ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高齢者情報コミュの生活不活発病、豪雪も契機 富山の調査 2割発症

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
            生活不活発病、豪雪も契機 富山の調査 2割発症
                                2007年01月18日15時24分

 豪雪災害を機に、元気だった高齢者の約2割が歩けなくなるなどの「生活不活発病」になり、うち約3割が数カ月たっても回復していない――。そんな実態が、富山県南砺市で実施された厚生労働省研究班の調査で分かった。「見えない被災」といわれる生活不活発病は、新潟県中越地震(04年)の際に多発し、注目された。高齢化社会の災害被害として新たな対策が求められている。19日に名古屋市で始まる日本集団災害医学会で発表される。

 生活不活発病は、災害による生活環境の変化をきっかけに、それまで自立した生活をしていた高齢者が介助を必要とする状態になることをいう。雪で外出しにくくなったり、避難所に閉じこもったりして、体を動かす機会が減ることが原因とみられる。

 国立長寿医療センター研究所(愛知県大府市)の大川弥生・生活機能賦活(ふかつ)研究部長らが、05年末から06年初めにかけて豪雪災害に見舞われた南砺市で、要介護認定を受けていない65歳以上の3080人に聞き取り調査した。回答した2955人のうち、約2割にあたる568人が「病気やけがをしていないのに、大雪の前に比べて歩行が難しくなった」と答えた。うち159人は、発症から数カ月たっても以前の状態に戻っていなかった。

 生活不活発病は放っておくと回復が難しい。大川部長は「自治体が災害マニュアルなどに対策を明記する必要がある」と指摘する。予防には、こまめに体を動かす▽家庭や地域で役割を持つ▽必要以上の手伝いや介助を受けない――の3点が大切という。

★ 生活不活発病、豪雪も契機 富山の調査 2割発症
http://www.asahi.com/life/update/0118/007.html

コメント(5)

 「豪雪災害を機に、元気だった高齢者の約2割が歩けなくなるなどの「生活不活発病」になり、うち約3割が数カ月たっても回復していない」とは、本当に悲しく情けない状態です。
 これは個人の努力はもちろん、行政や地域住民の協力があれば避けることが出来る問題のはずです。これからまだまだ雪も降ると思いますが、声をかけ合ってぜひとも高齢者の健康を守っていって欲しいものです。
ンチャさん
一人暮らしのお年よりの家庭にお弁当を届ける地域が多くあります。何もしなくとも良いのですから、生活不活発病の原因になりと思います。わたしはこの動きには反対です。
 私は散歩をかねて妻とスーパーに買い物に行きますが、出来るだけ今日食べるものしか買わない方針なのです。(なかなかそうは行きませんが)
 その日食べるものしか買わなければ、毎日出かける必要があるのです。要は動く習慣のためにまとめ買いはしない方針なのです。
科学技術の進歩は、人間を楽な方向へ快適な方向へと向けていっています。しかし、その便利さ快適さが人間の能力を退化させてしまっている面もあるのですね。
注意すべきだと思います。
関連ニュースをコピペしておきます。

         *************************************************

             阪神大震災復興住宅での独居死、昨年66人に
                                2007年01月13日00時49分
 阪神大震災の被災者が暮らす兵庫県内の災害復興住宅で、誰にもみとられずに死ぬ独居死者が、昨年1年間で66人見つかっていたことがわかった。前年より3人少なかったが、仮設住宅がなくなった00年1月からの7年間で462人にのぼる。県警が変死として扱った事例をもとに朝日新聞がまとめた

 66人のうち、発見までの時間は「1日以内」が33人。「2〜10日以内」の24人と合わせると、86.4%を占める。「31日以上」は5人で、前年の14人を大幅に下回った。死因別では病死が58人、自殺が8人だった。

 7年間の独居死者は、復興住宅で家族や知人と同居していて亡くなった人(257人)の約1.8倍。70代以上の高齢者が236人と全体の半分以上を占め、高齢化が進む復興住宅の現状を示している。性別では男性が303人で、女性(159人)の約1.9倍にのぼった。

★ 阪神大震災復興住宅での独居死、昨年66人に
http://www.asahi.com/life/update/0113/002.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高齢者情報 更新情報

高齢者情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング