ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ナチュラル・ハイジーン に学ぶ食生活コミュのフォローアップセミナーのシェア

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ナチュラル・ハイジーンの松田麻美子先生の、昨年行われた上級者向けの

セミナーのシェアをしたいと思います。皆様の参考になれば嬉しいです。



フォローアップセミナー 2010年10月17日(日) 大田区民プラザ


白い美肌は病気の素です。

日光は健康の7大要素の1つ。

皮膚内のビタミンDが、日光を浴びて、変化してできた活性型ビタミンDは、ビタミンDの1000倍の力がある。

動物性タンパク質を食べると、活性型ビタミンDの形成を阻止する。

ビタミンDは、カルシウムの吸収、骨の形成以上のことをする。

ビタミンDは、組織の修復・体の機能の維持に関わる。

ビタミンDは、何千もの遺伝子に作用し、遺伝子の機能を活性化する。

ビタミンDは、免疫系の調整をし、ガンや感染症、他に関与する。

ビタミンDは、抗炎症作用を持ち、心臓病、ぜんそく、他に関与する。

800以上もの研究が証明していることは、ビタミンDを摂ることは、ガンのリスクを75%減少させる。

ビタミンDが不足すると、ガンにかかるリスクが高まる。

ビタミンDは、炎症を起こしている細胞に、コレステロールが取り込まれるのを阻止してくれる。

ビタミンDが不足すると心臓病にかかるリスクが高まる。

糖尿病に対して、血糖値を下げるインシュリンの分泌にはカルシウムが不可欠である。


ビタミンDが不足すると、カルシウムが吸収されず、血糖値が上がり、糖尿病にかかるリスクを高める。

ビタミンDが不足すると、かぜやインフルエンザにかかりやすくなる。

ビタミンDが不足すると、自己免疫疾患・ぜんそく・認知機能障害・アルツハイマー病・骨粗鬆症・骨減少症になるリスクが高まる。

アメリカでは、ビタミンDの血中レベルを調べることが、不可欠と言われている。

血中ビタミンD濃度 

30ng/ml以上 一般に十分と言われている値であるが、サプリメントの必要性あり。

35〜55ng/ml 病気予防にとって、最新の科学が明らかにした適値。

40〜80、もしくは50〜99ng/ml これを最善とする科学者達もいる。

100〜150ng/ml 過剰

日光は皮膚がん引き起こさない。

皮膚がんの強力因子とは、

日光不足=ビタミンDの不足

日焼け止めの使用

動物性タンパク質の摂取

抗酸化栄養の不足

紫外線A波によるダメージ

紫外線とガンについて

紫外線A波は、ガラスを通過する、悪玉の紫外線。

紫外線B波は、皮膚にビタミンDを作り、ガンを死滅に追い込む。ガラスを通過できない。

10時から14時までは紫外線B波が強く、それ以外は紫外線A波が強い。

日光に当たる機会が少ない人は、ビタミンDのサプリメントを摂る。

ビタミンDのサプリメントには、植物性のビタミンD2と、動物性のビタミンD3があるが、吸収力が良いのは、ビタミンD3の方である。

サプリメントの推奨摂取量(ビタミンD3を使用)

ビタミンD値が低い場合 1日25〜30μg(松田先生が普段摂っている量)

ビタミンDが不足している場合 1日125〜150μg

厚生労働省一日摂取目標量 5μg 上限50μg





ビタミンK(脂溶性ビタミン) ビタミンDに次ぐ必須栄養

ビタミンKの作用

血液凝固作用、骨の健康維持

現代人はビタミンK不足 → 病気のデパートへ

ビタミンK不足の原因

不適切な食習慣、腸障害、肝障害

新たに発見されたビタミンKの作用

ガン予防

動脈へのカルシウム沈着防止

骨粗鬆症予防(血中のカルシウムを骨へ運ぶことでの骨密度上昇)

脳障害・認知症の予防、記憶機能を高める。

長寿 

ロッテルダム心臓研究より、ビタミンKを一日45μgと12μg摂取しているグループを比較すると、45μg摂取しているグループが、7年長生きしていた。

免疫系全体に関与

骨芽細胞がオステオカルシンを製造するが、ビタミンKがオステオカルシンを活性化する。

骨は3カ月で入れ替わり、全身は7年で入れ替わる。

ビタミンKは骨密度を増やす。

ビタミンKが破骨細胞を抑制し、骨の維持を助ける。

骨の栄養トリオ ビタミンD、ビタミンK、カルシウム

ビタミンDとビタミンKが、カルシウムの吸収を促進する。

ビタミンKとカルシウムが、カルシウムの血管壁への沈着を防ぐ。

ビタミンK1 レタス・ブロッコリーなどに含まれる。吸収率は10〜15%

ビタミンK2 納豆・チーズ(カードチーズ)に含まれる。特に納豆は食品中最大であり、チーズの約30倍含まれる。体内でもバクテリアが作る。

納豆を食べた後の血中ビタミンK2濃度は、ホウレンソウを食べたあとのビタミンK1濃度の10倍である。

松田先生は納豆のからしはつけるが、醤油は使わないそうです。



なぜローフードなのか



人間は本来はローフーダ―



火を使う歴史は約50万年



人類の歴史は約700万年



ローフードを含むダイエット法



高ローフードダイエット 重量の75%がローフード



ローフードダイエット 重量の50〜74%がローフード



フルータリアンダイエット 重量の75%が果物



フルーツダイエット 重量の50〜74%が果物



リビングフードダイエット 高酵素・高プロバイオティクスのローフード

             発芽食品・発酵食品を含む



ナチュラル・ハイジーン ローフード率80%が目標

            加熱料理が20%までなら、血液中の白血球細胞は増えない。




ハレルヤエーカーズダイエット 重量の85%がローフード



ローフードの恩恵



ローフードは、加熱調理がもたらす弊害を、一掃できる。



食物酵素を失わない。



ビタミン・ミネラル・ファイトケミカル・必須脂肪酸・タンパク質などのバイオアベイラビリティを低下させない。



食物繊維の効力低下を防ぐ。



食物繊維は加熱すると、茹で汁に逃げる。繊維の吸着力が低下する。



アブラナ科の野菜に含まれるグルコシノレートは、加熱すると壊れる。



グルコシノレートは、野菜を切ったり、つぶしたりした時にでる酵素ミロシナーゼによって、強力にがんを抑えるイソチオシアネートに変わる。



にんにくに含まれるアリインは、つぶすとアリイナーゼによってアリシンに変わるが、加熱するとアリイナーゼが壊れる。



アリシンは、がんを抑える働きがある。



体の酵素を節約できる。



消化エネルギーを節約できる。



クレンジング・デトックスができる。



低カロリーである。



タンパク質を加熱すると、凝固する。すると体はうまく利用できなくなる。



ローフードのアミノ酸は、分解が容易である。



中国人の女性は、タバコを吸わないのに、肺がんが多い。



料理に使う油を吸って、油に含まれる発がん物質のアクロレインを、取り込んでいる。




糖化最終産物AGE  細胞を刺激して炎症を引き起こし、老化を加速する。



糖化最終産物AGEの量



フランクフルトソーセージ90g 10,000KU



揚げ豆腐 3000KU



生野菜 40〜50KU



加熱するとAGEは増える。



加熱すると発がん物質のアクリルアミドも増える。



アクリルアミドが含まれるもの



→植物性を加熱、穀物コーヒー、麦茶  



動脈硬化を加速するトランス脂肪酸も、加熱で発生する。



バイオフォトン…太陽のエネルギー、光の粒子



ローフードにはバイオフォトンが含まれる。



ローフード・ダイエットのリスク



低ビタミンB12、低ビタミンD・低ω3脂肪酸値のリスク



塩・油を使用しがちで、それらがもたらす害



フルーツだけの摂りすぎによる歯牙酸触症(酸による歯の腐食)



アガベシロップ 70〜97%は果糖(加工食品)

竜舌蘭(りゅうぜつらん)の茎から抽出



低GI値(血糖が上がらない)ではあるが、尿酸値が上がる。→炎症を引き起こし、がん、心臓病、脳卒中、関節炎のもと。



インスリン抵抗性がひどくなる。



肝臓で分解され、肝臓にダメージを与える。



中性脂肪値を上げる。



コレステロール値が上がる。太る。→ヘルシーではない。自然食ではない。



ライフスタイルを革命することの意義 


医療費がかからない。



「ナチュラル・ハイジーン」のコアの部分とは何か



自然と調和して生きること。自然に逆らわない。



「ナチュラル・ハイジーン」は体のマニュアル(体の扱い方の教え)=食の教え・生き方の教え➡思想であり、哲学  教育、モチベーション、インスピレーション(影響を与える)



単なる健康法の1つや自助努力としての「ナチュラル・ハイジーン」ではなく、地球人として生きるための「ナチュラル・ハイジーン」であることの認識




グループディスカッションの中で出た話



沖縄の65才以上の平均寿命は、男女とも1位。しかし65才以下の平均寿命は、男は最下位、女は下から5番目。



医者に果物・生野菜をとめられている人への対応



→エセルスティン博士の「心臓病は食生活で直す」やキャンベル博士の「葬られて「第二のマクガバン報告」」を読んでもらう。



乳がんが若い人にどうして増えているのか?



牛乳を飲むと生理が早くなる。子牛は生まれて47日で体重が倍になる。

1年たつと大人の体。



乳がんで亡くなる人はそれほど変わっていないが、かかっている人はものすごく増えている。



コーラがやめられない人へ



コーラを毎日大きいボトルで飲んでた人が、歯がボロボロになった。



抜けた歯をコーラに入れておくと、1日で溶ける。



コーヒーに含まれるジメチルキサンチンが、腫瘍を大きくさせる。



クリントン元大統領は、プラントベースでホールフードの食生活を2カ月実践したところ、2か月で11キロやせた。

詳細は「松田先生からのメッセージ(2010/10/28)」をご参照ください。

http://natural-hygiene.org/news.aspx



小麦粉などに含まれるグルテンは過敏性大腸炎、クローン病に関連している。



アメリカではグルテンフリーが流行っている。



クリントンの娘のチェルシーのウェディングケーキは、グルテンフリー、卵・乳製品フリーであった。



やる気が出ない → ビタミンB12かビタミンDの不足が考えられる。



T・コリン・キャンベル博士は、声が出せないスピーチトラブルがあった時に、一週間のウォーターオンリーファスティングの講義を聞いて、実践し、治した。その当時、ダイオキシン開発の研究をしていて、その空気を吸ってしまって毒が残っていた。



アメリカでは、栄養の少ない丸いレタスは、売らなくなってきた。



ロメインレタス・リーフレタス・ベビーリーフが主流になっている。



スプラウトの摂取量目安 1つかみ程度(グリーン・フォー・ライフに掲載)



バナナと木の実は、一緒に食べると消化に負担がかかるので、一緒に食べない。



玄米だけでなく、代わりにオートミール、キヌア、アマランサス、サツマイモ、ジャガイモ、カボチャなどを食べると良い。



ガスが出る → 消化管が正しく働いていない。体が少しずつならしている。



小豆は水に浸して、水は捨てる。火にかけて沸騰したら、茹で汁は捨てる。これを2回。




弱火で小豆を昆布で煮る。 → ガスがでない。おいしいおかずになる。



ナチュラル・ハイジーンのドクターVictoria Bidwellの「Salt Conspiracy」より、塩の摂取量は一日0.5gで良いと書かれている。



100キロカロリーで50mgのナトリウムが、含まれている。



2000キロカロリーで1000mgのナトリウム(2.5gの塩分)が、自然の物質に含まれている。



塩の一日の摂取上限は、アメリカでは5gが上限。51才以上では3.5g以下



どんな健康法でも21日間続けるのは良い。



舌の細胞は21日で入れ替わる。



砂糖が止められない → 砂糖は快楽ホルモンのドーパミンの分泌を高める。



食べ物を食べるとドーパミンが分泌される。



他にドーパミンが分泌されるのは、SEX、マリファナ。



脂肪の多い物質は、食べ物で一番ドーパミンの分泌を高める。



アイスクリーム、チョコレートなど。その次に砂糖。



自由に食べ物が手に入らない時代があったので、人間は危機に備えて、カロリーの高い物を食べると、ドーパミンがたくさん分泌されるようになっている。



子供がいつも高カロリーのものばかり食べていると、感覚が麻痺する。



1ポンド(約450g)当たりのカロリー



アイスクリーム  1200kcal   オイル    4000kcal

サラダ       100kcal    果物     300kcal

 米     500 kcal   豆      500kcal

フライドチキン   4000kcal ポテト     2500kcal

チョコレート    2500kcal  パン     1500kcal



克服するにはどうしたらいいか? → 21日間止めてみる。



赤ちゃんは2才まで母乳で育てるべき。



腎臓病の人のカリウム、果物について



食品中のカリウム



鮭1切れ308mg バナナ1本360mg いよかん1個 285mg



絹ごし豆腐 300mg 真昆布 10gで610mg のり 10gで270mg



ひじき 10g440mg



果物がダメとは一概に言えない。



果物でもカリウムが少ないものもある。



腎臓病の最大の原因は動物性タンパク質と塩分である。カリウムが原因ではない。



腎臓病の人はカリウムの少ない野菜、果物を食べる。

コメント(1)

よねちょさん いつもシェアありがとうございます!
最近、勉強会に行けないので助かります
今後もよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ナチュラル・ハイジーン に学ぶ食生活 更新情報

ナチュラル・ハイジーン に学ぶ食生活のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング