ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古い映画オススメ作品コミュの【新コーナー】お気に入りのあの映画、あのシーン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新コーナーです。
皆様のお気に入りの映画のワンシーン、心に残ったシーン、気になるシーン等を自由にコメントして下さい。
タイトルがわからなくても結構です。
よろしくお願い致します(*^^*)

コメント(24)

私から参りましょう。
印象的な映画のワンシーン……まず一つ目は、皆様よくご存知だとは思いますが、あえてベタなものをあげます……
『十戒』の海が割れるシーン。
迫力ありますよね〜!
当時の撮影技術から考えると、本当に凄いシーンだと思います。そして……あのチャールトン・ヘストンの風貌も!
最初に観た時【映画ってスゴイなーっ!!】…って、感動したものでした。
テレビでご覧になった方は、ぜひ一度映画館でご覧いただきたい作品です。
今までにも色々書いてきたと思うので、書いたことの無いものにしました。
「スター・ウォーズE4」の冒頭、レイア姫を乗せた宇宙船を帝国の戦艦スター・デストロイヤーが追いかけるシーンです。三角に尖った先端が見えてきたと思ったら、三角の底辺がどんどん広がり、なかなか全体が現れなくて、頭の上を見上げちゃいそうになりました。
スピルバーグはこの映画を観て「未知との遭遇」の一部を撮り直したそうです。
>>[1]

わたしは、『十戒』より先に、『大魔神怒る』で海が割れるのを観てしまいました(^o^;)
ダリオ・アルジェント監督『サスペリアPart2』のラスト。クララ・カラマーイの首チョンパが強烈でした。(TOT)
>>[3]

オマージュで作られた作品を先にご覧になったんですねぇ。それはそれで面白いかもしれませんね(*^^*)
>>[5]

世代があとになればなるほど、オマージュ作品を先に観ることが増えてくるんですよね。
だから、リメイク版→オリジナル版へと遡って鑑賞することは結構あります(*^^*)
>>[5]

リュック・ベッソンの『レオン』を観た約二十年後にカサヴェテスの『グロリア』観てますし。
こっちはいくら書いても良いんですよね?

「ジャイアンツ」の終盤。ロック・ハドソン一家が立ち寄ったドライブインで、オーナーがメキシコ人お断りと看板を掲げてたんだけど、息子の奥さんがメキシコ人だったから出て行けと言われたが、ロック・ハドソンは家族にここに居ろと言って席を立たない。オーナーは特別だと言って許す。しかし、そこにメキシコ人の夫婦が入って来て、オーナーはすごい剣幕で追い出そうとする。するとロック・ハドソンが席を立ち、腕まくりするんだよね!二人による意地をかけた拳の語り合いが始まります。BGMは「テキサスの黄色いバラ」(確か…)。もう孫もいる老体なのに、ガッチリした自分よりずっと若いオーナーと戦うんですよ!カッコよかったなぁ。最後にオーナーのとった行動もいかしてました指でOK
>>[8]

『ジャイアンツ』は、開拓地主と新興成金の相克を通して、アメリカの「白人の誇り(開拓精神)」を描いた保守的な映画だったと思います。
アメリカン・ドリームの体現者であるはずのジェームズ・ディーンの惨めさ。それが明らかになった帰り道に見せるロック・ハドソンの意地。
あの場面はまさに、アメリカ白人のプライドを表現していましたね。
>>[8]

余談ですが、トランプは、ジェームズ・ディーンが演じた新興成金に属するタイプで、ジョン・ウェインになりたがっているように見えます。
方針転換して、ロック・ハドソンになってほしいですよね。
「レザボア・ドッグス」でこれから強盗をするグループがファミレスから出てくるシーンです。"リトル・グリーン・バッグ"をBGMに(ほぼ)全員が黒いスーツにワイシャツと黒いネクタイ、サングラスを掛けスローモーションで歩いてる姿は堪らなくカッコいいです!テレビ業界やCM業界の人達も私と同じ気持ちだったから、この曲がよく使われてるのだと思います。今もビールのCMで流れてますね。
【アルジェント映画のド迫力殺人鬼】

エヴァ・レンツィ

ミムジー・ファーマー

クララ・カラマーイ

※登場順。
>>[14]

やはり、初期の作品にいいのが揃ってますな。
『逃亡者』
第1シーズン第19話「片腕の男」

冒頭で映しだされるシカゴの様子。
何気ない街の風景ですが、アングル、構図、ライティング、すべてが完璧な素晴らしい映像です。
初めて観た時……何となく地球なのではないかと、予想はしてたんですが…どんな風に表現するのかと思っていましたが…………自由の女神で来たかーっ!……って感じでしたね🙄

「海の上のピアニスト」
ピアノ弾き対決で、主人公がピアノを弾き終えるとあまりにも速くて激しかったので、ピアノの線が熱を持ってて、そこにタバコを当てると火がつき一服。そのまま勝利の一服でもあったんだよね。カッコよかったな。

こんな感じですかね?
新コーナーとあったから慌てて書いたけど、だいぶ前からやってましたね。私も何作か書いてたしあせあせ(飛び散る汗)

ここにはいっぱい書きたいものがあります。いや、ある筈なんだけど、どの作品のどの部分にしたら良いか?迷っちゃって書けなくています。

「ジャッカルの日」で、ジャッカルが出来上がった銃の試射と照準を調整する為にスイカを縄で縛って森の木の枝に引っ掛けます。スイカには額部分に白ペンキで丸が。そして離れたところから先ずは普通の弾丸で撃つが丸印から離れてる。照準を調整して弾も炸裂弾にしてもう一度。弾は丸印に命中してその瞬間破裂!このスイカがドゴールで、この距離がドゴールを狙い撃つ場所か。もう何処から狙うか決めていたんですね。
アクション映画にはカーチェイスのシーンがよくありますよね。カーチェイスで一番と思ってるのが、「フレンチ・コネクション」です。ポパイ刑事が急に何処から銃撃され、その犯人を追って行く。男は電車(高架)に飛び乗り、間に合わなかった刑事は道路に出て車を止めて電車を追跡します。本当っぽくて臨場感抜群でした。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古い映画オススメ作品 更新情報

古い映画オススメ作品のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング