とは、18歳以前に心に沈殿してつもりにつもった偏見以上の何物でもない。それからのちに出会うどんな新しい考えも、この常識の概念と戦わねばならない」(新・人物観・常識への挑戦者コペルニクスから)とあった。過去に身に付けた常識にこだわる人には、新しい思考が、頭の中に入らないのである。俗に「頭が固い」という言葉があるが、18歳までに心に沈殿した考えに固まった人のことをいうのだろう。柔軟さを失った頭脳の人は、今社会の問題となっているボケ老人のコースを辿ることは必至と言わねばならない」


コメント(4)

(12)のうどんやです。
シニアの方たちと接する機会が多いのですが、「頭が固い」な〜と思うことばかりです。特に男性の方と接する時に強く感じます。
この方たちの将来が非常に恐ろしいです。
うどんやさん
あなたの自己紹介に
「今の目標は、医療・福祉・介護の世界においてキラリと光る存在になること」
とありました。ぜひキラリと光る存在になってください。

「シニアの方たちと接する機会が多いのですが、『頭が固い』な〜と思うことばかりです」
とありますがその通りです。このような人たちはボケ老人のコースに乗っていると言って過言でありません。「この方たちの将来が非常に恐ろしいです」という表現がピッタリの感じです。

 「このような生き方をしていると、認知症になる危険が大きいのです」というような警告の指導が必要と思うのですが如何でしょう。
警告をしても『頭が固い』ので受け入れてくれないような気がします(涙)

後は自分はならない!と思い込んでいる方が多いですからね・・・
シニアの方たちの前で「認知症の予防」についてお話したいですと提案をしたけれども、興味を示してもらえませんでした(涙)

ひとまずは話を聞いてくれて、予防などを実践してくれる方を捜すのが早道かなって思います。実践している方が増えてくれば、『頭の固い』人たちも「乗り遅れてはいけない」って思ってくれるかもしれませんので。

ちなみに、「認知症を予防しよう!」というコミュも作りましたので、興味があればご参加いただけると嬉しいです。
「認知症を予防しよう!」のコミュのアドレスです

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1087452

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高齢者情報 更新情報

高齢者情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング