ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日記に書いたお料理コミュの新じゃが芋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日、お二人のマイミクさんの日記で、じゃが芋を畑から掘り起こしたということが書かれてありました。地物のじゃが芋が手に入る季節になりましたね。
 
 車で、郊外に出ると、じゃが芋の畑には じゃが芋の花が咲いているのが見えました。→画像は「じゃが芋の花」とじゃが芋
 
 はやくも先月の終わり頃から、お店には 新じゃが芋が、出回り始めていますね。じゃが芋の美味しい季節になりました。(^^)農家の人に 聞いてみると、じゃが芋は梅雨の晴れ間に掘り起こすのです ということでした。

コメント(3)

★日本には じゃが芋は、昔から無かったのですよね。じゃが芋の原産地は 南米のアンデスの高地で16世紀に、ヨーロッパに伝わったのです。

 約400年位前に、オランダの船が、ジャカルタ方面から、長崎に運んだと伝えられています。
ジャカルタは 当時は「ジャガタラ」と言っていました、ので、ジャガタラ芋と、呼ばれていたと言うのは有名なおはなしですよね。(^^)
寒い地方の品種もあります。日本でも北海道はジャガイモの産地ですよね。ベラルーシやラトビアも ジャガイモの産地と言う事です。

★じゃが芋は、でんぷんのほかに、ビタミンCやカルシウムも多く含んでいます。じゃが芋のビタミンCは、熱を加えても壊れにくく 炭水化物はお米やパンよりよりも低いですから身体にはいいですよね。

 季節の 地元で摂れた食材は、大地や太陽のエネルギーを蓄えていますから、上手に取り入れたいですね。
★余談ですが、わたくしの妹はイギリスにホームステイしていた事があります。そのために彼女は今では、じゃが芋を見るのも嫌いになっています。

 それは、イギリスのステイ先で じゃが芋料理が出て 最初の日に、茹でたじゃが芋にバターというシンプルな料理が出たそうです。
 その時、妹は、素朴なじゃが芋の味がとても 美味しく感じて、英語で「美味しい美味しい〜私、じゃが芋が大好きです」と、ニコニコたくさん 食べたそうです。
・・・そうしたら、明けても暮れても、朝も昼も夜も、毎日毎日一月以上もじゃが芋ばかりを 食べさされたと言うのでした。
 わたくしの妹は 今では「イギリスで 一生分のじゃが芋は食べたから・」と、どんな料理でも じゃが芋は食べなくなってしまいました。
 妹の作る「肉じゃが」は、じゃが芋が入っていません・・・これは 肉じゃがとは言いませんが。(xx)
 どんな美味しいものでも 毎日は、飽きるのですよね。
 
★日本では じゃが芋は、和洋中と、色々な料理法がありますから 美味しい新じゃがを 工夫して、今の季節こそ 多く摂りたいと、わたくしは思います。

★★実は、わたくしは あまりじゃが芋が好きではないのです。!!じゃが芋で わたくしが、今も忘れられないのは 学生の時に初夏に行った 北海道の民宿のじゃが芋でした。茹でたじゃが芋に 塩とバターをつけただけのものでしたが生まれてはじめてわたくしは「じゃが芋って美味しい。」と、思ったのです。
★★「Mari.ちゃん、こんにちは。うちのおばあちゃんが、梅雨の晴れ間を利用してジャガイモと玉葱の収穫をしたので、今度、田舎のほうに来ることがあったら Mari.ちゃんの都合の良い日に取りに来てください。」mail to
 と、先日、京都の郊外に住んでいる友人からメールがありました。
 
 田舎で畑をしている友人の家では、
「梅雨の晴れ間を利用してジャガイモや、玉葱の収穫をしました。一畝の半分を堀り終わったところで、約18Kgの収穫がありました。この雨が上がったらまだまだ掘り進めます。 」ということでした。豊作のようですね。揺れるハート
 
★わたくしが、田舎のほうに行けなくてジャガイモを取りにいけない年は、その友人は、ジャガイモをわたくしの家に持って来てくれたり、送ってくれたりします。
 わたくしは今年も玉葱とジャガイモは植えていないので、ありがたいです。毎年感謝しています。
 
★★一般の野菜の市場では5月ぐらいから新玉葱新ジャガイモが出回っていますよね。
 友人の地方では一般的に、梅雨の晴れ間に毎年掘り起こすのだと聞いています。
 ジャガイモはナス科の野菜で、初春に植え付け、初夏から秋にかけて収穫します。
 今年は、梅雨が長引きそうで雨が続くと土の中で腐ってしまうのでそれまでに、と、わたくしの近所にある幼稚園でもジャガイモを掘り起こしているのを見ましたから。わたくしも何年か前に、ジャガイモを掘り起こすのを手伝ったことがあります。


★★ジャガイモには、でんぷんのほかに、ビタミンC・食物繊維・たんぱく質・カリウム も多く含まれています。
 
 食べ過ぎなければ、肥満予防、ストレス解消、高血圧予防、腎臓病予防、便秘予防、下痢予防、胃潰瘍治療効果、十二指腸潰瘍治療などにも効果がある食品です。
 
★今は、流通が発達し、品種改良やハウス栽培などで、1年中豊富な種類の野菜や果物が手に入ります。
 ですが、味がよく栄養価も高い上に、価格が安いのは出回っている今が旬の野菜や果物です。(夏の野菜が、路地モノよりも一足先に出回り始めました。)
 わたくしは、
 
★★掘り起こしたばかりのジャガイモを、手に入れたので、ジャガイモを美味しくいただきたいと思います。
 皮をつけたまま蒸したり、茹でたり、揚げたりと丸ごと食べるのがコツです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日記に書いたお料理 更新情報

日記に書いたお料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング