ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

水泳指導&水泳に関する悩み相談コミュの自閉症児の水泳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自閉症児、二歳10か月の母です。
水遊びが好きな息子に、運動不足解消と特技を身に付けさせたくて水泳教室を考えましたが、障害児の教室はないので…と断られました。

なので私が教えられたら…と思うのですが素人には難しいですかね…。
もし教え方の本屋アドバイスありましたら教えてください。お願いいたします!!

コメント(25)

>>[1] 自分は普通に泳げますが、水泳に関してはど素人てす(T-T)
>>[2]
ありがとうございます!!とりあえず泳げるようにさせたいな〜と。今は、両手を床につけてばた足します!!顔に水がつくのも平気です。
>>[6] そうなんですね!!はじめるならビート板とかですかね?
>>[9]
ありがとうございます!!まずはプールで楽しむ!!ですね〜
近くだったら一緒にやってあげれるのになぁ。今はお子様のやりたいようにプールで動かしてあげるといいですよ。

>>[12] ありがとうございます!!遠くて残念です(ToT)
検索したら、日本YMCAという団体が発達障がいのある子どもへの支援プログラムをやっていて、その中に水泳もあるみたいです。
http://www.ymcajapan.org/
通えない場合でも、助言くらいはいただけると思います。

個人的には、二歳のお子さんでしたら、お母さんと一緒に水遊びを楽しくやれれば十分だと思います。泳法は、小学校に上がって、本人が「もっと上手に泳ぎたい」と思ってから教えても遅くはないと思います。
アメリカの病院で障がいのあるお子さんたちに水泳を教えています。一応全米ーのセラピープールです。よかったらメッセージください。
症状にもよりますが、スペシャルオリンピックという障害者の為の団体もあるので、一度調べてみるといいと思います(^-^)

症状が軽いようなら入会出来るクラブもあると思うので頑張ってください(^-^)
北海道で障害児の水泳教室のお手伝いをしています。とりあえず、水泳指導員有資格者です。あまり詳しくありませんが、北海道に関しては、民間のクラブで障害児の教室はほとんど無いようで、むしろ公営のプールでコース貸しを取って(公共性の高い教育活動ということで、無料で借りていることが多い)ボランティアのアマチュア指導員が教えている団体が各地にあります。自治体のスポーツ課や公営のプールに問い合わせてみると、そのような団体を教えてもらえるかもしれませんよ。

また、個人教授が許可されているところでは、個人で教えている人もいます。時々、プールに出向いてみて、そのような場面を見かけたら、先生に直接依頼できるかもしれません。(個人の場合はコース貸しまでは取っていないと思いますので、プール側ではわからないと思います)

また、一番気軽なのは、保護者さんが教えることですが、保護者さんご自身が、一般のクラブの初心者スイミングコースなどで、泳げるようになるまでの導入方法を体験されると、より適切な導きができるのではないでしょうか?
自分は約10年近く小中学校の体育(水泳)授業や特別学級のサポートをさせて頂いております。
特別学級の場合、いつも行っているのは教えるのではなく、何をお手伝い出来るか、子供が何をして欲しいか、よく聞き見て行っております。
お子さんの出来る範囲を楽しく少しずつが良いと思います。
必ず行っているのはシャワーの浴び方と入水方法くらいです。
埼玉なら僕が教えますよ!教えていたことあるんで。
弱音を吐くと僕の地元はオリンピック選手を輩出しておきながら、公営の室内プールがびっくりするほど少なくて、しかも僕みたいな発達障害者は知的を有しているならば知的障害者として参加出来ても知的障害を有していない場合は精神障害者として扱われ参加出来るには県外に出なければ凄く難しい。

だから自分が参加出来ない状況ならば自分が参加出来る障害者水泳のイベントをしてやろうと空想はしても現実のお金、スポンサー、会場、人と言うものがいるし、結局は県外に出なければイカンちゃろなって諦めています。
僕は発達障害の他にもてんかんもあって、長時間泳ぐのがとても難しい。
薬で抑えているから運動も出来るけど、でも疲れは大敵なのは変わらなくて休んで泳いでの繰返しだから障害が邪魔だなぁって感じる時があります。
勿論それは発達障害からくる筋力の弱さや脳の指令が筋力に上手く伝わらないと言うのもありますけどね。

市民プールは普通の人と言う役を演じなければならないので、正直言えば凄く大変だけど、逆に自分自身の発達障害特有の拘りの強さとかは障害を持っていない側からすればとても迷惑な訳だから立ち振舞いは毎回悩みます。
記憶力が良いのは損だなぁって思うし、健常者ぶるのが少し疲れる時がある。
宮崎県は障害者スイミングクラブが2つしかなくて、そもそも論として室内プールの数も少なく、昨今の療育に置いて感覚統合訓練の為にスイミングクラブに通わせる保護者が増えているのに中々個別対応の難しさやインストラクターさん達自身が関心が無いからどうしても溢れてしまっている印象があんなぁ。障害者スポーツはスポーツ指導の中でもより専門性が高く難しい。

どうしたら良いんだろうね。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

水泳指導&水泳に関する悩み相談 更新情報

水泳指導&水泳に関する悩み相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング