ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

店員さん!ほっといてください!コミュの雑談広場★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(158)

美容院なんか特にだけど、個人情報をねほりはほり聞いてくるのはどうなんだろうと毎回思う。
相手は会話の手段として何気ないつもりでも、なんでそこまで?と思う事まで聞いてくるから対応に疲れるもうやだ〜(悲しい顔)ダッシュ(走り出す様)
アンタは探偵か!と(苦笑)
常連ならまだわかるけど、やたら慣れ慣れしい接客も考えものだわたらーっ(汗)
幼なじみと買い物に行った時の
話なんですが、私は幼なじみに
『私の今までの格好とか好きな色を
知ってるカケルに服を選んでほしい!』
と頼まれ、一緒に行きました。

普段私は黒の服が多いのですが、
見に行った店がリズリサでした。
幼なじみもリズリサ系統の服ではなくて、
完全に店内で浮いてて ((笑

でもセンスに関しては悪くないと
思っているので普通に幼なじみの服を
選んで、ぱっと見で良いと思う物を
試着してもらいました。

問題はここから...
試着から出てきた幼なじみが
『なんか違う。太ってみえるし..
マネキンでは可愛く見えたけど..』と
言ってから私に意見を聞いてきました。
私もちょっと違うと感じたので
それを言いかけたところ..
店員が私を押しのけ、
幼なじみと私の間に入って
『お似合いですね〜!!』

そりゃ明らかに私は場違いですが、
押しのける必要ありました??
ホント腹立ったんで、
幼なじみとシカトして店を出ました。

こんな経験皆さんないですか??
誰かと来ていて、店員が
間にズカズカ入ってくる...
私はしょっちゅうなんで(*´_`*)

長々と失礼しましたm(_ _)m
> &aM.M&aさん

現場の実情を無視したマニュアルが、事の発端だと思います。

同じ『買え買えオーラ』なら『ノルマがありますので買って下さいあせあせ(飛び散る汗)』と泣き付かれる方が、建前じゃないぶんまだマシですね。
買うか否かは別問題ですが(笑)
> &aM.M&aさん

同感です。

嫌がらせ級の接客など、もってのほかですし、別トピにも書きましたが、本当に店員を必要としている客にも迷惑がかかり、それが負の連鎖となっている事を見逃してはならないと思いますね。

まぁ、相手が『ノルマがありますので買って下さいあせあせ(飛び散る汗)』と泣き付いた場合でも、その対象商品を吟味してから買うか否かを決めるのは変わりありませんね。不快感は多少なり薄らぎますが(苦笑)

『本当にあなたを必要としているお客さんは、他にもいらっしゃるのでは?』と言ってみるのも、一つの手かも知れませんね。
服屋や美容院以外だと、皆さんはどの様な対応をされますか?

ちょっと気になる所です(^_^;)
六本木のせいか、男性店員ほぼ全員ギャル男系で、扱っているのは欧米高級ブランドばかりのセレクトショップです。
この中にどうしても、生理的に受け付けない不気味な店員が居るんですよ。
前々からの店員サンでひたしみやすい人いたんですけど、最近営業メインになってしまって全然店に居なくて、まぁもしかしたら自分がたいして買わないせいで?出て来ないかもですが。
そしたら、その不気味な店員が行くたびにいちいち出て来るようになったんですよ。謎です。
汚いだけのがんぐろで、ジャラジャラアクセや指輪がヤケに邪魔でイラつくし、何着ていても不潔でだらしなく、話し掛けてくるとやけに馴れ馴れしくて、また?何見てんだこいつ!?ってくらい、人の顔ジロジロ見てくんですよ無言で。
どういう店員教育してんだろ、視線のセクハラだよなあれ。
ヘドが出るわ。

もう金輪際行きませんワ。






もう、何年も前の話になるのですが、とある化粧品屋さんに行った時の話です。

注)私も客側です。
私が化粧水を選んでいたら、突然知らない人(70代くらいの方でした)から
「これっていつ使ったらいいんですか」と聞かれました。
私も普段使ってるものだったので、
「洗顔の後でいいと思いますよわーい(嬉しい顔)」と答えておきました。
その後も、「じゃ、これはいつ?こっちは?」と次々に聞いてくるので、
「私に聞くよりも、店員に聞いたほうがいいんじゃないですか?」と言ったら、
「店員に聞いたら買わされちゃうから・・・涙」と。

確かに、気になってる化粧品とかあっても、買うとは決めてないのに
ちょっと聞いてみただけなのに、『買うこと前提』に勧めてくる店員いますよね。

頼んでもいないのにexclamation & question、お肌の水分チェック、とかされて、
「こんなに乾燥してたらどーだこーだ」「油分が足りないから、これも使ったほうが」
とか言われて、買う予定ないのに、買わされるってことありますねむかっ(怒り)

だから、その知らない人の「店員に聞いたら買わされちゃうから・・・」って気持ち
分からなくないです。
欲しいものだけ、買いたいのに、余計なものまで勧めてこないでって感じですよねちっ(怒った顔)
何だかホントうざ店員多すぎるボケーっとした顔ボケーっとした顔ボケーっとした顔

くっついてくる店員は却下バッド(下向き矢印)
何でゆっくり見せてくれないの?売上やノルマなどあるかもしれないけどさ、客のコトもっと分かって欲しいわ……

ノリで話す歳でもないし、あんたらの相手するのバカバカしいし。

見たい店でゆっくり見れないからそのブランド、ネットで買っちゃうダッシュ(走り出す様)
いいなー、と思った服を見てたらナヨナヨした店員に
「それかっこいいですよねー。僕も持ってるんですよウッシッシ
って言われこの人とオソロになるのも嫌だなあと思い買う気が失せるげっそり


別の店で試着したら、またナヨナヨした店員に
「うわ〜、可愛いですね」と言われ買う気が失せるダッシュ(走り出す様)
25歳(♂)で可愛いって言われても不愉快なだけむふっ
てかなんで服屋の店員って「可愛い」って連呼するんだろ…ボケーっとした顔
おごりで行ったエステ。

気まずいからさっさと寝ようと思ったら絶え間なく話しかけられる…
どうでもいい人間に子どもとか仕事とかの表面上の会話とかだるい…
これが仕事なら一生懸命はなすけど、プライベートでは話したくない会話はしたくありません。
たいして面白いこと言うてくれるわけでもないし。
なんか得すること言うわけでもなし。

あと誉められるのも嫌ですね。
自分よりキレイなお姉さんに誉められたって卑屈になるだけ。
金使わせたいだけやろ、安っぽい誉め方しやがって。


てか答え方とか適当なのに、無理に話したくないって察してほしい…。
>37さん

分かります…。
私もエステで誉められるの嫌です。
仕事で仕方ないんでしょうけど、誰もが誉められて嬉しいと思う訳じゃないって分かってるんですかね。

年上のエステティシャンさんに「お肌綺麗ですね」って言われても、「年下なんだからそりゃそうだろ。あなたも私くらいの時は同じくらい肌綺麗だったんじゃないの」と言ってやりたくなります。
自他共に認める「色黒」なのに、「色白いですね〜」と言われた時は殴ってやろうかと思いました(笑)
> 馨のマリオネットさん
ありがとうございます。
ああいうとこの人はみんなきれいな人多いから誉められても素直に受け止められるんでしょうね。
せめて誉めるのが仕事ならもっと上手に誉めてくれたらいいのに、と思います^^;

最近つくづく感じているんですが、
店員さん、接客応対の訓練不足か
ただ単純に、器が小さいのか
すぐ顔こわばらせたり、ムカッとした表情になったり、
プチキレって自分は言いますけど、会話中にキツくなったりし過ぎです。発言の冒頭が、キツくなる、わかりますか?


これ正社員が減ってる所に原因があるんでしょうかね。

このコミュ見てたら、
販売員としてというか人として
ありえない店員が多いと思いました。
本当に訴えたら勝てるじゃんむかっ(怒り)
ってくらいの体験談がたくさんあって
びっくりしましたよ。

口じゃなかなか勝てない
(っていうのもおかしい話ですがたらーっ(汗)
被害者さんのために
友達が100パー勝利してる
迷惑対策経験を記しておきます。

彼女の場合、主にタクシーでしたが
わたしは酷ければ店頭でも使おうと
思った手段です。

それは

【店員の目の前で本社に電話する】ことです。

皆さんケータイお持ちですよね?
本当にありえない(恐喝とか中傷)場合、
会社に直接電話したら
「そのような指導はしてないはずで・・・」
とか言ってくるので
「じゃあ今目の前にいるのでかわります?」
って言うと店員も青ざめて
謝罪もしくは大人しくなると思います。

わたしの友人は
それで本社の人間から
自宅に詫びが入ったみたいですが

こっちが女で相手が男とか
こっちがちょっとオドオドしてると
間違ってても態度でかい人とか
いますよね?

そういう人にはこの手
使ってほしいです。
より素敵な販売員が増えてくためにも。

もしその店の一人だけが。。。
って場合は店長さんに
まず伝えるべきですが
店員全員腐ってたら会社から。

もし会社自体の対応も
残念な感じだったら
近年その会社は潰れます。
実際そうなってると思います。


こんな手段使わなくて済むのが
当たり前のはずなんだけど(ノД`)

願わくば、
被害者が減りますように・・・☆
(みんなが楽しくお買い物
できますように・・・)



長文失礼致しました!
ABC-MARTの店員うっとおしくないですか?友達が「見たい」と言ったので渋谷センター街店行きました。

あんな下品な店では絶対に買いません。
私はノベルティを勧めてくる店員がイヤですふらふら

ごく稀にタダでもらえるにしては、豪華だったり可愛かったりする物もありますが、大抵ダサかったり雑誌の付録以下の物を

「カワイイですよね〜。あと○円でこれがもらえますけど…?」
「これ限定品で〜販売はしてない、かなりレアなんですけど〜♪」とか。

しつこくてウザい店員は元々嫌いですが、
更にいらないノベルティを押しつけられるともっとイヤですね
げっそり
店員さん個人の問題ではなく、おそらく全体的に指導している事。

■武・そ■う百貨店

店内のどこかのお店で、例えば顔見知りの店員さんとの会話の中で、店内のどっかお店が良くなかったり、不快だったりして、その事を話題に出すと、
「言っときます。」
前回来た時にいた店員さんの対応が不満で、それを指摘したりすると、
「言っときます。」
軽く言おうが、ムカッと言おうが、
「言っときます。」

問題なのが、全く改善されない事、つまり全く伝わっていない事です。
「言っときます。」発言の後、そのむね当事者に伝わっているかどうか打診しましたが、全く伝わっていませんでした。
売り言葉日本買い言葉じゃないんだから口先だけの、うわべあしらいはやめてもらいたいです。


性格悪いですが
最近はシカトしちゃってますw
一発で話しかけてこなくなります!聞きたいことはこちらから聞くし…
まぁ店員さんもお仕事なのは解るケド見張られてる感がすごい嫌!
ただ話しかけるなら良いケド動く度チラチラ様子伺う感じ!ちょっと目にとまるといちいち聞きあきたフレーズ(笑)
なんだか、ヒカリエでブレスレットの色分けで意思表示ができると聞いて心底嬉しい
>>[149]
私もこれはいいサービスだと思いましたが、でも突き詰めて考えると、店員の接客の力が落ちるような気もします。
つまり、配慮。
駄まっていても客が求めていることを察知することが本当のプロ。
ヒカリエは高級店でもホテルでもないから、そこまでは求められないのでしょうけどね。

長々失礼しました。
>>[150]

接客の力落ちるのはあると思いますね。でも、そこが勉強どころじゃないかなと。お客さんの心理を汲み取る力を養えるよう五感を研ぎ澄ませて欲しいとこです。

 基本的にデパート店員恐怖症です。
店員さえいなかったら買いたい物がたくさんあります。

けど買い物依存症疑いの友人は、あの接客が至福の時間のようです。
私には、デパートはそういう依存症の人向きの対応を進化させていっているだけとしか思えません。


 あと、リフレクソロジーのお店でも、上↑のエステのお話と似ているところがありますが、
私が主婦です、と言っただけで、
「主婦業って本当大変なんですよね、うん、うん、本当に大変なんですよ、ああ、お客様お疲れでらっしゃる、はあ、本当に大変なんですよ・・主婦だってね、やることいっぱいあるでしょう、ええ、ええ、いいんですよ、たまには癒されないとね、ええ、ええ、本当大変なんですね、はぁ本当に・・・。」みたいな感じにうるうるした目でず〜っと語られて、

「もっと強くして下さい。」ってこっちの要求にはいっさい答えず、ただただ意味不明になぐさめられて?、
実際はリフレクソロジー効果は感じられず、
正直(ちょっと贅沢しちゃおっかな♪)ぐらいの軽い気持ちで行っただけなのに、よけい暗い気分になったことがあります。
携帯ショップで俺様店員しかいなかった…

スマホに機種変したかったのに
iphone勧められたのはまだいい

サクサク動くと説明され『素晴らしい…』と自分酔いしてた
微妙なスマホしか勧めないし、接客してこないで欲しかった


俺様店員が他の接客対応してるの見てたが、似たような自己中客しか来なかった…
欲しい機種決まって待ってる間に…閉店30分前になった…

諦めて帰った
壊れるまでガラケーでいようと決意

二度とあのショップは行かない…
ああ言えばこう言う、こう言えばああ言う、
みたいな店員さんへ。ムキになられても。

色々セーター見てりゃ寄って来て、
「あっその赤キレイじゃないですかあ」(笑顔)
自分は、
「やちょっと派手で」
更に(笑顔)、
「そこがイイんじゃないですかあ」
自分は移動、
すると
紺と青の中間色みたいな色持って来て、
「これヨクないですか」(イントネーション変.笑顔)
自分は、
「んーちょっと若過ぎる感じが、」
更に(笑顔)、
「そこがイイんじゃないですかあ」(かなりキツくなって)
自分は、もう帰りました。苦手なので。


NTT Docomoは、慇懃無礼だ。
役人体質が、やはり抜けないんだろう。

飲食店なんですが、
恵比寿のお寿司屋さんで。

入って来た、英語圏の白人系のお客さんを、追い越した場面に、遭遇しました。

こんな会話でした、
店員さん [Do you speak japanese?]
お客さん [No〜.]

そしたら店外にだされ、お客さんは戻りませんでした。

店員さん [日本語分かんないと、対応できないから]
だそうです。

この店、私は二度と行きません。

ログインすると、残り132件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

店員さん!ほっといてください! 更新情報

店員さん!ほっといてください!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。