ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

数学コミュの数学者の人生についてオススメの本

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
数学ド素人なんですが、数学者&物理学者の人生について書いてある良い本を探しています。(物理学者の事をここで聞くのはマナー違反かもしれませんが、物理は数学と深く結び付いているので書きました。マナー違反なら削除しますので、ご指摘お願いします。)

それで知りたいのは

【数学者】
●ピエール・ド・フェルマー
●ルネ・デカルト
●ブレーズ・パスカル
●ゴットフリート・ライプニッツ
●レオンハルト・オイラー
●カール・フリードリヒ・ガウス
●エヴァリスト・ガロア
●ウィリアム・ローワン・ハミルトン
●ベルンハルト・リーマン
●シュリニヴァーサ・ラマヌジャン
●アンドリュー・ワイルズ
●グリゴリー・ペレルマン

【物理学者】
●アイザック・ニュートン
●ジェームズ・クラーク・マクスウェル
●マックス・プランク
●アルベルト・アインシュタイン
●ニールス・ボーア
●エルヴィン・シュレーディンガー
●ルイ・ド・ブロイ
●ヴェルナー・ハイゼンベルク
●エンリコ・フェルミ
●ユージン・ウィグナー
●ポール・ディラック
●リチャード・P・ファインマン
●南部陽一郎さん
●スティーヴン・ワインバーグ
●アブドゥス・サラム
●シェルドン・グラショウ

etc. です。(一部、数学・物理両方をやってた人も居ますが、とりあえずどちらか一方に入れておきました)

かなり書いてしまったので知っているのだけで良いです。
特に知りたいのは「ニュートン」「ガロア」「オイラー」です。
(他にも読んだ方が良い本があったら教えて頂けると有り難いです)

僕はまだ理論などを学ぶには早いと思うので、人生or半生について書いてある本が良いです。

オススメの本がある方、回答よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント(27)

「数学をつくった人びと」?〜?(E.T.ベル著、田中勇・銀林浩訳、早川書房)
は読みやすいと思います。素人の私でも興味深く読めました。
古い本なので20世紀以降の人はのっていませんが……

挙げられた人の中では、フェルマー、デカルト、パスカル、ライプニッツ、オイラー、ニュートンは?巻に、
ガウス、ガロア、ハミルトンは?巻に、リーマンは?巻にのっています。

マクスウェルやアインシュタイン、シュレーディンガーといったあたりは物理学の方で調べられた方がいいように思います。


『数学の天才列伝』

なんかいいですよ。
色々な人の生い立ちや功績がわかりやすく書いてあります。

アーベルの項は個人的に良かったです。

オススメですよ。
皆さん丁寧な回答有り難うございましたm(_ _)m

なんか史実では無い本も結構あるみたいですねぇ〜。
「天才の栄光と挫折」は前から読みたかったんですが、これも創作まじってるんですか・・・・。

別に創作した物を足すこと全ては否定しませんが、今は数学者or物理学者の真実の姿や言葉を知りたいですねぇ〜。
どこまでが史実で、どこからが創作かが分かれば良いんですが。

僕の好きなニュートンの言葉「今日なし得るだけの事に全力をつくせ、しからば明日は一段の進歩があろう」ってのも、もしかして怪しいんですか?
数年前、映画で”ビューティフル マインド”で
数学者の人生が、よくえがかれていました。
数学者とは、若いときとか、生きているときとか、
は評価されにくい。
皆さんまたまた有り難うございます。

【スナフキンさんへ】
>「もしも私が遠くを見ることができたのなら,それは巨人の肩の上
>に乗っているからである」
>というのは眉唾物らしいのです.そもそも,(幼少期に母親の愛情を
>受けられなかったために)あの性格の歪んだニュートンが
>こんな謙虚な言葉を記すとはとても思えないでしょう.
ウィキクォートに
「私がさらに遠くを見ることができたとしたら、それはたんに私が巨人の肩に乗っていたからです。--ロバート・フック宛書簡、1675年2月5日(ユリウス暦、グレゴリオ暦では1676年2月15日)」
と、いつ何処で言った(書いた)のか詳しく書いてありましたが、これも眉唾なんでしょうか?  まぁもし言ってたとしても、解釈の仕方が色々ありそうですが(皮肉を含んでいたりとか)。

>数学史研究者や数学史家向けでなく,一般読者向けに書かれた
>数学史の本で脚色のないものは殆んどないようです.
そうですか・・・。出来るかどうかはわかりませんが、とにかく勉強ですねw

【ライジンさんへ】
>サイモン・シンの『フェルマーの最終定理』(新潮社)は
>本当に感動しました!
フェルマーの最終定理には興味があったので、読んでみたいと思います(ワイルズだけでなく、フェルマーの最終定理に取り組んだそれまでの数学者も載ってるなら尚更)。


【月風湖水】
>数年前、映画で”ビューティフル マインド”で
>数学者の人生が、よくえがかれていました。
恥ずかしながら、ジョン・ナッシュのことは知りませんでした。
でもWikipediaによると、この映画も美化や脚色があるみたいですね(映画なんだから脚色は当然といえば当然ですが)。
でも見てみようと思います。映画だと素人にもわかりやすく描いていると思うので。
>数学史は勉強するようなものではないと私は思いますよ.

えっと、もし僕の言った「出来るかどうかはわかりませんが、とにかく勉強ですねw」の事を仰っているのなら、"勉強"とはスナフキンさんの紹介して下さった「ブルバキ数学史 上・下巻」を理解する為の、"数学の勉強"って意味です。
これから数学&物理を基礎から勉強しようと思ってます。
説明不足ですみません。



> 数学者とは、若いときとか、生きているときとか、
> は評価されにくい。

>それは誤解ではないでしょうか.生存中に正しく評価されている数学者も
>多いですよ.例えば,京都大学の加藤和也氏や数理研の柏原正樹氏,
>若手の望月新一氏のように幾らでもいますよ.

確かにガウスなんかも当時すでに数学者の間では神格化されてたみたいですからね〜。月風湖水さんの「評価され"にくい"」というのの取り方にもよりますが。
10年で評価され、更に100年でもっと広く評価され、
1000年経って、本当の評価が決まるのでは、
ないでしょうか?
『放浪の数学者エルデシュ』おすすめです。
パスカルやライプニッツ、それとリストには名前がありませんがバートランド・ラッセルなどについては、世界の名著シリーズがお勧めです。数学者や哲学者などについて個々人の人生単位で詳細に記述されているシリーズで、楽しんで読める内容だと思います。もっとも哲学方面の業績が多く書かれているところがあるので、ブルバキの数学史のような無駄のない説明を望むことはできません。しかし繰り返し強調しますが、一人一人の数学者や哲学者の人生を窺うことができるシリーズですので、なかなかに読みごたえがあります。
それと個人的には、哲学と数学の接点が浮き彫りにされるところが、このシリーズのもっとも価値あるところだと思います。わたしも、もともとは哲学に興味はなかったのですが、しかし冷静に考えると、誰かが一生数学に携わって生きていくとしたら、その人生の中でその人なりの哲学が自然と形成されるようにも思えます。アルベルト・アインシュタインによれば「哲学の伴わない物理学は工学に成り下がる」そうですし、それは数学についてもいえるような気がします(これは工学サイドの人にちょっと失礼ですけどね)。とにかく、それぞれの数学者について「よく知りたい」のであれば、哲学は避けて通れないのではないか、ということです。

大きな図書館なら大抵おいてあると思うので、よろしければ是非。
何気に図書館で見つけて読みました。特に数学に興味のないフツーのおばさんに勧めたら意外と好評でした。

『天才たちが愛した美しい数式』



初めまして。
大月書店から刊行されている
「オックスフォード科学の肖像」シリーズが面白いです。
挙げられている中では、
・アイザック・ニュートン
・アルベルト・アインシュタイン
・エンリコ・フェルミ
が、あります。県や大きな市の図書館にはあると思います。

#あ、数学者の伝記が無い(汗)

加藤文元さんの

ガロア―天才数学者の生涯 (中公新書)

おすすめです.
「天才数学者たちが挑んだ最大の難問―フェルマーの最終定理が解けるまで」
アミール・D. アクゼル (著), Amir D. Aczel (原著), 吉永 良正 (翻訳)
(ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ) [文庫]

フェルマーの最終定理に軸足を置きながら、古代ギリシャから現代に至るまでのこの問題を解く鍵になった数学的発見とそれを成し遂げた人々の逸話を広く拾っています。
特に定理の証明に大きく貢献することになる「志村=谷山予想」についてのエピソードはたぶんに誇張があるとはいえ、日本人にとっては興味深い話でしょう。

Amazon
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A9%E6%89%8D%E6%95%B0%E5%AD%A6%E8%80%85%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%8C%E6%8C%91%E3%82%93%E3%81%A0%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%E2%80%95%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%AE%9A%E7%90%86%E3%81%8C%E8%A7%A3%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A7-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%AF%E6%96%87%E5%BA%ABNF%E2%80%95%E6%95%B0%E7%90%86%E3%82%92%E6%84%89%E3%81%97%E3%82%80%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BBD-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BC%E3%83%AB/dp/415050282X

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

数学 更新情報

数学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。