ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

がんと戦う食事(免疫力を上げる)コミュの★がんと戦う☆ トマトを食べる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 「トマトが熟す (赤くなる)と医者が青くなる」ということわざが有ります(笑)

 緑黄色野菜の中で、トマトは抗がん効果という点で、独特の存在感を持っています。

 先ず、βカロテン・リコピン・ビタミンC,E・セレン・食物繊維という抗がん成分を持っている事、その中で特にリコピンは抗がん効果抜群の成分なのです。

 ドイツのデュッセルドルフ大学で行なわれた研究で、リコピンが、βカロテンの二倍の抗酸化作用を持っていることが証明されたのです。

 別に、アメリカ、ハーバード大学の研究者が、40〜75歳の男性47,000人を六年間、追跡調査したところ、週10回以上トマト料理を食べている人の「前立腺がん」にかかる比率が約50%減っていたそうです。

 又、リコピンは胃・膵臓・子宮がんの予防にも効果的だということが分かってきました。



 完熟タイプを選んで採るように心がけましょう。

 リコピンはトマトの赤い色素で、赤ければ赤いほど豊富に含まれています。

 リコピン自身は比較的熱に強く、加熱調理はあまり気にしなくても良さそうですが、ビタミンC、Eは熱に弱いので、使い分けが必要です。

 パスタ・ピザ・野菜の煮込み・肉、魚料理のソース、なんでもござれです。

 一日に、抗がん効果を考えるなら、中ぐらいの大きさ、二個程度を採って欲しいので、例えば、朝はトマトジュースで一個、後は大量になんにでも使えるトマトソースを作っておくと便利です。

 最近トマトも安くなって、ソース用完熟トマトなども安価で売り出されていますので、大いに利用しましょう。

 写真を載せておきますが、トマト六個から八個を使用して、鍋一個が出来上がります。

 冷凍もききますし、本当に我が家では重宝しています。
味付けは薄味で、殆ど塩コショウのみですが、にんにくの叩き潰したものにオリーブオイルをかけてから、火をつけて、こげる前に皮を剥いたトマト(缶詰でも可)を全量投入します。

宜しければ、参考になさってください。

コメント(21)

トマトの種類によって色々な特徴が有ります。

 ミニトマトで最近リコピントマトと言う物が発売されていますが、リコピン3倍〜4倍だそうです。

 他にもハーブトマトなどがあったり産地によって違ったりしますので、私もつかみきれて居ません・・・(苦笑)

 実際に書いてある通りの栄養があるのかも分りませんしね・・・トホホ

 まだまだ勉強不足です・・・(^_^;)
トマトは箱買いしたいくらい好きなんですが
やはり無農薬などを選ぶと高いですよね〜(苦笑

トマトソースのときは種も入れてますか?
種は無いなら無い方が好みなんですが種にも作用があるとしたら捨てれません!(笑
もりこ さん

 種は積極的に採る事をお薦めします(笑)

 種を取ると、種の周りのトロトロの部分も捨てる事になりますが、そこの栄養分が一番濃いとされているのです。

 考えてみれば、種一個で次の世代のトマト一個の栄養素の元が全て入っているのですから、捨てるのは勿体無いと思います。

 口当たりが問題なら、全て出来上がってから、ミキサーにかけた上で、裏ごしをすることで、相当口当たりも良くなりますよ・・・(^_^)/
今日うちはパスタでしたが、トマトソースの中におろし金で細かくおろした人参を一緒に入れてみました。甘みが加わって美味しかったですよ!カロチンとリコピンでダブルパンチ!
 以前、トマトのトピックが無かった時点で「よりより」さんからトピックを頂いておりましたので、再度皆さんに情報提供いたします・・・(笑)

★がんと戦う☆ トマトを食べる ”サントリーニトマト”
よりより

お!!と気になる記事をみつけたので、トピをたてさせていただきました。
さんちんさん・・勝手にトピたててしまったので、載せ方が違ってたら削除してください!<m(__)m>

近々私はギリシャの島々に新婚旅行に行く予定なので、特産物などを調べていたのですが。
そのうちの1つが”サントリーニトマト”です♪

http://www.nostimia.com/diet/paste/index.html

「島の品種はアスコルビン酸(またの名をビタミンC)と可溶性のフェノールをより多く持っていることが分かったのです。また、他のいかなる果実や野菜に比べても、最も多くのリコピンを含むことも示されました。」

「それはあらゆる種類の癌、とりわけ、いわゆる上皮癌−−皮膚や細胞膜の癌−−を予防する作用を持ちます。また、すべてのカロチノイドのうち、乳ガンの予防に役立つのはリコピンだけです。それはまた、血漿中の脂肪の酸化を防ぐことで、潜在的なアテローム性動脈硬化にも効きます。」

という文章に目がとまりました!
日本でも生のトマトが売っているのかは不明なのですが、毎日サントリーニトマトを食べたくなりました。
ペースト缶だったら、日本で購入できそうですよね!!

2006年02月23日
10:57
1: さんちん

缶か瓶ならありそうですね・・・(笑)

 トマトソース等にして何時でも使えるようにしておきたいですね。
夏の暑い日にぴったりの茄子とトマトのサラダをご紹介します。
ギリシャ、トルコ、中近東で食べられています。パプリカはオレンジよりビタミンを多く含み体にとても良いので我が家でも沢山食べています。

茄子 2−3本
トマト 1個
イエローパプリカ 1個 (赤のでもよい)

にんにく 1かけ
オリーブオイル 少々
レモン汁 少々
シーソルト 少々
こしょう 少々
ヨーグルト 少々
パセリ 少々

茄子は焼き茄子にして皮を剥きみじん切り。
パプリカはオイルをたらしてオーブンで皮が浮いてくるまで焼き
皮を剥いて小さな四角に切る。トマトも小さな四角に切る。
にんにくはみじん切りにして全部混ぜる。
レモン、塩、こしょう、オリーブオイルで味付けてヨーグルトと
パセリをふって出来上がり。

さっぱりして、にんにくの味がぴりっと効いてとても美味しいです。
さんちんさん、再度私の記事を取り上げてくださってありがとうございます♪

先週ギリシャから帰ってきました。

ギリシャの島(夏)は朝6時から夜8時30分まで、太陽が沈みません。
そんな島で、太陽の光をいっぱい浴びたトマト・・・もちろん栄養たっぷりです。

すごくいいな・・・と思ったのは、野菜・果物が安い!!ということ。
トマトは、普通の大きさの物が「1つ30円」くらいで市場で買えました。(写真のトマトです)
だから、料理にもふんだんに野菜が使われます。
日本は高すぎだなと思いました。

オリーブオイルも質の良いものが取れるみたいなので、ギリシャに住むと体にも良さそうです。・・なかなか無理な話ですが・・。

あ、私は今ベランダで色々野菜を育てているんですが。
今度ミニトマトを育ててみようと思ってます。
家で育てれば”無農薬”ですもんね★
本当に日本は値段高すぎですよね・・(苦笑)!!

 お帰りなさい・・・(^_^)/

 これからの書き込み参加をお待ちしています。
akko さん

 本文にも書いていると思いますが、抗がん効果の高いリコピンは熱に強いので、缶詰でも問題ありません(笑)

 但し、ビタミンC.Eは熱に弱いので、少し補ったほうが良いと思います。
 暑いので、生ラーメンのスープを利用して、冷やしラーメンのたれにして、レタス・セロリ・胡瓜・トマトのトッピングで、冷やしラーメンを作ってみました。

 トマト二個は冷やしておいたのですが、実に美味しいですよ・・・たれには酸味が無いので、トマトの酸味が気持ちいいです(笑)

 皆さんに写真だけでもおすそ分けします(笑)
よ・・ヨダレが・・。

我が家でもトマトは食卓によくあがります♪
キュウリも☆

夏はサラダ(生野菜)がさっぱりと美味しくたべれますね!!
こんにちは。

暑くなってきてトマトがいっそうおいしくなってきましたね。
私のおススメは(料理と言えない料理ですが)
冷やしトマトです。

トマトの皮をむいて、ざく切りにして、オリゴ糖シロップを
かけて冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。
それだけ(^_^;

暑くて食欲が無い時にもするっと入って、3歳の娘も大好き。
うちではトマトが安いときにたくさん買ってきて、冷蔵庫に
常備しておいてます。

何の技もない一皿ですが、強いて言うと(笑)皮をむくのが
ポイントです。口当たりがやさしく食べやすくなります。
冷やしているとオリゴ糖シロップとトマトの汁がまじって
出てきますが、これもおいし〜。
サワヤカな酸味でごくんと飲んじゃいます☆
皮むきもそうですが、オリゴ糖もいいですね。
一人暮らしの方は、どうしても料理をすることが
面倒になっていて、そうでなくても食欲のおちるこの季節、
手抜きの大好きなワタクシも、ありがたく、
やってみて、お勧めしてみます。
トマトのブルスケッタを食べました(笑)

 近所の友人の店の奴なのですが、とても美味しかったので(笑)

 フランスパンを焼きまして、にんにく(青森産が美味しいです)を擦り付けておきます。

 トマトを湯剥きして、1センチ角に切り、オリーブ油・バジル・にんにく少々を混ぜ合わせ、塩コショウで味を調える。

 たっぷりフランスパンに乗っけて食べましょう(笑)

 夏にもってこいのさっぱりした主食になりますね(笑)
mako さん

 頂きっ(笑)

 やってみますね(笑)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

がんと戦う食事(免疫力を上げる) 更新情報

がんと戦う食事(免疫力を上げる)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング