ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

水泳指導&水泳に関する悩み相談コミュのダウン症児(ベビー)の水泳指導

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
タイトルの件でアドバイスを頂きたいと思っております。
ベビースイミングのイントラをしていますが初めてダウン症のベビーを担当することになりました。(自閉症の子供は何人かみていますのでこちらの勉強はしています)
今日から私の担当だったのですが、水を楽しむと言うよりママが皆と同じ様にと必死になっていてまずはママの気持ちからリラックスさせていこうと思っています。
今後いろいろ勉強していくつもりですが、せっかく決心をしてスイミングを始めたママとベビーちゃんに絶対にスイミング…お水の素晴らしさを味わってもらいたいと思いますので是非経験のある皆様のお力を貸してください。
ベビーちゃんは2歳2ヶ月、たっちも出来ます。今までママが潜らせていたようで少し潜るのに拒否反応を示します。
宜しくお願いします。

コメント(7)

私もベビー担当してました!

私はストレートにママとお話をするタイプです。「焦らなくて大丈夫ですよー」など安心するような言葉かけですねほっとした顔
インストラクターなので以下の文はよく分かっていると思いますが…あせあせ

ベビーは水と仲良くなるのが目的だと思います。泳ぐのが目標ではなく…。水が怖いなら、ママと水遊びから始めればOK!もぐれないなら、もぐらせない!手ですくった水にペッタンさせる。など…(1日一回は抱っこして潜らせてもイイんぢゃないかなぁー)
私のクラブではベビーに教えるのはお母さん!私たちの役目はお母さんに指導を教える!
でした。

アナタのクラブでどのような目的でベビースイミングを実施しているのか分かりませんが…
無理やりは禁物です。水がキライになりますから。ゆっくりその子のペースでいきましょう!
カリメロさん、オレンジさん、MAPLEさんコメント有難うございました。
私も長くこの仕事をしていますがやはりいつまでも勉強勉強ですね。
うちのクラブもカリメロさんのクラブと全く同じ方針ですので楽しんでもらえるように努めていきたいと思います。
お忙しい中有難うございました。
うーん、TANTANさんが言うように私もまずはママさんのケアーをする事が最優先だと思いますほっとした顔ぴかぴか(新しい)
やっぱり他の子と比べてしまうママさんは他にもいーっぱいいると思いますが、ベビタンはみーんな同じではないですよねウッシッシ
一人一人個性がありますほっとした顔
その日その日の機嫌もありますほっとした顔
一人一人成長するスピードは違うと思いますが、確実に1日1日成長しているんですむふっ

だからその子に合ったことをちょっとずつ・・・ねハート

私たちは子ども達の成長がお手伝い出来る素晴らしい仕事に就けてるんだなぁって本当に思いますほっとした顔
あッ話反れちゃったウッシッシハート達(複数ハート)
障害者指導の講習会にでてみるのもいいかも

みなさんかアドバイスしてくれたようにまずは周りの環境を整えてあげるサポート役に徹してみてください
水泳は個人差があること焦らずゆっくりと
Bさんthu-yonさんアドバイス有難うございました。
障害者指導の講習がしばらくないので・・・
それで少しでも何か情報はないかと思い投稿しました。
楽しくやっていきたいと思っております。
お忙しい中本当に有難うございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

水泳指導&水泳に関する悩み相談 更新情報

水泳指導&水泳に関する悩み相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング