ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

数学コミュの雑談 05 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
> 数学以外の話題について話し合いましょう.
> 勿論,新たにトピックを立てる程ではないが議論したい,という数学の話題も結構です.
> 注意.
> 雑談とは言い難い発言 - 例えば,mixi外での勧誘や物の売買,特定の人を誹謗・中傷する行為,個々人の思想の押し付けなど - は慎み,良識ある発言をお願いします.
 
トピック検索 https://bit.ly/36XrLmX
 
『質問の仕方・回答の仕方と意見交換』 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=21628211&comm_id=63370
 
『自己紹介』 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15435515&comm_id=63370
 
『分からない問題はここに書いて』 https://mixi.jp/search_topic.pl?community_id=63370&mode=search&search_mode=title&sort=date&bbs=1&keyword=%BD%F1%A4%A4%A4%C6%A4%CD
 
『雑談』 https://mixi.jp/search_topic.pl?community_id=63370&mode=search&search_mode=title&sort=date&bbs=1&keyword=%BB%A8%C3%CC
 
♪ riot in lagos https://bit.ly/36TxV7N

コメント(234)

このケーキには問題がある

「高2の時の誕生日に親が用意してくれた誕生日ケーキ」 / Twitter
https://twitter.com/Buchikou_01/status/1505940409583026177
https://twitter.com/lotz84_/status/1580353636424888320

lotz
@lotz84_
この前DeepMindが出した行列掛け算アルゴリズムを解くAIに対抗して人間がもっと速いアルゴリズムを作ってきたwww
Z2上の5×5の行列積の計算がAIは96回の掛け算を必要としたがこのアルゴリズムは95回で済むらしい目

https://arxiv.org/abs/2210.04045
>>[196]
まだ人間+従来型コンピュータでも太刀打ちできるのかな.
乗算の回数の下限はわかっているのだろうか.

ある文章を読んでいて,そこにあった問題.

問題
図の角度α,β,γについて,α=β+γを示せ
>>[197]
行列積の問題は解析的な何かがあるのか、ヒューリスティックにやるしかないのか、気になりますね

角度の問題はtanを使うと一瞬ですが、上手い方法あるんですかね
>>[198]
論文によればこの問題は"NP hard"なので,理論的な方法はないはずです.
そこでAIの発見的手法を試してみたら,上手くいったということなのでしょう.

図形の問題はtanの加法定理の問題です.
図形的にうまく解く方法がないかなと思ってここに書いてみました.

引用元
円周率とマチンの公式
http://yutaka-nishiyama.sakura.ne.jp/math2010j/machin_j.pdf
>>[200]
なるほど三角形を縮小すればいいんですね.
気がつきませんでした.
↓どっちかってーと化学よりだけども。。
https://univ-journal.jp/192456/
>2022年11月1日
>タンパク質設計問題を解決する数学公式を名古屋大学が発見、圧倒的な高速化を実現
名古屋大学
https://twitter.com/ZooBonta/status/1592294559631179777
>娘が分数パズル(合わせて1を作る)できたと持ってきたけど、なにかおかしい。
これは仕様バグか??

https://twitter.com/DSMK_miyusuki/status/1592414785584652289
>「若干数だけズレていれば問題なくハマるように見える」
という法則を見つけられたお子様は天才だと思います。いやぁ、素晴らしいものを見させていただきました。
以下、ネタバレ注意です。

このセットで作ることができる、x≠1かつ|1-x|が最小の数xは、
1/5+1/6+2/7+1/8+2/9=2519/2520
です。

>そのほかですと
1/4+3/7+2/9+1/10=1261/1260
1/3+2/5+1/7+1/8=841/840
1/3+1/5+1/7+2/9+1/10=629/630
4/7+1/8+2/9+1/12=505/504
になります。
Excelのソルバーアドインをonにしましてsumproduct関数で計算させれば素人でも探すことは容易だと思います。
(コンピュータの力を借りるのが断然早いです)
2^58+1の因数分解は解けなかったです
動画はヒントを3つ順に出してくれるので
それでハードル下げてやるのもありですね
https://twitter.com/takatasenseiw/status/1625780847755530242
>とある小学生が
「最近、因数分解にハマってる!」
と言うので、
複二次式の問題を出したら
見た事ない解き方でビビった!
平面充填問題。
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=32&id=7352070&from=home
>数学の未解決問題「アインシュタイン問題」が解決? 1つの図形だけで敷き詰めても“周期性が生まれない”
2023年03月27日 08:11 ITmedia NEWS
>Hatが、決して繰り返されることのないパターンを無限に生み出す

 英国の数学者らと、カナダのウォータールー大学と米アーカンソー大学に所属する研究者らが発表した論文「An aperiodic monotile」(プレプリント)は、繰り返しパターンを作らず、2次元の表面を無限に敷き詰めることができる単一のタイル形状を発見した研究報告である。

 このような図形を非周期的なタイルと呼び、2次元の平面にタイルを隙間なく敷き詰めるが決して周期的ではない形状を指す。


 非周期的なタイルの最初の集合は、1966年に発見された2万種類以上のタイルの組み合わせだった。その後、タイルの種類を減らす方向に研究が進んだ結果、最も有名な非周期的なタイルとなったのが、ノーベル物理学賞を受賞した数理物理学者ロジャー・ペンローズ氏が1970年代に発見した、平面を2種類のタイルで埋め尽くした「ペンローズ・タイル」である。


 当然、1枚の図形で非周期的なタイルの集合ができないかと探究が進められていた。ちなみに、この未解決問題は別名「Einstein」(読み:アインシュタイン、ドイツ語のタイル1枚を意味するein steinをもじった名前)と呼ばれている。


 そして今回、1種類のみで非周期的なタイルの集合を作り出せる図形を発見した。13個の辺を持つ多角形である、この単一のタイル形状を研究者らは「Hat」と名付けた。研究チームは、コンピュータを用いた方法を含め、2つの異なる方法でHatが非周期的なタイルであることを証明したという。


 プロジェクトページも公開されており、Webブラウザ上でHatを試せるアプリケーションや、証明で用いたコードが掲載されている。


 Source and Image Credits: David Smith, Joseph Samuel Myers, Craig S. Kaplan, and Chaim Goodman-Strauss. An aperiodic monotile


 ※テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2
https://gigazine.net/news/20230410-teenagers-pythagorean/
> 2023年04月10日 14時30分 メモ
>10代の少女がピタゴラスの定理の新しい証明を示す、「最も美しい証明」と評価
>>[213] 続報
https://twitter.com/Science_Release/status/1665560658983747589
>Smith氏らは、意外なほど早くの5月に、鏡写しを必要としないバージョンを示したよ!吸血鬼は鏡に映らないので「吸血鬼アインシュタイン問題」と呼ぶべきかな?というユニークな提言と共に提示された新たな図形は "Spectre (幽霊)" と名付けられているけど、面白いのはこれの発展形だよ。

>オリジナル (左) の場合、鏡写しを許さないと非周期充填になる性質があるよ。裏を返せば、鏡写しを許すと周期的な充填となるよ。一方で辺を曲線にした場合 (中・右) 、鏡写しを許そうと許すまいと非周期になるという、より強い性質を持つよ!この成果はアインシュタイン問題の強い解決といえるよ!

>今のところ "The hat" と "Spectre" のどちらも、プレプリントサーバーのarXivに載ったばかりであり、査読も証明の検証もされていないよ。なので完全に解決したとは思うものの、現時点では解決したと言い切りはできないよ。この証明が正しいかどうかの検証には数ヶ月から数年はかかると思うよ。

>[Spectre]
David Smith, et al. "A chiral aperiodic monotile". arXiv, 2023. arXiv:2305.17743v1
https://arxiv.org/abs/2305.17743v1

[The hat]
David Smith, et al. "An aperiodic monotile". arXiv, 2023. arXiv:2303.10798v2
https://arxiv.org/abs/2303.10798v2
https://twitter.com/Yokubariwashika/status/1669639428439150592
>一般的に

1/(√a+√b+√c)
=(-√a+√b+√c)(√a-√b+√c)(√a+√b-√c)/((a+b+c)²-2(a²+b²+c²))

なんか凄い(語彙力
>>[214]
読みました。発想が柔らかいですね。
>>[212]
閃き、センスですね。
教科書を習ってはまってからでは身に付かない解き方だと思います。
私も私立小学校の時は独創的解法しましたが、公立に入ると「それはたまたまじゃないかな? 入試で✕つけられるよ」?
転校する前の学校や塾など、どこかで発見学習を身に付けたんじゃないかな?
先に数学的なセンス、思考法を身に付けさせれば、教科書を無理に進めなくても、生徒は勝手に感動の結果を出すのではないか?
テクニックは後で良いかなと。呟きでした。
https://twitter.com/mathlava/status/1681670815216025602
新しい民主主義の投票方法として、コロラド州議会で試験的に導入された『Quadratic Voting』というものが面白いので紹介します。
議員にcreditを100ずつ配布して、107個ある法案に対して好きなだけ投票してもらいます。
しかし、実際に票として計上されるのは√credit だけです。
打ち上げ花火 
弾道計算
https://twitter.com/BLEND333296431/status/1682260162067972096
↓ChatGPTが使われている。興味深い

https://twitter.com/mathcafe_japan/status/1699737012717379784
>7月に開催されたおきなわ数学カフェコーヒーの体験記をTAの方々が書いてくれました!
とても充実した内容ですのでぜひ御覧くださいませクローバー

>内容について
今回の沖縄県で開催された数学カフェの内容は、 ChatGPTを用いた数学の未解決問題 (4
つ子素数や双子素数) を解いたり、 アニメの世界に数学を用いて現実的にアニメの中での
行動は本当に可能か (ドラえもんのバインバインという薬品を数式で表し、 実際にこのよ
うな薬品があった際にどういったものに使用できるか ChatGPTを用いて考える)や音楽の
ヒットチャート再生回数の波を関数で表すにはなど学校ではあまり触れることのない数学
の分野を中学生・高校生で考えたりしていました。 また、 数学を用いた職業を紹介したり
中学生・高校生の頃からキャリアを見据えて準備することができると思いました。
友達との関わり
今回の数学カフェを通して、 数学好きの子どもたちが年齢に関わらず、 休み時間の間積極的
に関わり、 学校で習っている数学や持参の参考書などを持ち合いお互いに楽しそうに数学
の話し合いをしながら仲を深め合っていました。また、プレゼン作りや、プレゼンの内容
をどうするかなどもお互いの意見を受け入れつつ問題を練りあっており今回の数学カフェ
で子どもたちは多くの数学好きな友達ができ、 子どもたちにとってものすごく貴重な経験が
できたと思います。

>当日の子供たちの様子について
私自身一番感じたことは子供たちから発せられるパワーでした。 今回集まった子供たち
は、本当に数学が好きでこのイベントに参加しているような雰囲気があり、 イベントの合
間にも子供たち同士で集まり数学の問題を解いたり、 教科書を開いて勉強していたり、 また
TAの人たちを交えて様々な数学の問題にアプローチする様子が窺えました。 集まってきた
子供たちの中には数学に関する研究テーマをもって取り組んでいる生徒もいたり、 深く細か
い所までは知らないけれど、 大学レベルの話題について知っている子などがいたりして、 二
日間終始驚かされる場面が多くありました。二日間を通してTAからは少し疲れた様子も見
られましたが、 子供たちは本当に変わらない元気な様子があり、 私たち自身も頑張らなけ
ればなと思わされることもありました。 沖縄科学技術大学院大学の方による講演や、スポ
ンサーの会社の社長の方、 数学カフェ関係者による講演など、 様々な方々による講演があ
り、子供たちだけではなくTA自身が学ぶことのできる機会も多くありました。 各講演での
質疑応答の場面では子供たちが、 私たちにはない視点で、 多くの質問をする様子が見られ
ました。 また私自身も質問をいくつかさせていただき、学ばせていただけたことには感謝
しかありません。

東大は女性比率を上げる意向
https://o-temoto.com/akiko-kobayashi/u-tokyo-gender/
>東京大学が女性教員を25%に。ジェンダー平等に本腰を入れる理由を総長に聞いた


そんな中で女性数学者の活躍
https://dot.asahi.com/articles/-/200383?page=1
>女性数学者38歳が東大数理科学研究科にもたらした変化 「数学の魅力をたくさんの女子へ」

第17回 数学者 佐々田槙子さん(38)
科学に魅せられて〜女性研究者に聞く仕事と人生
数学者
私は寡聞にして知りませんでした。
「小谷の蟻の問題」
ご存じない方はお試しあれ!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E8%B0%B7%E3%81%AE%E8%9F%BB%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C
13日の金曜日は毎年必ず現れるってこと知っていますか−全ての曜日と日付の組み合わせが毎年必ず現れます−
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=71481
↓初心者向けなので数学好きの皆様にはアレな部分もありますが、、
一般化して拡張している式を出す過程まで見れて面白いと思いました。(出てくる式の値が結構意外でした)


https://www.youtube.com/watch?v=W8Lo4SIgukI
> 【小谷の蟻】数学者も発狂した究極のパラドックス!!【ゆっくり解説】
ド文系でも楽しい【ゆっくり数学の雑学】
良問とのこと。自分ならどう解くか?(メモ)
https://twitter.com/Hal_uts3/status/1725812242745311680
↓リーマン予想に関するお話??
https://twitter.com/Ryokansato/status/1759955386529091958
>興味深い。無限にある数字を600ずつに区切ると、いくら数が大きくなっても素数が2つあるグループは無限にある、って事はもっと小さい数字で区切ると有限になったりするんだろうか。

ついに素数のパターンが発見されました 【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=iyD8mboDP9g



>ググったら、今は246まで証明されているらしい。
素数のスモールギャップについての研究がさらに進んでいたらしい - tsujimotterのノートブック
https://tsujimotter.hatenablog.com/entry/primes-smallgaps-2

>5と7、11と13のような差が2の素数の組み合わせが無限にあると言う予想はあるが、まだ証明されていなくて、それに向けて70000000、600、246とどんどん絞ってきているという理解でよろしいだろうか

ログインすると、残り197件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

数学 更新情報

数学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。