ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

少女マンガについて語りませんかコミュのお菓子をどうぞ(ネタ帳)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
少女マンガに関するネタを集めたリンク集のようなものです。
みんなと話したいネタがあったら、お茶会(雑談)に持っていって、おしゃべりしましょう。

コメント(9)

漫画制作・編集

■集英社の少女漫画学校
少女マンガに対する愛と情熱があふれる、集英社本気の少女漫画学校。
2021年8月から行われた全8回のオンライン講座。
https://shojomanga.shueisha.co.jp/

■トキワ荘プロジェクト「編集長の部屋」
10の雑誌・媒体の編集長がマンガ家志望者・新人作家に送るメッセージ。
少女マンガ誌からは、Kissとちゃおの編集長(当時)が登場しています。
https://www.tokiwa-so.net/henshucho
コミック市場は成長している!

2021年の市場規模は6759億円(紙+電子)。
ここ3年の成長がすごい。1995年のピークを抜いた!
6割が電子。

出版社が電子書籍に力を入れるのもわかりますね。
返本ないですから。

漫画業界の未来は明るいってことでOK?
少女・女性漫画はコミックス市場の何割を占めているのか。

雑誌扱いコミックの店頭売上(日販POS調査)を見ると、
少女・女性: 3.7% (全出版物中)
少年・青年: 16.7% (同)

少女・女性漫画はコミック市場(6759億円)の2割弱。1200億円ちょい。
儲かっているのかしら。
少女漫画雑誌の1号あたりの発行部数(紙)をみると

げっ、3年間で発行部数が4割減ってます。
特に「ちゃお」の減り方がエグい。

「雑誌で人気作を出して、コミックスで儲ける」という必勝パターンはもはや成立していない。

出版社がアプリやネットでのマーケティングや新人育成に力を入れるわけです。
「少女漫画のおすすめランキング60選。胸キュンの名作から旬の話題作までご紹介」(SAKIDORI)

定番作品も多いけど、今も連載しているような新しい作品も載っています。なので、次に何を読もうかと考えている人にとって役に立つ、いいランキングだと思います。

https://sakidori.co/article/1291713
「このマンガがすごい!2023」

半数の初出がもうネット(電子)なんですね。

第1位 『天幕のジャードゥーガル』souffle
第2位 『ジーンブライド』フィール・ヤング
第3位 『まじめな会社員』コミックDAYS
第4位 『女の子がいる場所は』月刊コミックビーム
第5位 『星旅少年』パイ コミックスWEB
第6位 『海が走るエンドロール』月刊ミステリーボニータ
第7位 『ブスなんて言わないで』&Sofa
第8位 『太陽よりも眩しい星』別冊マーガレット
第9位 『多聞くん今どっち!?』花とゆめ
第10位 『わたしたちは無痛恋愛がしたい』&Sofa

https://konomanga.jp/special/145771-2
上記のコメント2から4で少女マンガ市場について少し整理しましたが、加筆して小レポートにまとめました。mixiはこういうの書くのには向いていないので(PDFも貼れないし)、Noteに書きました(誰も見ていないようですがw)。
https://note.com/tmagnolia/n/n9412d7d09986

コミック市場が成長していたり、全出版物の4割がマンガだったり(オタク天国ニッポン)するのはちょっと驚きでした。少女マンガ雑誌の発行部数は年々10%減少していて、かなりヤバいですね(デジタルネイティブの人は紙で読まなくなっていますから、しょうがないと言えます)。コミックス(特に電子)で儲かっていそうですが、雑誌の読者ベースが弱体化するといろいろ影響が出てきそうな気もします。

目次
出版の市場規模は1兆6742億円(2021年)
電子書籍が出版市場を牽引
コミック市場は出版物全体の4割(6759億円)
急成長する電子コミックス市場、いまや6割
コミック雑誌市場は3年連続10%超の縮小
少女・女性向けマンガ雑誌の市場規模は、少年・青年誌の1/5 
読者の減少が止まらない少女マンガ誌の現在
アプリによるプロモーションに力を入れる出版社
ヒット作や新人作家もアプリから
おわりに
マンガ評論の世界では少女マンガはすでに死んでいる、のか?

Amazonでタイトルに「少女漫画」「少女マンガ」が含まれている書籍をリストアップしてみました。

少女マンガについて書かれた書籍は他にもあると思いますが、出てきた25冊のうちの多くが24年組を中心とする1970年代の作品について書かれたものでした。マンガ評論の世界では、いまだ40〜50年前の作品を消費し続けているようです。

70年代から80年代、90年代と時代を下るにつれて、その時代の漫画家や作品に対する言及は少なくなり、2000年以降のものについてはほぼ皆無でした。

この原因については、以下のような仮説が考えられます。
・少女マンガ評論自体が求められていない
・評論を書く人と読む人が今の少女マンガに興味がない
(ついていけていない)
・今の少女マンガの読者は、本なんて読まないので売れない
・80年代以降の作品は評論に向いていない(するに値しない)

本当のところ、どうなんでしょうね。


■少女マンガに関する評論書籍

2007年
「戦後少女マンガ史」

2009年
「文化系女子のための少女漫画案内」
 (1960年〜2010年の作品紹介)
「戦後民主主義と少女漫画」
 (大島弓子、萩尾望都、岡崎京子)

2010年
「萩尾望都 少女マンガ界の偉大なる母」

2012年
「岡崎京子論 少女マンガ・都市・メディア」

2013年
「少女マンガの表現機構―ひらかれたマンガ表現史と「手塚治虫」」
「少女雑誌に見る「少女」像の変遷―マンガは「少女」をどのように描いたのか」
 (明治、大正)

2014年
「大好きだった! 少女マンガ70年代篇」

2015年
「少女漫画交響詩」
 (わたなべまさこ、牧美也子、水野英子)

2017年
「メモリーズ☆昭和の少女まんが: 学年別学習雑誌昭和49~56年作品姫ヒロインとバレエ伝説編」
「大人の少女マンガ手帖 おとめちっく・メモリーズ」
 (陸奥A子、田渕由美子、太刀掛秀子)

2018年
「少女マンガ ジェンダー表象論 〈男装の少女〉の造形とアイデンティティ」
 (手塚治虫、水野英子、池田理代子)
「少女まんがは吸血鬼でできている:古典バンパイア・コミックガイド」
 (萩尾望都、木原敏江、山田ミネコなど1970年代)

2019年
「'80s少女漫画ふろくコレクション」
「ミュシャから少女まんがへ 幻の画家・一条成美と明治のアール・ヌーヴォー」

2020年
「少女マンガのブサイク女子考」
 (萩尾望都から若手まで幅広い)
「少女漫画家 赤塚不二夫」
「かわいい! 少女マンガ・ファッションブック 昭和少女にモードを教えた4人の作家」
 (牧美也子、わたなべまさこ、北島洋子、谷ゆき子)
「私たちが震えた 少女ホラー漫画」
 (1970年代から2000年代)
「萩尾望都と竹宮惠子 大泉サロンの少女マンガ革命」
「現代マンガ選集 少女たちの覚醒」
 (萩尾望都、土田よしこ、坂田靖子、一条ゆかり、美内すずえ等)

2021年
「懐かしい! 70年代少女漫画」
「ザ・少女マンガ! 忠津陽子の世界 ラブコメディのスペシャリスト」
「別冊マーガレットの黄金時代: 70年代少女マンガ 少女マンガ黎明期」

2022年
「少女漫画家「家」の履歴書」
 (水野英子、青池保子、一条ゆかり、美内すずえ、庄司陽子、山岸凉子等)
今、流行りのChatGPTに、少女マンガ雑誌の読書会でおしゃべりするテーマを提案してもらいました。
以下のテーマが出てきました。

少女マンガの歴史とその進化
特定の作者の作品についての深い分析
各時代の人気作品とその影響力
少女マンガとフェミニズム
少女マンガのキャラクター開発
少女マンガに見る恋愛観の変遷
少女マンガのアートスタイルの進化
少女マンガと他ジャンル(少年マンガ、青年マンガ)との比較
マンガとアニメの違いとその影響
少女マンガの海外展開と文化交流
少女マンガと日本の社会現象
ファンションとスタイル:少女マンガが提供するトレンド
少女マンガのヒロイン像:過去から現在まで
少女マンガとLGBTQ+表現
少女マンガに見る家族像と友情
ファンタジーと現実:少女マンガの世界観
音楽と少女マンガ:主題歌、挿入歌の影響力
少女マンガの映画化・ドラマ化とその成功・失敗
ファンとの関わり:読者からの手紙やファンアートの重要性
少女マンガの社会的なメッセージと教訓
少女マンガの中で描かれるメンタルヘルスの問題
少女マンガの中の学校生活:学業、部活、制服
デジタル化と少女マンガ:Webコミック、SNSの影響
少女マンガで扱われるタブーと倫理問題
フードと少女マンガ:食文化の描写
ファンイベントとコスプレ:読者との直接的な交流
少女マンガのビジネスモデル:雑誌、単行本、デジタル配信
マンガ編集者と作者の関係とその役割
少女マンガにおけるペットや動物キャラクターの役割
少女マンガの未来:テクノロジーの影響、新たなトレンド予測


いやいやいや。そんな難しい話をしたいんじゃないんです。もっと誰もが気楽に発言できるようなテーマにしたいんです的なことを言ったら、次のようなテーマが出てきました。これよこれこれ、こういうのを求めていたのです。

あなたの最初に読んだ少女マンガとその印象
最近読んだ少女マンガで驚いたポイント
お気に入りのマンガキャラクターとその理由
少女マンガに出てくる好きな設定やテーマ
少女マンガの中で一番感動したシーン
少女マンガに学んだ重要なレッスン
自分がマンガのキャラクターになれるとしたら、誰になりたいか?
少女マンガで一番好きなカップルやパートナーシップ
自分が少女マンガを描くとしたら、どんな物語にする?
少女マンガの中で最も興味深いサブプロット
少女マンガでリアルに感じるシーンや設定
好きな少女マンガの映画化・アニメ化作品とその理由
少女マンガのキャラクターデザインについて:好きなスタイルや特徴
好きな作者とその独特な描写スタイル
少女マンガで心に残る名言・セリフ
自分のライフイベントと連動したマンガエピソード
一度読んでみたい未読の少女マンガ
少女マンガで一番笑ったエピソード
マンガの登場人物で、自分の友人に似ている人
少女マンガの中の「悪役」キャラクターについての感想
自分が体験したいマンガのワンシーン
少女マンガのストーリーで泣いたことは?
好きなマンガのシリーズ完結についての感想
少女マンガの中で一番好きな衣装や服装
少女マンガのキャラクターと共感するポイント
少女マンガに登場する料理・お菓子で食べてみたいもの
マンガの世界に行けるとしたら、どのマンガの世界に行きたい?
少女マンガで驚いたプロットツイスト
少女マンガの中で特に美しいと思う背景や場面
少女マンガの登場人物に一言アドバイスをするとしたら

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

少女マンガについて語りませんか 更新情報

少女マンガについて語りませんかのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング