ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ナチュラル・ハイジーン に学ぶ食生活コミュのマイナスカロリーダイエットで疑問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、マイナスカロリー(ネガティブカロリー)ダイエットというものを知りました。皆さんはご存知だと思いますが、「食べ物からの摂取カロリーよりも、それを消化するのに必要なカロリーのほうが多ければ、その食材を食べれば食べるほど痩せる」というのが基本理論のようです。

資料を調べていると、フルーツやサラダで食べる野菜の多くがマイナスカロリー食材のようです。

例えばリンゴもその一つですが、アップルパイ1切れのカロリーが350K、これを消化するのに必要なカロリーが100K(つまり250Kが体内に残る)に対し、なんとリンゴ1切れのカロリーが115K、これを消化するのに必要なカロリーが155K(つまり自動的に40Kが消費)だそうです。

ここでふと疑問に思ったのですが、果物って消化に負担がかからないからナチュハイでは朝フルーツでしたよね。でも、マイナスカロリーの資料ではリンゴの消化に必要なカロリーがアップルパイよりも大きい。これは一体どういうことなんでしょうか??という疑問にぶつかってしまいました。

皆さん、どう思われますか?


コメント(3)

比較や考察には情報が足りない気がします。
『一切れ』という単位が同じ分量なのか、気になるところですが…。

消化に負担がかからないとは、消費カロリーのことだけでは無いと思います。
重要なのは、消化にかかる時間が少ないことではないでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ナチュラル・ハイジーン に学ぶ食生活 更新情報

ナチュラル・ハイジーン に学ぶ食生活のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング