ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

aeroflot アエロフロート大好きコミュの機内でのことについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。来月、初めてアエロフロートを利用することになり、コミュニティに参加させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

ウェブサイトや過去のトピックを拝見してもわからなかったことがあるので、最近利用された方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?

・エコノミークラスでも、他の航空会社の日本−欧州線のような長距離フライト時にあるような、スナックや飲み物を自由に取ることができるコーナーはありますか?

もしお分かりになるかたがいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

コメント(31)

スナックはありませんが、ジュースと水は一番後ろまで行って頼めばくれます。ジュースとか水とかがならべてあって、飲んでいいかって聞くと飲むなとはいいません。
リーダーさん

早速どうもありがとうございます。
飲み物・スナック類を自由に取りにいけるようなコーナーは長距離路線でも用意されないないのですね。

お腹が空くかもしれないので、自身で食べ物を用意して持参することにします。
参考になりました。どうもありがとうございます。
食べ物は持っていった方がいいですね。モスクワの空港は高いですし。。。とっても

逆に、アエロフロートと格安航空会社を除くロシアの航空会社では、短距離でも、例えば、1時間の飛行機でも軽食でます。


>飲み物・スナック類を自由に取りにいけるようなコーナー
そんなのある飛行機乗りたいな〜
確かにYクラスでその様なサービスは知りません。
教えて下さい!どのキャリア??
リーダーさん

普段だったら、機内食をきちんと食べていたら、そんなにお腹が空かないと思うのですが、今妊娠中なので不安になりました。用意しておけば、もしお腹が空いても・・・という不安もありませんし、情報がありがたいです。
(乗り継ぎのロシアの空港もちょっとした食べ物でも高そうですね。)
他のロシアの航空会社は1時間のフライトでも軽食が出たりするんですね。
スカンジナビア航空では、コペンハーゲン−パリ間は国際線でフライト時間も2時間半ぐらいですが、飲み物や食べ物は有料でした。航空会社に依っていろいろですね。


かずあきさん

もう4年ぐらい前に利用したので、今はどうだかわかりませんが、エールフランスの成田−パリ間では、フライトの半ばぐらいで、そういうコーナーが設けられ、ハーゲンダッツのアイスやカップヌードルを出していました。
去年利用したブリティッシュエアウェイズもそういうそこまでではありませんが、スナック類やジュースを取りにいけるところがコーナーがありました。
JLはありますよ。「スカイスナック」というサービスです。
AFも、数は少ないけど出してありましたね。
軽いスナック菓子の、甘いものと塩もののご持参をおすすめします。飲み物は、水やジュースを求めればいただけるでしょうが、菓子類は、持ち込んだほうが良いでしょう。
掲載の写真は、キャセイパシフィックの香港〜フランクフルト便、2007年搭乗のとき。客室後方に置いてありました、「ご自由にどうぞ」のサービス籠です。りんごもある。観ているだけでも、気分がすっごくほっとしました。
無ければ貰いに行けば良いだけ。(通路側の方が移動はしやすい
SUの機材はA330?A330なら一般的に2-4-2です。
事前指定が出来ないようなら早めにチェックイン。

通常の機内食にパンを貰えますが、その余ってるパンや
JALで言えばおつまみ等の菓子類。

機材後方、ギャレー等に
「ご自由にお取りください」で置いたほうが、CAさん自体も休める。
※CAさんの妥協に過ぎない

10年以上前で参考にならず、
JAL001/002便のサンフランシスコも同様に機材後方に置いていましたよ。

機内食の運命・・・余ったのは捨てます。
機内食も最終的には廃棄であるので、
言って貰えない、言いにくいが駄目元で
お願いしたら貰えるかもしれませんよ?
どうしてもお腹空いて・・・
不味いという書き込みが・・・SU自体利用したこと無いので判りません(笑)

日本発は
TFK(JALの子会社)が機内食を製造、他
AF:エールフランス、LH:ルフトハンザ、AZ:アリタリア
※AF、LH、AZ、SUも作ってる会社は同じ

コスモ企業・・・機内食が成田で1番おいしい会社
VS:ヴァージン、BA:ブリティシュエアウェイズ、AY:フィンエア
※CX:キャセイ、CI:中華航空の場合本国搭載有り

具体的にSUの便名、最終目的地等書き込んだ方が
プラスアルファーの回答を得られるかもしれません。
simiyazakさん

モスクワ−成田間の食事は期待しないほうがいいのですね。
たいていの機内食は食べられる自信がありますが、念のため、多めに食料を持ち込もうと思います。
クッションのアドバイスも、どうもありがとうございます。
前はダニがいたんですね?!それも知りませんでした。
ちょっと怖くなってきましたが、初めて利用する航空会社なので依然としてちょっと楽しみにしています。サービス面や食事面・環境は期待しませんので、安全な旅ができればいいなと思います。


マーミンカさん
おっしゃる通り、甘いものとしょっぱいもの系の持込をしようと思います。
サービス籠があると、ほっとしますね。フライトの途中で食料を配ってくれる会社もありますけど、寝てしまうともらえなかったりしますからね。


私は飛行機が好きで、いつも乗るのを楽しみにしていますので、初アエロや乗り継ぎのターミナルがどんな様子だったか、また後日みなさまにご報告したり、他の方のご質問に答えられたらーと思います。
事前に、皆様のアドバイスがお聞きできて本当によかったです。ありがとうございました。
田中Mさん

失礼しました。アドバイスどうもありがとうございます。
今回利用するのはSU576便・575便です。
モスクワ経由パリ−東京間の往復をする予定です。

予約時に帰りの座席は指定できたのですが、行きの座席は指定できなかったので、インターネットチェックインの時に試してみようと思います。

CAの方に聞いてみるという手もありますね。でもなかったり、もらえなかったりしたら怖いので、念のため食料持参にするつもりです。

アメリカ路線では、10年前でも他のアメリカ系航空会社はそのようなサービスは行っていなかったような気がします。もっとも、私が乗ったのは当時のノースウェストとか、アメリカンですが。。。

日本で機内食を作っている会社についての興味深いお話もありがとうございました。確かにフィンエアーは機内食がおいしかった記憶があります。あとタイ航空の機内食がよかったような気がします。
成田空港内のホテルで、予約すれば機内食が食べられる!というのがありましたが、それもどちらかの会社さんが作っている食事なんでしょうね。
アエロフロートはそもそもスナックみたいなものは積んでいません。行きでアイスが出るだけです(4月と8月は出ました。去年も。)。

機内食は、まともな航空会社でなかったその昔は知りませんが、特にまずいとは思いません。塩味がきついオリーブとか黒パンは好みが別れるところと思いますが、、、、、

基本的に機内食は定数と思います。
300人乗りなら定数300、実際に200人なら100食余る。
飛行機の状態にもよります。(ロードファクター、搭乗率)

エコノミーでホットミール選択は通常、2食(肉or魚)の選択ですが、
最後の方になると余り物になります。
エアラインによってはクルーミールを選択にするケースはあります。
※クルーミール(CAの機内食)の内容は容器はエコノミーで内容はビジネス相当
キャセイ、シンガポールは未確認ですがあるようです。

機内食など価値観に過ぎず、あるべき物を食べるしかありません。

成田のケータリング会社
TFK(東京・フライト・キッチン)
http://www.tfk.co.jp/com_info/client.html

JRC(JAL ROYAL CATERING)・・・JALとロイヤルホストのROYALとの合弁

ANAC・・・
http://www.anac.co.jp/profile/customers.html

コスモ企業
http://www.cosmo-catering.co.jp/data_j.html
VS、AAも元々はTFK

ゲートグルメ・・・UNITEDの方へ移転

UNITED・・・ゲートグルメが買収したのかな?

DELTA・・・元々はNW(ノースウエスト)、
DELTAはTFK、合併時にNWへ、場所はラディソンホテル成田


過去ログを参考に、
モスクワのターミナルビルが新しくなってるようです。
ちょっとその辺を参照されてみては?
成田エアポートレストハウス・・・TFKが運営
http://www.apo-resthouse.com/japanese/index.html
唯一空港内にあるホテルですがかなり古いです、
あくまで機内食のような感じの物を食べられるだけであるので、
辞めた方が良いと思います。(手頃な価格では無く割高

パリス氏が成田で足止めの際、宿泊。

成田空港周辺ホテルは大半は駐車場2週間程度無料です、
市内及び空港シャトルバス運航、
成田エアポートレストハウスの駐車場は有料です。
ホテルによってはエアラインクルーのSTAY先。

何かの記念、ちょっとお金かけても良い場合、成田ヒルトン
成田の運用時間は23時です、その後滑走路のランプチェックを行うようですが、
その夜景が綺麗なようです、成田ヒルトン(リーガロイヤル)が場所的に良いようです。
興味あるならホテルに確認下さい。


使い方によっては東横インが一番安く
クレジット会員になれば年会費は金券で還元、
男性10泊、女性5泊で1泊無料、朝食無料、夕食(軽食)無料。
※東横インの夕食(軽食)無料はホテルによります。(無い方が多い)
一番安く利用可能です、難点はバスを運航しない時間帯、最寄り駅が成田空港。
※東横インはホテル日航ウィンズ成田を買収、ホテル自体は古いが悪くない。
このホテル日航ウィンズ成田も元はTFKが運営。


成田空港A滑走路エンドにある
ホテル最上階のレストランは眺めも綺麗ですが、
曰く付きのホテルです、気にする方は辞めた方が無難です。
当方も事件前に宿泊したことはあります。
リーダーさん

本当、食い意地が張っているようで(実際そうですがあせあせ(飛び散る汗))すみませんが、飲み物サービスのときにおつまみみたいなスナックも出ないということになりますか?
本当に、贅沢ばかり言って恐縮です。
アイスは成田−モスクワ間で出るかもしれないんですね。
それは全然予想していませんでした。


田中Mさん
ご丁寧にリンクまでどうもありがとうございます。
とてもお詳しいのですね。
全部見てみました。
そんな風に分かれていたんですね。「あの会社とあの会社が同じところ?」とびっくりするようなこともありました。
エアポートレストハウスも見てみました。パリス・ヒルトンの件で知りました。
それまで、そんなホテルがあるなんて知りませんでした。

成田ヒルトンからの夜景のお話、とても興味深いです!
飛行機を見るだけでも充分テンションがあがりますが、夜景も素敵そうです。
でも残念ながら(?)、実家が千葉なので、ホテルはなかなか宿泊で利用する機会がありません。レストランとかバーを利用してみたいです。
一昨年でしたかオランダ⇔ロシア間を往復しましたが、機内食は個人的にはかなり美味しかったです(あくまで機内食のレベルで)。

ギャレーにはフードはなかったかもしれませんが、ドリンクは置いてあったように思います。
ジュースは全部トロピカーナでした(オレンジ、アップル、トマト)。
>飲み物サービスのときにおつまみみたいなスナックも出ないということになりますか?
8月から変わっていなければ、ないです。飲み物配り終わると、食事を配り始めるので、30分で食事にありつけますが。。。
まあ、アメリカ系航空会社で、ギャレーにご自由にお持ちくださいコーナーがあったのを体験しているので、ないのが苦痛という気もわかります。

10回程度の利用ですが、ビーナッツやクラッカーのようなものをもらった記憶はないです。
そのかわり、ミルカのキットカットのようなチョコレートや、上の方もおっしゃっているようなエンゼルパイのようなお菓子を配っていました。

機内食、私はそれ程まずくはないと思いますが、こればかりは好みの問題なので、お口に合うといいですね。
エコノミーなら、エアフラやKLM、デルタとたいして変わらないと思います。
そういえば、機内食の中にチョコ入っていますね。帰りの機内食にはびみょーにロシアを感じます。。。
けいてぃーさん

飲み物は置いてあるかもしれないんですね。情報ありがとうございます。
医師からよく歩き、水分をたくさん摂るように言われているので、もしセルフサービスだったら取りに行きやすいだろうなと思いました。


かなぁさん
味がなくて生臭いサーモンはもしかしたら私でも厳しいかもしれません。
この際滅多に体験できないロシアっぽさを少しでも体験できればなと思います。
デザートは甘いだけで食べきれないようなケーキよりかチョコパイとかそういうのが付いてくれるとありがたいですね。
あられとかおせんべいとか持参したいのですが、私はフランス在住なので、クラッカー持参にします。帰り(成田−パリ)はもちろんおせんべいとかあられとか持参します。アイスもまだ出るといいなぁと思いつつ・・・。
情報ありがとうございます。


リーダーさん
今はそういうおつまみ類も削っている会社が多いのでしょうかね。
調べてみたらドリンクもアルコール類は有料だそうですし。。。(もちろん私は妊婦なので飲みませんが。)
ロシアに行ったことがないので、せめて機内食で少しでもロシアを感じられるなら光栄です。
ご回答どうもありがとうございます。


Утенока さん
何回もご利用されているのですね。
私は大抵の機内食は大丈夫だと思います。過去のトピックを読ませていただいても、結構、機内食(成田からの)がおいしかったというご意見を目にするので、成田からの機内食には不安は感じていませんでした。
ご意見ありがとうございます。
7月に成田/モスクワ、モスクワ/ウィーンと帰りはベルリン/モスクワに乗りましたが、乗って最初に出てくる飲み物には一緒にスナックは出なかったように思います。コーラを頼みましたが、一缶もらえました。

エコノミーですが、他の航空会社と比べて食事は遜色ないと思います。

確かにエールフランスやデルタ、キャセイにはスナックバーやドリンクが飲める場所がありました。エールフランスはトイレスペースを削減していてそこに作ったため、トイレが長蛇の列だったですね。そうそう、キャセイはファーストクラス限定ですよ。イチゴとか生フルーツがあったのでつまんでいたら、怒られました。

どの航空会社も飲み物は言えばくれますし、ファーストクラスではクラッカーみたいなものを配っているようでしたから、言えばなにか出してくれるでしょう。

モスクワ空港での食事は非常に高価(水500ml、300円。コーヒー一杯600円)だったので、ラウンジを使いました。モスクワ空港はターミナルにもよりますが、Dinersは使えるようでしたよ。私はStarTeamでビジネスラウンジへ。

1枚目の写真のはベルリンのラウンジです
2枚目がモスクワのラウンジの入り口です(ターミナル3だったかな)
どちらもスナックと飲み物(アルコールから野菜ジュースまで)はありました。
TAKUさん

スナックや食事のこと、また、モスクワの空港での飲み物の値段の情報をどうもありがとうございます。
確かに、空港で飲食物を買うと高くついてしまいますね。でもペットボトルは没収されてしまうから以前みたいに持参することもできませんし・・・
その点、成田は検査の後にお茶やお水を普通の値段で買えるところがあるから良心的かなと思います。

ラウンジは私には無縁の世界です。貴重なお写真のご紹介、どうもありがとうございます。
先月アエロフロートを利用して日本に一時帰国して、昨日無事にフランスに戻ってきました。
ここで皆さんのお話を聞いていたおかげで、心して乗れました。
今後このトピを参考にされる方もいらっしゃるかもしれませんし、相談に乗っていただいた方達にご報告を兼ねて、コメントを残したいと思います。

パリ⇔モスクワの機内食は、薄味であまりおいしいものではありませんでしたし、黒パンも口に合いませんでしたが、シリアルクッキーがついていたりしましたので、お腹が空いて困ってしまうという事態にはなりませんでした。
サラダにハムが乗っているコールドミールがありましたが、ドレッシングかと思って思い切り出したらマスタードだったのでびっくりしました。

モスクワ⇔成田間の機内食は普通においしく食べられました。
(特に帰りの成田→モスクワ間の機内食は近年利用した欧州系航空会社と比べてもおいしかったので満足です。)
噂のアイスも帰りに出ました。バニラ味か抹茶味か選べました。

行きのモスクワ→東京間では席が選べなかったうえ、ほぼ満席で、4列並びのシートの真ん中二席になってしまい、隣の方も寝ていらっしゃったりで思うように動けませんでしたが、帰りは座席指定ができたので通路側にしてもらい、後ろの方まで歩いて飲み物をもらいに行ったりしました。
飲み物のほかに機内食のあまりと思われるものが置いてあったりしました。飲み物を飲んでいいかと聞くと、思いがけずFAの方が注いでくれたりしました。

食事の際に飲み物のサービスがないのに少し驚きました。でもこれについては自分で持ち込んだ飲み物を飲んだり、食事の前に出た飲み物を取っておけばいいと思います。

トピックとは関係ありませんが、個人的には値段を考えたら今回のアエロフロートについては総合的に満足しています。
8月中旬から10日ほどの日程で、成田〜モスクワ便(エコノミー)を利用します。機内の映画とか、ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけるとうれしいです。またA330になってから快適になった、という話を聞きますが、その後どうでしょうか?もちろん、もう2週間程度で体験出来るんですが、ちょっと聞いてみたくって。

昨日アムステルダムからモスクワ経由で成田まで帰ってきたものです。
機内の映画、チョイスはあまり多くありませんでした。(リストを全部見たわけではありませんが)子どもの番組を探すのに、画面に出てくるリストに最初にどかんとシンプソンズの羅列だったのには参りました。

機内も快適(A330)で、機内食は普通でした。わざわざメニューが配られたのにチョイスがなく「はい、あなたには魚ですよ」と出されたのには驚きましたが。夕食と朝食の前菜が全く同じだったのは残念。

飲み物の時にスナック出ませんね。別になくてもよかったので文句は言いません。
ぺっぺん城主さん、

情報、ありがとうございました。アエロには08年以来乗っていなくて、その間に機材がA330に変わったようです。初めてなので、楽しみにしています。
もう一つ質問したいんですが、新しいターミナル(D?)になってから、入国手続きは早くなったんでしょうか?

08年訪れた時は、列に並んでから2時間後に入国出来た、と記録してあります。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

aeroflot アエロフロート大好き 更新情報

aeroflot アエロフロート大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング